-
つい口に出す「了解です」|実は間違っている就活生がよく使う敬語
会話やLINEで出てくる「了解」という言葉は、親しい間柄で使うのは問題ありませんが、上司や取引先に了解した旨を伝えると...
-
ES添削で恥をかかないための自己添削におすすめ!日本語校正ツール3選
普段使用している言葉でも「実は間違いだった!」ということや、普段なら気づく間違いでも、何度もESを読み返していて間違い...
-
<22卒>社長・経営者と学生のマッチングイベント『Recruit Audition』を9月よりオンラインで開催
採用コンサルティング事業を行う株式会社プレシャスパートナーズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:髙﨑誠司)は、社長・...
-
優等生の就活失敗談~社長のかばん持ちに遅刻して第二新卒を覚悟した話~
実際に就活を体験した現社会人(カリクル運営元:株式会社シーマインド社員)に、就活の時の失敗談を教えていただくインタビュ...
-
労務は社員の労働をサポートをする仕事!~大手企業出身の担当者に就活生にわかるように教えてもらった!~
人事・総務・労務、企業の管理部門の中心にいるこれらの職種ですが、実際どんな業務をしてるの?と思うことありませんか? 就...
-
SNSマーケティングってなに?|就活生に聞いた!就活で知っておきたい用語
いまやコミュニケーションに欠かせないSNS。 SNS利用者の急増に伴い、SNSを活用した企業活動は年々増えています。企...
-
【2021年卒学生と20代転職希望者の意識調査比較】オンライン選考の利用状況は、2021年卒学生が20代転職希望者を50ポイント以上上回る。オンライン選考でメリットに感じる点は異なる傾向も。
株式会社学情(本社:東京都中央区・大阪市北区/代表取締役社長:中井清和)は、新型コロナウイルスの影響で、選考の一部が「...
-
「マイナビ 2021年卒大学生活動実態調査(6月)」を発表 ~内々定率は65.1%で、2017年卒と同程度まで回復。内々定保持者の43.3%が、「オンラインのみで内々定を得たことがある」~
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2021年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生(...
-
就活ハプニング!目の前に座る面接官がバイト先の常連客だった…「今の仕事が入社後の仕事ぶりにどう直結するのか」を連想させよう
就職活動の面接試験では、時に思わぬ質問をされることもあります。事前に準備ができる志望動機や自己PRなどとは異なり、不意...
-
新卒のための「商社就活オンラインカレッジ」が7月に開講! 〜伊藤忠商事で22年間人事を務めた人事のプロが、商社志望の学生の「成長支援」と「就活支援」を実施〜
「成長を楽しもう」をコンセプトに、商社志望の学生の成長・就活支援を行っている株式会社ザ・ビヨンド(本社:千葉県松戸市、...
-
【17歳が開発】スマホのみで履歴書作成できる「anata」をローンチ 「脱Excel・脱PDF添付メール」スマホだけで無料作成できる履歴書・職務経歴書作成サービス
株式会社カルテットコミュニケーションズ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:堤 大輔)は、コロナ禍での有効求人倍率の低下...
-
22卒女子大生の8割が「就活に不安」。女子大生・女子高生マーケティング集団「Trend Catch Project」が、「22卒の就職活動に関する調査」を実施
RooMooN株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:浜内 久乃、以下RooMooN)が運営する、女子大生・女子高生...
-
コロナに負けない就活方法は?今だからパワーアップしておきたい3つの準備
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ街に活気が戻ってきました。しかし、昨今の事態を受けて数々の企業...
-
いざ面接官の部屋へ!入った矢先に転んでしまった… どうしたらいい?
就職活動の面接は誰でも緊張するものです。特に面接室に呼ばれるまでの待ち時間は途方もなく長く感じられ、胸の鼓動を強く感じ...
-
SDGsってなに?|就活生に聞いた!就活で知っておきたい用語
テレビなどで、カラフルでドーナツ状のマークを見かけたことのある人もいるのではないでしょうか? 最近では、国会議員や企業...