就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 面接で「心配性」は短所として伝えて大丈夫!伝え方やポイントを解説

面接で「心配性」は短所として伝えて大丈夫!伝え方やポイントを解説

就活の面接で、短所を心配性と答えても大丈夫か不安に思っていませんか?結論、答えても大丈夫です。

ただ、答える際のポイントがあるので、本記事で例文を交えながら紹介しますね。本記事を参考に、悪い印象を払拭していきましょう。

面接で短所は心配性と伝えても大丈夫!

なぜ、心配性を短所に答えても良いのでしょうか。それは、そもそも致命的ではなく、正直に伝えても必ずしもネガティブな印象を与えるとは限らないためです。

事前の準備がしっかりしていたりと、ポジティブに作用することもありますよね。

伝え方によっては良くない評価を得にくいので、面接の答えとして用意しやすいと言えます。

ただし、就活生が短所に選びやすい点から、他との差別化が必要でもあります。自分の弱みを理解し、ポイントを押さえて回答を考えることが大切です。

面接官に短所を聞かれる4つの理由

まずは、面接官に短所を聞かれる4つの理由を確認しましょう。企業は以下の4つを確認するため、質問しています。

  1. 学生の価値観
  2. 自分自身を客観視できるか
  3. 学生の短所に対する向き合い方
  4. 企業と学生の性格的な相性

①学生の価値観

1つめの理由は、学生の価値観を知るためです。短所自体が性格や価値観を表すため、質問の回答から入社後のイメージを企業側が持ちやすくなります。

また、答えにくい質問をして、学生の誠実さを知るという意図もあります。

答えをはぐらかしたり、「ありません」と言ってしまうのは、誠実な対応ではありませんよね。正直に答えることが、面接でのアピールに繋がります。

②自分自身を客観視できるか

2つめの理由は、学生が自分のことを客観視できるかを確認するためです。自分の弱みからは目をそらしたくなるので、客観的に見れないと短所を答えるのは難しいですよね。

企業側には、自分の弱みを受け止めているかを知りたい意図があります。弱みを把握して、どう補うか考え、冷静に対応することも、社会人にとっては大切ですよ。

欠点をしっかりと受け止めているとアピールできるように伝えられるようにしましょう。

③学生の短所に対する向き合い方

3つめの理由は、学生の向き合い方を知るためです。弱みをそのままにせず、向き合って克服する姿勢があるかどうかが試されます。

社会人として働いていると、自分の苦手なことや困難に苦労する場面もあるでしょう。

企業は、短所にどう向き合ったかを把握して、入社後の問題への向き合い方を想像できるのです。

答える際には、努力して向き合った話も一緒に伝えて下さいね。

④企業と学生の性格的な相性

4つめの理由は、性格的な相性を確認するためです。企業側は社風に合った学生を採用し、長く働いてもらいたいため、相性を重要視しています。

例えばチームワークを重視する企業の面接で、協調性がないと答えると、適性がないと思われてしまいます。

また短所を正直に伝えることで、学生側は自分に合わない企業への入社を防げます。自分に合った環境で働くためにも、しっかり言語化しましょう。

短所を「心配性」と答えた時に面接官が抱く印象3つ

続いて、心配性が短所の学生に対して面接官が抱く3つの印象を解説します。

  1. 丁寧な仕事ができそう
  2. 繊細そう
  3. 行動力に欠けそう

ひとつずつ解説します。

①丁寧な仕事ができそう

1つめの印象は「丁寧な仕事ができそう」です。心配性な人は、失敗を避けようと事前の準備を抜かりなく行うため、仕事が丁寧にできる傾向にあると考えられます。

ミスも少なく、慎重な対応ができるので、信頼できそうな印象を持たれるでしょう。

これはポジティブな印象なので、答える際には丁寧さを示すエピソードを話すと良いですね。

欠点を活かした長所として伝えられるでしょう。

②繊細そう

2つめの印象は「繊細そう」です。傷つきやすそうなイメージを持たれやすいと考えられます。

仕事での失敗は、特に入社直後であれば当たり前のこと。心配性が短所と答える学生は、失敗を長く引きずるのではと心配されるかもしれません。

このイメージを払拭するために、繊細な点をプラスの印象に言い換えるといいでしょう。

たとえば「人の気持ちを考えて行動できる」など、細やかな対応が可能なことをアピールできるかもしれません。

③行動力に欠けそう

3つめの印象は「行動力に欠けそう」です。じっくり考えてから行動することは、スピード感がないと思われがちでしょう。

こちらもマイナスな印象なので、プラスの表現に言い換えてくださいね。行動力に欠けることはつまり、慎重であると言えるので、安易に決断を急がないといった言い回しもできます。

また「決断に時間がかかるので、早めに取り組んでいる」など、面接官の懸念を払拭できるエピソードを用意するのもおすすめですよ。

面接で短所は心配性と伝える時のポイント2選

次に、面接で伝える際の2つのポイントを紹介します。

  1. 具体的に説明する
  2. ポジティブな印象を与えるように意識する

ポイントを押さえて上手くアピールしましょう。

①具体的に説明する

1つめのポイントは、どんな心配性なのかを具体的に説明することです。同じ心配性でも、その内容はさまざま。自分にどんな特徴があるのか、考えてみてください。

その際は「考えすぎる」「必要以上に確認してしまう」など、最初に簡潔に説明しましょう。

続けてその根拠となるエピソードを話すと、相手は理解しやすくなります。

具体的に話すことで、自分の性格をより想像しやすくなるでしょう。

②ポジティブな印象を与えるように意識する

2つめのポイントは、ポジティブな印象を与えるように意識することです。

先ほど面接官が抱く印象の解説でも触れましたが、マイナスを払拭する内容を考えましょう。

たとえば「失敗を踏まえ、考えすぎないように時間を決めるようになった」など、ポジティブに向き合った経験を伝えるのがおすすめです。

また、「行動力に欠ける→慎重」のように、対になる長所を感じられる話をするのもいいですね。

面接で短所は心配性だと伝える方法3ステップ

ここで、面接で伝える方法を3ステップで紹介します。

  1. 自分自身の言葉で伝える
  2. エピソードを入れる
  3. 改善に向けての取り組みを伝える

相手が理解しやすい順序で話せるよう、確認しましょう。

①自分自身の言葉で伝える

1つめのステップは、自分自身の言葉で伝えることです。最初に結論を伝えると、相手は格段に理解しやすくなります。

また、どんな特徴があるかを具体的に伝えるといいです。

これを自分の言葉で表現できると、短所とちゃんと向き合えているという評価にも繋がるでしょう。

②エピソードを入れる

2つめのステップは、性格が現れたエピソードを取り入れることです。最初に伝えた結論の根拠となる話をして、説得力を持たせましょう。

たとえば、心配性によって起きた失敗談などが分かりやすいです。

ただし、あまりに大きな失敗や、仕事に悪影響を及ぼすものは避けましょう。マイナスな印象が強く残ってしまう可能性があります。

③改善に向けての取り組みを伝える

3つめのステップは、改善に向けての取り組みを伝えることです。失敗談を踏まえて、どう向き合って対応しているかを話しましょう。

短所に対する前向きな姿勢を見せることで、プラスの印象を与えられます

まだ改善できていなくても、向き合って努力していきたい気持ちを伝えられるといいですね。

面接で心配性を短所と伝えた例文3選

最後に、面接で伝える例文を3種類紹介します。

  1. リスクを恐れすぎる
  2. 慎重である
  3. 周囲の目が気になる

例文を参考に、自分に合った答え方を考えてみましょう。

例文①: リスクを恐れすぎる

私の短所は、心配性でリスクを恐れすぎてしまうことです。たとえば、海外留学に興味があったのに、語学力が足りるか・現地で事故に合わないかなどが心配で応募できませんでした。

しかし、これではチャンスを無駄にしてしまうと考え、リスクとメリットの両方を比べました。比較してメリットが大きく、魅力を強く感じたときには挑戦するようにしています。

おかげで事前に準備できるので、困ったときに上手く対処できたことがありました。今では性格を少し受け入れられています。

まだ克服できてはいませんが、今後も冷静に向き合っていきたいと思います。

この例では、リスクを恐れたことで起きた失敗談・改善策・短所が活かせた話を述べています。

結論に納得感を持たせつつ、改善しようとする姿勢を見せているので、ポジティブな印象を与えられるでしょう。

例文②: 慎重である

私の短所は心配性です。慎重すぎて、行動が遅くなってしまいます。

大学のゼミの課題に取り組んだとき、ミスをしたくない一心で慎重に取り組んだ結果、提出期限ギリギリの完成になって焦ったことがありました。

焦りからミスをした箇所もあったので、本末転倒だなと感じて反省し、改善を試みました。その後は早めに課題に取り組んだり、考えすぎないように時間を決めたりして、余裕をもって提出できるようになりました。

入社後も、心配性で慎重になりすぎる性格を踏まえ、早めの行動を意識したいと思います。また慎重さを活かして、正確な仕事ができるように尽力していけたらとも考えています。

この例では、慎重すぎたことによる失敗を反省し、対応を試し、改善に至ったというプロセスを紹介しています。短所に向き合う姿勢と成果をアピールできる内容ですね。

また、入社後の意気込みにも触れている点も、面接官にプラスの印象を与えることができるでしょう。

例文③: 周囲の目が気になる

私の短所は、周囲の目が気になることです。主張したいことがあっても、周りからどう思われるか不安で意見を言えないことがあります。

所属するダンスサークルで学園祭について話し合ったとき、私は意見を言えなかったものの、他の人が私と同じ考えを述べて話がまとまったことがありました。

自分と同じ意見が採用されるのを見て、もっと自信を持って主張してもいいのだと気づき、その後は勇気を出して意見することが増えました。

また、どうしても周囲の反応が気になるときは、身近な人に事前に意見を聞いてもらい感想を聞くようにしています。入社後も自分の意見を言えるように、努力していきたいです。

この例では、周囲の目を気にして意見を言えなかったが、自分の意見に自信を持ってよいと気づき改善した過程を伝えています。

また、自分なりの心配性への対処法もあるため、短所に向き合う姿勢をアピールできる内容ですね。

面接で「心配性」を短所として話す際は伝え方が重要

面接で心配性が短所と答えるときは、具体的にどんな心配性なのかを捉え、ポジティブな印象を残せる内容を話すことが大切です。

また面接官が心配性から受ける印象を理解し、短所を答えつつもアピールできる伝え方を考えてみましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら