就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 面接で「優柔不断」は短所として伝えてOK!印象面やポイントを解説

面接で「優柔不断」は短所として伝えてOK!印象面やポイントを解説

就活の面接において頻出の質問として「あなたの短所は何ですか?」というものがあります。その際、優柔不断であることを挙げる人も多いです。

優柔不断であることは就活においてマイナスに捉えられることが少ないので、短所に挙げても問題ありません。印象面や伝え方について、一緒にみていきましょう。

「優柔不断」は面接で伝えても大丈夫な短所!

優柔不断であることは面接で伝えても問題ありません。短所として全く致命的でないからです。

慎重に行動できるという意味でもありますし、良いイメージを抱く人も多い特徴と言えます。しかしその分、多くの人が短所に挙げるので、差別化はきちんとしましょう。

短所を改善するために、どのような取り組みをしているかを述べることも重要です。改善しようと取り組んでいることを強調することで、ポジティブな印象を与えられます。

採用担当の方が求めているのは「欠点が無いと思っている人材」ではなく、「欠点を把握し、改善しようと努力している」人材です。

企業が面接で短所を聞く4つの理由

企業が面接で短所について尋ねてくる理由は大きく分けて4つあります。

それぞれの理由を知っておくことで、より印象を悪くせずに短所について述べられるので、一緒に確認していきましょう。

  1. 学生の価値観を確認するため
  2. 学生が企業に適した人材かを確認するため
  3. 学生が自分のことを客観視できているか確認するため
  4. 学生の短所の改善に向けた取り組みを確認するため

①学生の価値観を確認するため

企業が面接で短所を聞く理由の1つとして、「学生の価値観を確認するため」が挙げられます。

学生がどのような点はマイナスポイントだと考えており、それを改善する必要があると考えているかを知ることを通して、価値観や考え方を知ろうとしているのです。

いくら企業の面接とはいえ、採用担当の方も人間です。可能な限り価値観が近い人材を採用したいと考えるのが普通でしょう。

②学生が企業に適した人材かを確認するため

学生が企業に適した人材かを確認するためというのも、面接で短所を聞かれる理由の1つと言えます。

就活の面接なので、可能な限り印象を良くしようと工夫して答えるとはいえ、学生のことを一番知っているのは学生本人です。短所について知り、人間性を確認しています。

就活において、適正というものは非常に重要です。いくら優秀な人材でも、企業に合っていないとスキルを最大限発揮できないので、企業は学生と自社がマッチするかを重要視しています。

③学生が自分のことを客観視できているか確認するため

短所について尋ねることで、学生が自分のことを客観視できているかを確認している企業も多いでしょう。

これは就活に限ったことではなく、自分のことを客観視できている人は往々にして優秀なことが多いです。

自分のことを客観視できている人は短所について把握し、改善できるのはもちろん、自分の長所についても把握できていることが多く、その活かし方も分かっています。

短所と長所を把握した上で、どのように工夫して業務に取り組むかについて考えられる人材は、どの企業も欲しがることでしょう。

④学生の短所の改善に向けた取り組みを確認するため

面接で短所を尋ねることを通して、改善に向けてどのような取り組みをしているかを確認しているという側面もあります。

自らのマイナスポイントを分かっており、克服しようと努力している学生は、入社後に課題に直面した際も工夫して乗り越えようと自走できる可能性が高いです。

常に向上心を持ち、短所や課題を改善しようと努める人は自分で考えて動きますし、分からない場合は悩みすぎず上司に相談するなど、伸び代があるので期待値も高まるでしょう。

面接で「優柔不断」を短所として伝えた際に面接官が抱く印象3つ

面接で短所を「優柔不断」であると伝えた際に面接官が抱くであろう印象には下記のようなものがあります。

それぞれを把握した上で、「そんなことはない」と自分からアピールできるよう、伝え方を工夫しましょう

  1. 決断まで時間がかかってしまうのではないか
  2. 仕事が遅いのではないか
  3. 周囲を振り回してしまうのではないか

①決断まで時間がかかってしまうのではないか

優柔不断であると述べる学生に対し、採用担当の方が「業務において、決断までに時間がかかるのではないか?」と思う可能性は高いです。

「優柔不断」は「決断が遅い」とそのまま言い換えられる言葉であり、面接官がそういった印象を抱くのも無理はありません。

そこで、「適切な判断を下すために、常に熟慮する」というニュアンスが伝わるような言い方が大切でうす。

「成果である」という前提があるならば決断の早さはメリットですが、速さだけが大事ではありません。「優柔不断なのは、常に正しい選択肢を取るための工夫である」と伝わる言い方が大切です。

②仕事が遅いのではないか

優柔不断な人はちょっとしたことでもすぐに悩むので「仕事が遅いのではないか?」と思われることも少なくありません。

そこで、「あくまで悩むのは2択の選択肢がいずれも難しく、自分だけでは判断が難しい時のみである」と伝わるような言い方を心がけましょう。

事務作業など、悩む要素の少ない作業においては効率的に取り組めることを併せて強調しておくことで、「仕事が遅いかもしれない」という懸念を取り払うことができます。

③周囲を振り回してしまうのではないか

優柔不断な人は決断に時間がかかるので、「いつまでもくよくよ悩み、周囲を振り回すのではないか?」という印象を与える可能性はあります。

よって、「周囲を振り回すほどは優柔不断ではない」ということは強調しておく必要があります。あくまで自分1人の問題で、かつ難解な問題の時に熟慮することを伝えましょう。

企業はしっかり考えて行動する人材を求めていますが、悩みすぎて何もできないのはマイナスイメージになります。

面接で「優柔不断」を短所として伝える際のポイント2つ

面接において「優柔不断」を短所として伝える際のポイントは大きく分けて2つあります。

それぞれのポイントをしっかり把握し、マイナスイメージを最小限に抑えつつ、むしろ好印象を与えられるようにしましょう

  1. どのように優柔不断なのかを具体的に伝える
  2. ポジティブな印象を持ってもらえるように伝える

①どのように優柔不断なのかを具体的に伝える

どのように優柔不断なのかを具体的に伝えるようにしましょう。

これは短所を伝える際だけでなく、長所を伝える際や志望動機、自己PRを書く際にも重要なことです。

採用担当の方からすれば、ただ「私の短所/長所は〇〇です」とだけ言われても、具体的なイメージが湧きませんし、説明が下手な人物であるとみなされるでしょう。

就活に限ったことではありませんが、何かを伝えるときは必ず具体的なエピソードも添えて話すことが大切です。

②ポジティブな印象を持ってもらえるように伝える

「優柔不断である」という短所を伝える際も、可能な限りポジティブな印象を持ってもらえるように伝えることが大切です。

ただ短所を述べておしまい。では「自分の短所をわかっているのに、それを改善しようとしない、無気力な人材なのでは?」という印象を与えてしまいます。

例えば、心配性な性格とポジティブに向き合ったエピソードを伝えることなどが良いでしょう。どのように向き合い、改善しようとしているか伝えることで向上心をアピールできます。

短所の対となるような長所をイメージしてもらえるよう、意識することが大切です。

面接で「優柔不断」を短所として話す際の伝え方3ステップ

面接で「優柔不断」を短所として話す際の伝え方には大きく分けて3つのステップがあります。

それぞれを意識して伝えることで、採用担当の方により良い印象を与えられるでしょう。

  1. 結論ファーストで優柔不断が短所だと伝える
  2. 優柔不断が短所として現れたエピソードを伝える
  3. 短所の改善に向けてどのように取り組んでいるか伝える

①結論ファーストで優柔不断が短所だと伝える

結論ファーストで、まず「優柔不断が短所である」と伝えることが大切です。

先に結論を話すことで、採用担当の方も話の主軸を把握した上で話を聞いてくれます。のちに話すエピソードや根拠に関して筋道を立てられるでしょう。

②優柔不断が短所として現れたエピソードを伝える

優柔不断さが短所として現れたエピソードを話すことで、分かりやすく説明できます。

また、エピソードを用いることで話に抑揚を付けられるので、多くの学生と面接をする採用担当の方でも飽きずに、興味を持って聞いてくれるでしょう。

エピソードは長さも調節しやすいので、面接に割く時間がそれぞれ異なる企業を複数受ける際にも便利です。

③短所の改善に向けてどのように取り組んでいるか伝える

短所の改善に向けてどのように取り組んでいるかを伝えるのも非常に大切です。

短所はただ把握し、「苦手なことだから仕方がない」と諦めるものではありません。直してこその短所です。短所を放置している学生を企業は欲しがりません。

そこで、どのように改善に向けて取り組んでいるかを詳しく伝えましょう。工夫する力についてはもちろん、向上心についても評価してもらえます

面接で「優柔不断」を短所として伝えた例文3選

面接で「優柔不断」を短所として伝える際の例文もみていきましょう。

「優柔不断」という言葉の中でも、自分の短所と最もニュアンスが近いものを選んで、確認してください。

  1. 例文①: 決断に時間がかかる
  2. 例文②: 人の意見に同調しやすい
  3. 例文③: 答えを先延ばしにしてしまう

例文①: 決断に時間がかかる

私の短所として「優柔不断」、具体的には「決断に時間がかかる」という点を挙げたいと思います。

これが現れた一例として思い出すのは大学のゼミでのプロジェクトです。私はリーダーを務めているにもかかわらず、プロジェクトの方向性を決める際、全員の意見を尊重したいと追求するあまり、結論を出すのに時間がかかってしまいました。いわば、私のせいでメンバー全員に迷惑がかかってしまったのです。

この経験を通して決断力を鍛える必要性を痛感し、そのため、自己改善として「意思決定のための時間管理術」や「効率的な議論の進め方」に関する書籍を読み込ました。さらに大学のディベートクラブに参加し、即座に意見をまとめる練習を重ねています。

まだまだ悩みすぎる悪癖が出ることもありますが、卒業までに改善し、貴社での業務では的確かつ迅速な判断を下せるよう、努力を続ける所存です。

まず結論を先に示すことで採用担当の方に興味を持って話を聞いてもらえるよう、工夫しています。

また、どのように短所を改善していくか、自分なりに工夫している点を強調しているのもポイントです。

例文②: 人の意見に同調しやすい

私の短所としては「優柔不断」を挙げるとともに、具体的には「人の意見に同調しやすい」という点があります。

この短所が顕著に出た経験が、大学1年時に受講した授業に関する評価です。プロジェクトの方向性について意見が分かれる中、私は各意見の良さに同意するばかりで、自分の考えを明確に持たず、結果的に流される形で意見をまとめてしまいました。

これが原因で提出物もオリジナリティに欠けるものとなりました。1度も欠席しませんでしたが、評価はCと非常に低く、この授業が現在までの大学3年間で唯一、最高評価を取れなかった授業です。この経験以降、自分の考えをしっかり持つことが必要だと痛感しました。

そこで、ディベートサークルに参加するなど、自分の意見をしっかりと持ち周りに流されないよう、自分なりに改善を図っています。

まず結論を話し、その後エピソードを用いてわかりやすく解説しています。

また、改善するための対策をどのようにしているかを説明することで、課題を客観的に把握し、改善しようとしている向上心も伝えられるでしょう。

例文③: 答えを先延ばしにしてしまう

私の短所として「優柔不断」を挙げられます。特に「答えを先延ばしにしてしまう」という傾向が強いのが課題です。

具体的なエピソードを挙げるならば、学生時代に研究のテーマを決める際、興味を持った多くのテーマから絞り込むのが難しく、先延ばしにしてしまった経験があります。

他の学生よりも大幅に研究開始が遅れ、提出期限には間に合ったものの、納得のいく成果物を作れなかったことが今でも心残りです。

この反省を元に、答えを先延ばしにしないため、さまざまな工夫をしています。具体的には、先延ばしにしてしまう特性を把握した上で、提出物の本来の提出期限より自分の中でもう1つ早い段階の期限を設けることや、早く判断を下せるよう、素早く要点をまとめる練習などです。

まず結論を述べ、その後具体的なエピソードで内容を補強しています。

最も大切なことは短所を「どのように克服しようとしているか」なので、こちらも具体的な話を織り交ぜて、しっかりと説明しています。

面接では「優柔不断」を短所としてポジティブに伝えることが重要

今回は面接の際、短所として「優柔不断」を挙げる際のポイントについて紹介しました。

短所を上げる際は、可能な限りポジティブに伝えることが大切です。ぜひ本記事を参考に、面接で好印象となる回答を準備してください。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら