就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【例文8選】志望動機が書けない人の原因・対処法・書き方までを解説

【例文8選】志望動機が書けない人の原因・対処法・書き方までを解説

就活を進める中で、必ず書くことになるのが志望動機。しかし、就活生の中には「志望動機が思いつかない…」「志望動機の書き方がわからない…」といったお悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、志望動機が書けない原因、具体的な対処法だけでなく、書き方のコツや業界・アピールポイント別の例文まで紹介していきます。

就活初心者でも、この記事を読めばバッチリ志望動機を作成できますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

吉田

キャリアアドバイザー 吉田

新卒で株式会社C-mindに入社後、キャリアアドバイザーとして累計1000人以上の就活生との面談を経験。就活時代も大手からベンチャーまで様々な業界・職種を見てきた経験から、幅広い視点でのサポートを得意とする。

受かる志望動機をよりスムーズに作成するには、コツが必要です。本記事を通して、書けない原因を知り、書き方や対処法までをマスターしましょう

\例文を先に見たい方はこちらから/

志望動機が書けない原因3つ

志望動機が書けない原因

志望動機をいざ書こうとしても、なかなか手が進まない…と悩む方は多いでしょう。ここでは、志望動機が書けない主な原因を3つ紹介します。

  1. 自己分析不足
  2. 企業分析不足
  3. 志望度が低い

では、1つずつ志望理由が書けない原因を一緒に探っていきましょう。

①自己分析不足

志望動機が書けない原因の1つとして、自己分析が足りないことが挙げられます。自己分析の目的は、自分の性格や長所・短所、価値観を分析して就活で活かせる強みを見つけ出すことです。

自己分析が足りていないと、具体的に自分の強みをアピールできないことに加え、就活の軸(仕事選びや企業選びに対する基準)も定まらないため、自分に向いている仕事や企業を見つけにくくなってしまいます

このように、自己分析がしっかりとできていないと、自分の強みやなぜその企業を志望したいのかがはっきりせず、志望動機が書けない状況に陥ってしまうのです。

②企業分析不足

次に、企業分析が足りていない場合も、志望動機が書けない状況に陥りやすいでしょう。企業分析は、その企業のことを調べて自分のキャリアビジョンを叶えられるかを確認したり、他社との違いを明確にして就活をスムーズにするために行います。

企業分析を行えていないと、その企業ならではの良さや魅力に気づけず、自分の将来像と一致しない危険性があります。

企業理念・企業の存在意義(パーパス)・事業内容・社風といったさまざまな情報や要素から、分析を行うことで、よりスムーズに志望動機を作成できますよ。

③志望度が低い

志望動機を書けない理由として、志望度が低いことも考えられます

「なんとなくこの業界カッコいいな…」「とりあえず有名だからこの企業にしてみよう」などと考えてしまっていると、なかなか具体的な志望動機を思いつくことは難しいでしょう。

最初は「とりあえず…」でその業界・企業を選んだとしても、なぜその業界・企業に魅力を感じるのかを考えると、理想の働き方やキャリアビジョン、自分の中にある就活の軸が見えてきますよ。

単なる憧れで終わらせずに、「なぜその業界・企業に魅力を感じるのか」を深掘りしていくことでより深い志望動機を作成できますよ!

【今すぐ実践】志望動機が書けない人の対処法3つ

ここでは、志望動機が書けない主な理由に対する、具体的な対処法を3つ紹介します。

  1. 自己分析|就活の軸を考える
  2. 業界・企業研究を徹底する
  3. 志望動機作成ツールを試してみる

「どうしても志望動機が全く書けない…」という人は、必ず全てチェックしておきましょう。

①自己分析|就活の軸を考える

先述したように、志望動機を書く前には必ず自己分析をしておきましょう

具体的には、「就活の軸」を明確化できればOKです。就活の軸の例は以下のとおりです。

就活の軸の例一覧

過去の経験や感情を思い出すために、自分史やマインドマップを作成したり、ジョハリの窓を活用して他己分析を行うのもおすすめですよ。

「自分史やマインドマップを作成するのって時間がかかりそう…」「そもそも自己分析を1人でやるのは少し面倒だな….」という方は、カリクル専属のキャリアアドバイザーが手助けしますよ。

\詳しくはこちらから/

②業界・企業研究を徹底する

志望動機作成時には、業界・企業分析を徹底して行いましょう。志望動機を作成する際には、「なぜその業界・企業を選んだのか」を明確にすることが最も重要であるためです。

具体的には、まず以下のチェックポイントを完璧にすると良いでしょう。

企業分析のチェックポイント5つ

その企業でなければならない理由をより具体的に伝えるためにも、より細かい部分まで業界・企業の分析を重ねておくのが重要。

公式サイトでの情報収集はもちろんのこと、説明会やOB訪問、インターンシップや座談会へ参加するのがおすすめです。効率的かつ直接的に情報を得られますよ。

③志望動機作成ツールを試してみる

いざ志望動機を作成しようと思っても、なかなか筆が進まず、時間がどんどん過ぎてしまい、気づいたらエントリーシートの提出日が直前に迫っていることも。

そこでカリクルでは、志望動機を書くためのテンプレートを無料でプレゼントします!

テンプレートには5つの質問があり、回答していくだけで簡単に志望動機が完成します。もちろん、できた志望動機を自分なりにアレンジして、自分の魅力を最大限引き出すことも可能。

この特典はパソコン・スマホにダウンロードして利用できます。さっそく以下のフォームから、特典をチェックしてみてくださいね。

【簡単3ステップ】志望動機の書き方を解説

ここでは、志望動機がなかなか書き進められない人のために、志望動機の書き方を簡単に3つの構成に分けて解説していきます。

  1. 書き始め|結論ファーストで書こう
  2. 本文|具体的な経験・エピソードを書こう
  3. 締めくくり|入社後の目標を書こう

それぞれの項目で、OK例文・NG例文とともに解説していくのでぜひ参考にしてみてくださいね。

【STEP①】書き始め|結論ファーストで書こう

志望動機の書き始めは、必ず「結論ファースト」にしてください。まずはOK例を確認してみましょう。

<OK例文>
私が貴社を志望した理由は、貴社の「食の力で地域・世界をつなぎ、持続可能な社会を実現する」という企業理念に深く共感したからです。
(63文字)

例のように、「私が貴社を志望したのは〜〜したからです。」の形で書くと結論を簡潔に言い表せます。書き始めの文字数は、50〜80文字前後を目安としてくださいね。(400字の場合)

続いて、NG例文も紹介します。

<NG例文>
私は、以前行っていたボランティアで持続可能な社会の実現の難しさを学びました。そこから貴社の存在を知り、入社したいと考えるようになりました。

NG例では、結論より先にエピソードについて軽く触れてしまっており、結局何に魅力を感じて志望したのか曖昧になってしまっていますね…。

【STEP②】本文|具体的な経験・エピソードを書こう

志望動機の本文部分は、具体的な経験やエピソードに触れながら書きましょう

<OK例文>
私は大学2年生の時に、所属するサークルのボランティア活動の一環として貧しい国に行き、食料品の配給や現地での炊き出しを行いました。その時に現地の方々が言ってくれたお礼の言葉と笑顔は決して忘れられません。この時、私は食を通じて持続可能な社会を創生することの重要性を改めて痛感しました。

この経験から、私は食を通じて地域や社会に貢献することを就活の軸としてきました。貴社の地域社会への貢献や環境への取り組みを知った際に感銘を受け、その一翼を担いたいと考えました。
(213文字)

具体的なエピソードとともに、その時に得た学びを就活の軸としていることも伝えられており、一貫性がありますね。

本文の文字数は、大体200〜230文字前後を目安としてみてください。(400文字の場合)

続いて、NG例もチェックしていきます。

<NG例文>
私は、高校生の頃から、食に興味があり、世界全体で食に困る人や栄養不足に陥る人を減らしたいと言う思いがありました。自分の力でなんとかできないのかと思い、ずっとモヤモヤとしていました。

就職活動をしていく中で、貴社の名前を知り、詳しく調べていくうちに食を通して持続可能な社会の実現に尽力している点から、企業理念や社風に魅力を感じるようになりました。

経験やエピソードは大きなことではなくて良いですが、例文のように、思いばかりで受け身な印象を受ける内容は避けましょう。

【STEP③】締めくくり|入社後の目標を書こう

志望動機の締めくくりには、入社後の目標や成し遂げたいことを書きましょう

<OK例文>
貴社に入社できたら、貧しい国でもバランスよく栄養を確保できるような保存食の開発・研究に携わり、貴社の掲げる理念を全うしていきたいと考えています。
(72文字)

このように、開発・研究職に就いて保存食の開発に携わりたいとできるだけ具体的に書くことで、キャリアプランをしっかり見据えている印象を与えられるでしょう。

締めくくり部分は、大体50〜100文字前後を目安にしてみてくださいね。(400文字の場合)

続いて、NG例文も見ていきましょう。

<NG例文>
貴社に入社できたら、自分の地域や世界中の人々が栄養バランスの取れた食事を摂り続けられるように貢献していきたいと考えています。

どのような形で企業に貢献していくのかが具体的に書かれていませんね…。入社後の姿が曖昧なので、志望度が低いと思われてしまうかもしれません。

志望動機が書けない人はテンプレの活用がおすすめ!

志望動機を書いた経験があまりないし、そもそも書けるような経験やエピソードもない…と思って志望動機の作成を先延ばしにしていませんか?

実は、志望動機に書くエピソードや経験は大きなことでなくても良いのです。でも、どうやって書けばいいのか依然として不安は残りますよね。

そこでカリクルでは、志望動機を書くためのテンプレートを無料でプレゼントします!

テンプレートには5つの質問があり、回答していくだけで簡単に志望動機が完成します。もちろん、できた志望動機を自分なりにアレンジして、自分の魅力を最大限引き出すことも可能。

この特典はパソコン・スマホにダウンロードして利用できます。さっそく以下のフォームから、特典をチェックしてみてくださいね。

【アピールポイント別】志望動機の例文4つ

ここでは、アピールポイント別で志望動機の例文を4つ紹介していきます。

  1. 「業界に興味を持っていた」例文
  2. 「企業理念に共感した」例文
  3. 「人の役に立ちたい」例文
  4. 「その仕事にやりがいを感じた」例文

それでは、1つずつ例文を詳しくチェックしていきましょう。

①「業界に興味を持っていた」例文

<結論>
私が貴社を希望した理由は、人々の日々の生活に寄り添えるディベロッパー業界に深い興味を抱いているためです。

<エピソード・経験>
私は幼い頃から親の転勤の都合で引越しを繰り返しており、自分の故郷はここだと言えるような場所がありませんでした。しかし、ようやく親の転勤がなくなり、現在住んでいる街に住み始めてから、初めて自分の居場所を見つけたような温かい気持ちになりました。

この経験から、私と同じような境遇の人々のためにもより良い街づくりに携わっていきたいと思うようになり、ディベロッパー業界を志望しました。

<入社後の展望
入社後は、大学で学んだ〇〇の知識を活かし、その土地の文化や歴史に寄り添いながら街の価値を最大化できるよう貢献していきたいと考えています。

この例文では、ディベロッパー業界へ興味をもったきっかけを具体的に述べられています

また入社後の展望では、具体的にどのようにディベロッパーとして企業に貢献していくのかも書かれていますね。

②「企業理念に共感した」例文

<結論>
私が貴社を志望した理由は、貴社の「食の力で地域・世界をつなぎ、持続可能な社会を実現する」という企業理念に深く共感したからです。

<エピソード・経験>
私は大学2年生の時に、所属するサークルのボランティア活動の一環として、貧しい国に行き、食料品の配給・現地での炊き出しを行いました。その時に現地の方々が言ってくれたお礼の言葉と笑顔は決して忘れられません。この時、私は食を通じて持続可能な社会を創生することの重要性を改めて痛感しました。

この経験から、私は食を通じて地域や社会に貢献することを就活の軸としてきました。貴社の地域社会への貢献や環境への取り組みを知った際に感銘を受け、その一翼を担いたいと考えました。

<入社後の展望>
貴社に入社できたら、貧しい国でもバランスよく栄養を確保できるような保存食の開発・研究に携わり、貴社の掲げる理念を全うしていきたいと考えています。

企業理念に共感したという志望動機はよくある例の1つですが、単なる共感で終わらないように注意しましょう

自分のこれまでの経験から生まれた就活の軸と、企業理念が一致していることからも一貫性や志望度の強さが伝えられていますね!

③「人の役に立ちたい」例文

<結論>
私が貴社を志望したのは、仕事を通してできるだけ多くの人の役に立ちたいという夢を叶えられると考えたためです。

<エピソード・経験>

過去に私は大学のボランティア活動に参加し、地域の高齢者向けに貴社の〇〇技術の利用方法を教えるプロジェクトに携わりました。その際に、参加者の中に操作に戸惑っている方がいたため、私は丁寧にやり方を指導しました。

その結果、その方が初めて〇〇を使用でき、非常に便利で日々の暮らしが楽になったと喜んでいただけました。この経験から、人々の役に立つような技術を開発・研究して、新しい可能性を提供することが私のやりがいであることを実感し、貴社でその想いを形にしたいと考えるようになりました。

<入社後の展望>

貴社に入社できたら、大学で勉強してきた知識を活かし、開発・研究の立場から人々の生活に貢献する一翼を担い、企業の成長に貢献していきたいです。

この例文では、ボランティア活動でのエピソードから人の役に立ちたいと言う思いが生まれ、それを開発・研究の立場から叶えたいと具体的に伝えていますね。

志望動機で「人の役に立ちたい」ことを伝える場合には、どのようなことをして役に立ちたいのか、なぜその企業でなければならないのかを伝えるのが重要です!

④「その仕事にやりがいを感じた」例文

<結論>
私が貴社を志望したのは、世の中の製品の良さを自らの手で多くの人々に伝えたいと考えたためです。

<エピソード・経験>

私は、大学時代に広告サークルに所属していました。活動の一環として、地元企業様と協力して〇〇のテレビ広告を制作した際に、1つの広告を制作するためにチーム一丸となり、日々試行錯誤を繰り返してやっとの思いで完成した時には大きなやりがいと達成感を感じました。

貴社は、テレビ広告を中心に様々な媒体での広告事業を展開しており、より多くの人々へ影響力を与えられる点でやりがいや魅力を感じました。また、Web広告に関しても他社よりも先進的な技術を導入しており、若手のうちから挑戦できる環境が整っている点にも将来性を感じました。

<入社後の展望>

入社後は、創業50周年を誇る貴社が築き上げたノウハウを活かし、進化する時代に適した広告制作に勤しみ、貴社に貢献していきたいと考えています。

「やりがいを感じた」ことを志望動機とする場合には、例文のように、その職業のどういった点にやりがいを感じたのか、具体的に書くことを意識してください。

例文では、やりがいを感じたことに加え、挑戦できる環境が整っている点にも将来性を感じたと書いており、将来を見据えた上でその企業を志望していることもアピールできていますね。

【業界別】志望動機の例文4つ

続けて、業界別の志望動機例文を4つ紹介していきます。ここで紹介するのは、就活生から人気の高い以下の4つの業界となっています。

  1. IT業界の例文
  2. 広告業界の例文
  3. 食品業界の例文
  4. 商社業界の例文

業界・企業ごとに求められる素質は異なりますので、しっかりと分析・研究した上で例文を参考に志望動機を作成しましょう。

IT業界の例文

<結論>
私は貴社が展開する医療アプリケーションの開発に携わり、医師と患者双方への価値提供したいという思いから志望しました。

<エピソード・経験>

私は、大学院の授業の一環として、アプリケーションの開発・改良を〇〇社の社員の方々と行ってきました。開発からアプリ利用者層へのヒアリングを幾度となく繰り返し、改良を加えた結果、利用者満足度を66%から89%まで向上させることができました。

この時にアプリ開発職へ大きなやりがいと達成感を感じ、将来はもっと多くのユーザーにとって使いやすく満足度の高いアプリケーションの制作に携わりたいと考えるようになりました。

貴社では、医療業界でもまだアプリケーションの活用が浸透していない時代から、独自の〇〇技術を活用してユーザー目線を最重視したアプリケーションを制作し続けており、私もそのチームの一端を担いたいと強く思うようになりました。

<入社後の展望>

入社後は、貴社のノウハウを活かしながら、ユーザー第一の精神を持って医師と患者双方にとってより良いアプリケーションの制作に取り組み、貴社に貢献していきたいと考えています。

この例文では、エピソードの部分で数値を用いて具体的にどのような成果があったかを示せていますね。

患者だけでなく、医師にもアプリによる価値提供をしたいと伝えているのも、好印象を与えるポイントですね。

②広告業界の例文

<結論>
私が貴社を志望した理由は、「何気ない日々に新しい視点を」という企業理念に深く共感したためです。

<エピソード・経験>

私は、大学2年生の時に貴社が企画制作した〇〇の広告を偶然目にし、その謳い文句に惹かれて実際に商品を購入した経験があります。その際に、貴社ならではの斬新かつ大胆な視点に驚かされ、貴社で働きたいという思いが芽生えました。

昨今、インターネット広告の拡大が進み、新しい広告の形へと時代は変化してきており、今後も時代やその時代のニーズにあった広告制作が求められています。貴社では、時代に呼応しつつも貴社ならではの視点を大切にした広告制作を続けており、その点に深く魅力を感じています。

<入社後の展望>

入社後は、持ち前のwebデザインの知識を活かして、消費者と広告主双方にとってより良い広告制作に取り組み、貴社の企業理念を体現できるように努力していきたいです。

この例文では、冒頭で広告企業の企業理念に心惹かれたと伝えた上で、具体的にその企業の強みも捉えられているのがポイントです。

入社後の展望では、どのようにして企業に貢献するのかを企業理念と絡めて伝えられていますね!

③食品業界の例文

<結論>
私が貴社を志望したのは、誰もが安心して食事を楽しみ、健康を保てる社会を作りたいという夢を叶えるためです。

<エピソード・経験>

私自身、いくつかの食品アレルギーを持っており、給食やレストラン、そして自宅でも食事をする際にはいつも気を遣っていました。いつも症状が出てしまわないか不安な気持ちを抱えながら食事をしていたため、心から食事を楽しめませんでした。

そんな時大学の授業で、偶然貴社の食品アレルギーを持っている人に向けた、成分表示の工夫をはじめとする食品アレルギーを持つ人でも安心して食事を楽しめる取り組みを行っていることを知りました。

<入社後の展望>

入社後は、食品開発技術者として、誰もが安心して食事を心から楽しめるような食品の開発に力を注いでいきたいです。

この例文では、自分の経験から誰もが健康に食事を楽しめる社会にしたいという強い意志を伝えられています。

入社後は、夢を叶えるために食品開発職に就きたいと具体的に伝えられており、将来像を見据えられていると好印象を与えられるでしょう。

④商社業界の例文

<結論>
私は、人とモノと企業を繋げることで、経済の活性化に貢献できる商社ビジネスに魅力を感じ、貴社を志望しました。

<エピソード・経験>

大学時代のゼミナールをきっかけに、私は「日本の経済発展へ貢献したい」という思いを持って、就職活動を行ってきました。経済をより活性化するには、人の存在が不可欠であることを学んだ際に、人同士の繋がりを通してモノ、そして企業を動かしていく商社のビジネスモデルに深く魅力を感じました。

貴社は、大手総合商社として、様々な人・モノ・企業に関する膨大なネットワークを構築しており、日本経済の発展に大きく寄与できるのではないかと考えました。

<入社後の展望>

入社後は、私の長所である、傍聴力と提案力を活かし、1つ1つの顧客と真摯に向き合い貴社に貢献することで日本の経済発展の一助になりたいです。

この例文では、商社特有のビジネスモデルに魅力を感じたことを志望動機としています。

大手商社の長所について触れつつ、自分の長所も活かして商社マンとして経済発展に貢献していきたいと述べられているのが良いポイントですね。

志望動機がどうしても書けないならCAに相談してみよう!

志望動機がどうしても思いつかない…どうしよう

実は、初めて志望動機を書くので不安だな…

​​こういったお悩みがある方は、ぜひカリクル専属のCAに相談してみませんか

CAとは「キャリアアドバイザー」のこと。カリクルには、新卒就活を手助けしてくれるキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

志望動機のお悩みはもちろん、自己分析やES添削、企業紹介から面接対策など就活をトータルサポートしてくれますよ!

\詳しくはこちらをクリック/

志望動機が書けない時は3つの構成ステップを意識しよう

本記事では、志望動機が書けない人のために原因・対処法・書き方・例文までを詳しく解説しました。

志望動機が書けない場合は、以下の3つの手順で進めるとよりスムーズに作成できますよ。

  1. 書き始めは結論ファースト
  2. 具体的な経験やエピソード
  3. 締めくくりは今後の目標や展望

志望動機の作成に行き詰まってしまったら、例文もぜひ参考にしてみてくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら