就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 自己prの例文・書き方を解説!prが浮かばないときの対処法も確認

自己prの例文・書き方を解説!prが浮かばないときの対処法も確認

就活で自己prを具体的にどう書けばいいか分からず、困っている就活生は多いと思います。

自己prは強みをアピールするだけではなく、企業側からしても応募者の人柄を知る上で重要な項目です。

そこで、本記事では自己prの例文ポイントまで解説します。ぜひ、今後の就活の参考にしてみてくださいね。

自己prは内定につながる重要なポイント

自己prの出来次第で企業からの印象は変わります。面接官に伝わりやすい自己prを心がけましょう。

作成するためのポイントは以下の3つです。

  1. 自己prには力を入れよう
  2. 企業が自己prで見ている点
  3. 自己prの構成

①自己prには力を入れよう

自己prはエントリーシートに書くだけでなく、面接でも聞かれるため非常に重要です。しかし、自分の強みを単に述べるのみでは、自己prとして十分ではありません。

自己prは企業に対して自分をアピールする項目なので、ここで上手にアピールできないと内定は遠ざかるでしょう。

ただ自己prを苦手とする学生は多いので意識的に準備を行うことで、周りの就活生に差をつけることができます。

自己prが得意であると言えるぐらいまで練習をすることが大切です。

②企業が自己prで見ている点

企業は志望者の強みと会社の求めている人材が合致しているかを見ています。

いくら素晴らしい長所を持っていても、応募企業で活かないと判断されれば魅力を感じてもらえないでしょう。

企業が必要とする経験・スキル・長所と合っていると思われるように、応募企業に適したアピールポイントを自己prに盛り込みましょう。

③自己prの構成

PREP法を意識して自己prの構成を組み立てると、まとまりがよいため相手に納得してもらいやすくなり、効果的に強みをアピールできます。

PREP法とは、「Point (結論) → Reason (理由) →Example (具体例) → Point (まとめ)」の順に話す方法のことです。

まず、応募企業で活かせそうな長所を選んでください。長所は複数挙げずに、1つだけに絞ることがおすすめです。

続いて、長所が活かされたエピソードを添えて、エピソードの中で課題・取り組み・成果を話しましょう。客観的な評価を交えながら話せば、内容の説得力が上がります。

そして最後に、入社後に自己prをどのように活かすのか、しっかり述べることが重要です。

【経験ベース】自己prの例文4つ

次に、学生時代の経験を自己prに用いた例文を4つ紹介します。経験をアピールする学生はたくさんいるので、埋もれないように工夫が必要です。

  1. サークル
  2. アルバイト
  3. 研究
  4. ゼミ

①サークル

私は冷静に状況を分析して、個人やチームの課題を解決できます。

大学では陸上サークルに所属し、練習に励んでいましたが、1年生のときに足の怪我によって練習が続けられなくなりました。足の故障から復帰するまでの間、スポーツトレーニングや栄養に関する本を読むとともに、有名ランナーのフォームやペース配分を分析。2年生になって練習に復帰した後は、常に練習や栄養のバランスに気を配り、他のメンバーの様子を観察して、全員のパフォーマンス向上にも努めた結果、3年生ではチームとして3位入賞を果たしました。

貴社でも自分の置かれた状況を冷静に判断しながら、チーム全体で結果を出していきたいです。

サークルの経験を自己PRに活用している例文です。1年生から1年ごとにどのような行動をしていったのかを具体的に述べている部分がポイントです。

②アルバイト

私の強みは、アルバイト経験で培った提案力です。

私はスーパーマーケットの野菜コーナーを担当していましたが、加工食品の売上上昇に伴って大幅に売上が減って、野菜が廃棄されていることを知りました。

そこで、お客様に野菜を購入してもらうためには、まず野菜を買うメリットを伝えることが大切だと思い、数種類の野菜から得られる栄養価と加工食品を比べた動画の作成を店側に提案。また、お客様に加工食品と同じくらい料理が簡単だと思ってもらうため、15分以内で作れる料理の実演販売を提案し、その料理に必要な鍋の素もそばに置いて販売。その結果、前月比で売上が1.5倍に上昇しました。

このようにアルバイト経験で得た提案力は、貴社の営業力を核としたビジネスに活かせると考えております。

アルバイトの経験を具体的に述べ、どんな結果が得られたのかを述べている例文です。実際に企業ではどのような業務に活かすのかを述べている部分がポイントです。

③研究

私は、興味を持ったことを掘り下げる探究心があります。

私は幼いときに家族で博物館に行って、受付も含めて館内を全てロボットが管理していた様子に興味を持ち、大学でロボットを研究しようと思いました。私が目を付けたのは、医療用ロボットです。現在IT化が進んでおり、まもなくロボットが手術も行う時代がやってきます。そんな時代を見据えて、研究を始めることにしました。納得できるまで試行錯誤を続け、結果的に人間の手の動きに近いロボットを開発。私は、ロボット研究には終わりがないと思っています。この夢を叶えるためにも、ロボット開発で高いシェア率を誇る貴社で、技術を学びたいです。

研究の経験を自己PRにした例文です。昔のエピソードと最近のエピソードが述べられているので、一貫性がある性格であることもアピールできるでしょう。

④ゼミ

私は、決して諦めない忍耐力を持っています。

この長所に気がついたのは、ゼミでのアンケート調査です。65歳以上を対象として食事に関するアンケート調査を1,000人に対して行う必要がありましたが、期日の一週間前だというのに残り500人と非常に厳しい状況でした。周りのゼミ生からは絶対に無理だと言われていましたが、それでも私は諦めません。大学の講義の後に時間をもらって協力者を募って、老人ホームにも協力をお願いし、主に後輩たちが手伝ってくれたこともあり、期日内に予定していた1,000人分のアンケートを回収できました。

このような困難な状況は、社会人になってからも必ずあるはずです。私は、入社後にどんな困難にぶつかっても必ず乗り越えて、貴社の力となります。

経験の自己PR例文の最後は、ゼミの経験です。長所に気づいた根拠をしっかりと述べているので、信頼性のある文章になっています。

【性質ベース】自己prの例文5つ

続いて、自分の長所や強みを効果的にアピールできる例文を5つ紹介します。自分の特徴に近いものを参考してくださいね。

  1. 勤勉さ
  2. 向上心
  3. 協調性
  4. 行動力
  5. チャレンジ精神

①勤勉さ

私の強みは、具体的な目標に対して努力を継続できるところです。

その力を発揮したのは、大学で取得率が学生の約半分だと言われている講義の単位を取得したときです。勉強したいと思っていた内容だったため、単位を取るのが困難だと言われていても挑戦しました。講義の内容を細かくノートに取って、講義の前後には図書館で参考文献を読むことで、自主的に予習と復習に取り組んだ結果、努力を続けて無事単位を所得。最初から無理だと諦めることなく、自分なりに努力すれば結果につながると感じました。

大学時代に努力してきた経験を活かし、仕事でも努力を惜しまず、目標に向かって取り組んでいきたいと思っております。

自身の勤勉さをアピールする自己PRの例文です。勤勉さを発揮した具体的なエピソードが述べられているのがポイントです。

②向上心

私は、高い目標の達成に向かって努力できます。

私は高校時代にサッカー部のキャプテンを務めていました。前年度までは大会で3連続準優勝と悔しい思いをしていましたが、その一番の原因はチーム意識の低さです。まず、キャプテンとしてメンバー全員と向き合う必要があると考え、練習後に20人のメンバー全員と毎回連絡を取りました。また、実績のある強豪チームとの練習試合を取り付けて、メンバーの団結力を向上。メンバー全員がアドバイスし合える環境が生まれて結束力も高まり、目標の大会では初優勝を果たしました。

今後も全員で目標に向かって努力できる環境を自ら作りあげるとともに、自身が誰よりも熱意を持って取り組むことで、組織の成果につなげたいです。

サッカーチームで向上心が身に付いたことをアピールしている例文です。その力をきっかけにどのような結果が得られたのが述べられているので、採用担当者からすると分かりやすいと感じてもらえるでしょう。

③協調性

私の強みは、違いを受け入れて行動できる点です。

私は3ヶ月間カナダのバンクーバーに語学留学をしていましたが、留学生だけでグループワークをする機会が多く、英語が完璧ではない学生たちとのグループワークは想像以上に大変でした。その理由は、それぞれの学生は出身国や文化が異なるためか、グループワークに対する姿勢が違うためです。そこで私は、あまり発言していない学生を見つけて、積極的に声を掛けて意見を引き出しました。また、必要なことをリストアップして、グループとして今何をすべきか分かるように表を作成。その結果、グループワークがスムーズに進むようになったと感じました。

私は留学経験を活かして、入社後にもチーム全体が最善の状態になるように貢献したいと思っております。

④行動力

私の強みは、積極的に新しいことにもチャレンジする行動力です。

学生時代に国内一周旅行を行い、2日に1回はゲストハウスに宿泊。もともと内気な性格だったため、初めは全く会話できない日もありました。そこで、旅をする理由を積極的に話すことで、知らない人も心を開いてくれて、自分のコミュニケーション能力も向上したと感じています。この経験で、人間関係では自己開示が大切だと学べました。

仕事でも人間関係づくりは欠かせません。私は新しいコミュニティにも積極的に参加して、グループに馴染める力を活かし、周りと上手に連携しながら、大きな仕事を成し遂げたいと考えております。

協調性があることをアピールしている例文です。仕事上でどのようにその強みを活かしていくのかを明記しているのがポイントです。

⑤チャレンジ精神

私は、新しいことに挑戦するのが好きです。

大学1年生のときに仲間3人で草野球チームを作り、初めは試合ができる人数を集めることを目標にしていました。40人ほど集まったものの、人数に対する参加率が低かったため、定期的に参加できる人を集めるのは非常に難しかったです。仲間たちと話して、参加できる人によって会場を変える工夫をした結果、安定して参加者を集められて、当初の目標を達成。新しいことに挑戦する際には、それぞれの事情に配慮して対応すれば、困難な状況も変えられると感じました。

この経験から、お客様の潜在的なニーズを考えることで、それぞれのお客様にとって最適な商品を提案できる社員になりたいと考えています。

チャレンジ精神が発揮されたエピソードが述べられた例文です。どんな社員になりたいのかという将来性まで述べられているのがポイントです。

自己prのポイント・注意点3つ

一生懸命アピールしても、採用担当者に響かなければ意味がありません。そこで、自己prを書く際の注意点を3つ紹介します。

  1. 業務にどう生かせるか意識する
  2. 簡潔にまとめる
  3. 抽象的なprをしない

①業務にどう生かせるか意識する

学生時代に積み重ねた経験は数えきれないと思いますが、もちろん全て盛り込めば良いわけではありません。

せっかく強みをアピールしても、企業のニーズに合っていなければ、魅力的な人材だと思ってもらえません。

企業にマッチングしているとアピールするためにも、自分の強みが入社後にどう活かせるかを意識してくださいね。

どのような人材を会社が必要としているのか把握した上で、それにマッチしたアピールを心がけましょう。

②簡潔にまとめる

要点をまとめずに話し始めてしまうと、相手にポイントが伝わりません。「結論→理由→具体例→まとめ」の順に話を展開するPREP法を意識しながら、要点を簡潔に述べましょう。

聞き手の集中力は、3分が限界だと言われています。3分以上話すと冗長な印象になってしまうので、話す長さは1分〜2分を目安にしてくださいね。

長くなりすぎないように、事前の練習を行い、明るくハキハキと話せるように心がけましょう。

③抽象的なprをしない

自己prの長所が、抽象的になる就活生が多いです。

例えば、「私には社交性があるので、御社でも社交性を活かして頑張ります。」と言われても、本当に社交性があり、社交性をどう活かすのか、相手には全く分かりません。

したがって、「先輩に社交的だと言われ、仕事の成果につながった」と、客観的な評価や具体的なエピソードを加えると、内容の信憑性が増します。

「自社が欲しい能力に合っていて、入社後に活躍できそう」と、面接担当者がイメージしやすいように伝えることが重要です。

自己prが浮かばない時の対処法3つ

次に、自己prを見つける方法を3つ紹介します。自己prをうまく書けずに悩んでいるなら、以下の対処法を試してくださいね。

  1. 成功体験を思い出す
  2. 弱みを言い換える
  3. 家族・友人に強みを聞く

①成功体験を思い出す

まず、自分が生まれてから今までの人生で経験したあらゆる出来事を振り返りながら、些細なことでも良いので丁寧に思い出して、全て書き出していきましょう。

誰かに褒められた出来事は印象に残りやすいため、自己prを見つけるきっかけになるかもしれません。

とくに「成功体験」「頑張ったこと」「続けている習慣」「自主性や積極性につながる出来事」を探してください。

そうすれば自分らしい特徴や他人にはない魅力的な点が見つかるはずですよ。

②弱みを言い換える

強みや長所が見つからない場合には、自分の弱みや短所から探してみましょう。

長所と短所は表裏一体です。片方が見つかれば、意外と簡単にもう一方も発見できるかもしれませんよ。

「頑固」が短所なら「意志が強い」が長所に、「優柔不断」なら「慎重」のように、ポジティブな表現に言い換えられます。

就活中は不安を抱えやすい時期なので、ネガティブなことばかり見つかるものです。しかし、自分では弱みだと思っていても、強みに言い換えができるエピソードも中にはあるかもしれません。

③家族・友人に強みを聞く

自分の気づけない特徴を把握するためには、他己分析がおすすめです。

他己分析は他人に自分の特徴を聞いて、自己理解を深めることです。客観的な視点を取り入れることができるため、自己分析の精度が上がります。

家族や友人など真剣に向き合ってくれそうな人にぜひお願いしてみましょう。

今まで自分では気がつけなかった魅力がたくさん見つかると思いますよ。

自己prは例文を参考にして書こう!

今回は自己prの書き方と例文、見つけ方などを紹介しました。

自己prは志望動機とともに採用基準として、非常に重視されます。

自己prのエピソードだけでなく採用後に強みをどうやって活かすのか?」まで伝えられると良いですね。本記事の例文を参考にして、魅力的な自己prを作成しましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら