就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 面接で長所と短所を聞かれる理由|例文付きで答える時のポイントを解説

面接で長所と短所を聞かれる理由|例文付きで答える時のポイントを解説

面接を受ける学生

面接の際、「あなたの長所と短所は?」という質問に、すぐに答えられますか?多くの方が、この質問に直面すると頭が真っ白になったり、正直に答えて失敗した経験があったりするのではないでしょうか。

本記事では、面接で長所と短所を聞く理由・伝え方のポイント・例文を紹介します。

この記事を読むことで、自分の長所と短所の伝え方がわかり、自信を持って面接に臨めるでしょう。ぜひ、参考にしてくださいね。

面接で長所と短所を聞かれる3つの理由

面接で「あなたの長所と短所は?」と尋ねられることは多いですが、それには明確な理由があります。以下では、その理由を3つ紹介します。

  1. 自分のことを客観視できているか
  2. その人の人柄を知るため
  3. 企業に合う人材なのかを知るため

①自分のことを客観視できているか

自分の強みや弱みは、自身を客観視することで明確になります

仕事において人間関係はとても大切で、自分を客観視し、改善点があれば直すことも必要です。仮に人の悪いところばかり指摘する人がいたら一緒に仕事はできないですよね。

また、面接官は、学生の長所が自社で発揮できるかも確認しています。

長所を伸ばす場合も、短所を改善する場合も、まずは双方を認識する必要があるので、自分を客観視できているかが重要なのです。

②その人の人柄を知るため

面接の際、企業は学生のスキルや経験だけでなく、その人柄や価値観にも注目しています。

企業文化や価値観は、組織の成功の鍵となる要素であり、新しく入社するメンバーがその文化や価値観とマッチしているかの判断は重要です。

たとえば、企業が「自由な社風」を大切にしている場合、その社風と相反する価値観や性格を長所として挙げる学生は、企業とのミスマッチが生じます。

長所と短所を質問することで、学生の人柄や価値観を理解し、企業との適合性も判断しているのです。

③企業に合う人材なのかを知るため

企業は、採用を通じて長期的な人材育成やチームの強化を目指しています。そのため、新しいメンバーが既存のチームや企業文化と適合するかは、極めて重要な評価ポイントです。

もし、企業と学生の相性が良くなければ、入社後の不満や摩擦が生じ、最悪の場合、早期退職につながります。企業は学生の長所と短所を通じて、企業との相性を見極めているのです。

長所と強みの違いを確認しておこう

2つの電球

面接や自己PRの際に「長所」と「強み」を使うことは多いですが、これらの言葉の違いを正確に捉えている人は意外と少ないかもしれません。

それぞれの概念をしっかりと理解しておくことは、面接官に対して自己分析がしっかりと行われているという印象を与えます。

  • 長所:本人の性格、資質などの良いところ
  • 強み:仕事に活かせるスキル、身に着けたスキルのこと

面接官は、適切な使い分けができているかを評価しています。事前の準備として長所と強みの違いを明確にしておきましょう。

長所を伝える時の3つのポイント

タブレットで長所を検索する女性

長所を伝える時のポイントは以下の3つです。

  1. 具体的なエピソードと共に伝える
  2. 企業でどのように活かせるのかを伝える
  3. 短所になっていないか確認する

それぞれ、詳しく解説します。

①具体的なエピソードと共に伝える

面接では、具体的なエピソードもあわせて紹介しましょう。

たとえば、「コミュニケーション能力が高い」と伝える時「チームメンバー間のコミュニケーションを強化し、納期を短縮した」という実績を示せれば、長所の価値が伝わります。

エピソードには「どのように考え」「どう行動し」「どう成果を出したのか」という要素を含めることで、具体的な状況や結果が伝わります。

逆に抽象的な表現になると印象が悪くなるので、注意が必要です。

②企業でどのように活かせるのかを伝える

自分の長所が企業でどのように活かせるか、具体的に示すことが大切です。

たとえば、「コミュニケーション能力が高い」という長所を持っている場合、「部署間のコミュニケーションのギャップを埋め、プロジェクトの効率化を図る」と変換できます。

このように長所の活かし方を具体的にすることで、面接官はあなたが入社した後の活躍をイメージしやすいです。

また、長所と企業のビジョンや業務内容を結びつけて伝えることで、自分の適性をアピールできます。

③短所になっていないか確認する

長所を伝える際、それが本当に企業にとっての長所であるかを検討しましょう。

たとえば、「完璧主義である」と伝える場合、それが業務の進行を遅らせる要因となり、企業にとっての短所と見なされるかもしれません。

このような場合、「品質を追求する姿勢」として伝えることで、企業にとっての価値を明確に伝えられます。

長所を伝える時の例文3選

長所を伝える例文

ここでは、一般的な長所を取り上げ、それぞれの長所を伝える際の具体的な例文を3つ紹介します。

  1. 例文①長所が計画性
  2. 例文②長所が主体性
  3. 例文③長所が努力家

例文①計画性がある

私の長所は計画性をもって行動し、成果を発揮することです。

私は大学時代、フットサルサークルのイベントを部長として主催しました。かなり大規模なイベントを想定していたので、費用から開催期間などメンバーとともに綿密な計画を立てました。

また当日が雨の場合も想定に入れ、別のアクティビティの準備も同時並行で行いました。

そのおかげで、準備がスムーズに進み、当日は200人以上の参加者に楽しんでいただけました。

具体的な状況や結果を示すことで、計画性を持っているという自己主張を補強しています。

例文②主体性がある

私は、組織に貢献するために主体性を持って行動できます。

以前のコンビニエンスストアでアルバイトをしていた際に、店舗の売り上げがなかなか伸びない事を、店長から相談を受けた経験があります。

その際に、商品の陳列方法に課題があるのではと仮説を立て、売り上げが良い店舗に行き、陳列方法を研究しました。

その結果、私のアルバイト先とお酒やお菓子コーナーの陳列が違うことが分かり、店長に確認を取ってから陳列方法を変更しました。

その結果、以前は特に低かったお酒の売り上げが上がり、店舗に貢献することができました。

実際の経験を基に、自分の主体性をいかに行動に移したのかを示しています。その結果、店舗全体の売上向上に寄与したという実績を強調しています。

例文③努力家である

私は、成果を出すまで努力しつづけます。

新しいことを学ぶ際には、完璧に理解・習得するまで努力を惜しまない性格で、例として、新しいソフトウェアを学ぶ研修で、自宅でも復習を重ね、翌日の講義に臨みました。

最初は知識がなく、分からない事も多いのでモチベーションを保つことが難しい場面もありました。

ただ、初期の段階で努力をやめてしまうことはその後の成長の可能性まで捨てていると考えており、成果が出るまでは努力を続けることを習慣にしています。

ソフトウェアの研修でも、努力を続け、最終的にはトップの成績を収められました。

単に「努力家である」というだけでなく、その努力がどれほどの成果をもたらしたのかを具体的に示しています。

具体的な研修や学びの内容、その結果としての成績の向上を伝えることで説得力を持たせています。

短所を伝える時の3つのポイント

短所を伝える際は、自分のネガティブなアピールになってしまわないかと不安になりますよね。実は適切に伝えれば好印象を得られる嬉しいポイントなのですが、方法が分からない人も多いでしょう。

そこで今回は、累計5000人以上の就活生と面談を重ねてきたトップ就活エージェントや、最終面接の担当経験もある面接官など、就活のプロ12人に以下のようなアンケートを実施

アンケート結果を見てみると「短所の内容そのもの」ではなく「短所へどう対処しているのか」を聞きたいという意見が大半を占めていますね

短所は誰にでもあるため、企業側も「それをどう自分なりにカバーしているのか」を知りたいのでしょう。これらの結果をもとに、短所を答えるときのポイントをまとめました。

  1. どのように改善しようとしているかを伝える
  2. 長所にもなる短所をあげる
  3. 常識から外れた短所を伝えない

①どのように改善しようとしているかを伝える

短所を伝える際に重要なポイントは、改善のためにどのような行動をしているかです。

人間は誰しも短所を持っています。なので、面接官もよほどでなければ、短所があるだけでマイナスの印象は持ちません。アンケート結果からも、単純に短所の内容そのものを聞きたいわけではないと分かりますね。

確認しているのは、短所との向き合い方です。自分の弱点や課題に対してどれだけ誠実に向き合い、改善に向けてどのように行動しているかが、仕事をしていくうえで重要なのです。

短所について説明するときは、合わせて改善のためにどう努力しているのかや、改善した結果なども含めて説明できるといいですね。

②長所にもなる短所をあげる

短所は、しばしばその裏側に長所を隠しています。なぜなら、ある状況では短所として捉えられても、別の状況では長所として評価される可能性があるからです。

たとえば、「細かすぎる性格」という短所は、「その正確さが仕事の精度や品質を高め、ミスが少ない仕事を行える」として長所としてもアピールできます。

短所を伝える際には、その特性がどのように長所として機能するのかを強調することで、よりポジティブな印象を与えられます。

③常識から外れた短所を伝えない

短所として挙げる内容は、業務において問題となるものを選ぶべきではありません。たとえば、「時間を守れない」というような、基本的な社会的ルールを守れないという短所は適切ではありません。

短所が思いつかない、または何を短所として伝えるか迷う場合は、前述した「長所にもなる短所」という観点から考えると良いでしょう。

短所を伝える時の例文3選

短所を伝える例文

最後に、一般的な短所を伝える時の例文を3つ紹介します。

  1. 例文①短所が心配性である
  2. 例文②短所が優柔不断である
  3. 例文③短所が流されやすい

例文①心配性である

私の短所は、心配性であることです。

過去の経験上、新しいプロジェクトやタスクを手掛ける際に、さまざまなリスクや問題点を考え過ぎてしまうことがありました。
ただ、その心配性が計画性をもって進められる力となり、リスクを未然に防ぐ助けともなっています。

そのため、適切なバランスを保つために、心配の度合いをコントロールする方法を日々学び続けています。

また、自身の意見に固執するのではなく、チームメンバーの意見も参考にしています。

心配性がもたらすメリットとその短所を乗り越える方法を示しています。

例文②優柔不断である

私の短所は、優柔不断であることです。

新しい施策の選択肢が多くある場面では、最良な選択に時間を要してしまいます。どの施策が一番インパクトが大きいかを考え、優先度付けをはっきりさせたいからです。

ただ、時間をかけすぎてしまい生産性は低くなってしまいます。なので、意思決定のスピードを上げるため、意思決定のフレームワークや方法論を学んでおり、日々の経験を通して改善しています。

また、優柔不断になっている場合は、まずはやってみることも実践しています。

優柔不断の性格が、いろいろな意見を聞き入れる力を持っていること、そして意思決定の改善に向けた取り組みを強調しています。

例文③流されやすい

私の短所のひとつとして、周りの意見や雰囲気に流されやすい傾向があります。

これが原因で、過去には自分の意見をしっかりと持つことが難しい場面も経験しました。自分の意見が全くないわけではないのですが、周りの人の意見を優先してしまい、自分の意見よりも優れているように感じてしまうのです。

しかし、この性格を自覚してからは、自分の意見や価値観を持ち、変化に対応できる努力をしています。また、流されやすい原因が否定されることを恐れているからだと理解しました。

否定されることは確かに怖いのですが、必要以上に恐れずまずは、自身の意見を発信するようにしています。

他者の意見を尊重する姿勢と、自分の意見を持つ重要性のバランスを強調しています。

面接で長所と短所を聞かれた時の答えを用意しておこう

面接の際、長所や短所を問われることは一般的です。この質問は、企業が学生の自己認識や向上心を評価したいために行われます。

自分の長所や改善が必要な点を明確に伝えることで、企業からの評価も向上します。面接に臨む前に、十分な準備をして、面接官の質問に自信を持って答えられるよう心がけましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら