就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 就活で弱みを聞かれたときの回答例を紹介|伝える際のポイントも解説

就活で弱みを聞かれたときの回答例を紹介|伝える際のポイントも解説

就職活動では、強みとセットでよく問われるのが弱みです。ネガティブな話題なので、どうやって伝えたらいいのか慎重になる人も、少なくありませんよね。

そこで、本記事では就活で企業が弱みを聞く理由から、伝える際の注意点や例文まで紹介します。ぜひ、これからの就活対策の参考にしてみてくださいね。

就活の選考で弱みを聞く3つの企業意図

そもそも、なぜ企業側は就活生の弱みを知りたいのでしょうか?わざわざマイナスな情報である弱みを聞く理由は、主に以下の3つです。

  1. 自分の課題を把握できているか確認するため
  2. 弱みに対しての改善の意思や取り組みを確認するため
  3. 学生の弱みと企業との相性を確認するため

①自分の課題を把握できているか確認するため

客観的に自分自身を見る力は、ビジネスではとても大切です。したがって、冷静に分析できる力があるかを確認するために、面接官は弱みに関して質問する場合があります。

弱みを見せることは勇気がいるので、誰でも認めるのは非常に難しいことですよね。

しかし、きちんと自分に向き合って答えを出せる応募者なら、面接官からの評価が高くなる可能性があります。

面接で弱みを質問されてもネガティブなことではなく、しっかり自分の弱みを言えれば、自己分析できているとアピールできるでしょう。

②弱みに対しての改善の意思や取り組みを確認するため

自分の長所や短所を把握している人は多くても、改善方法まで理解している人はそれほど多くありません。

なぜなら、「未熟な部分を認めたくない」「自信を失いたくない」と思ってしまい、無意識に目を背けているからです。

しかし、努力なしでは苦手なものを克服して成長できません。企業側は活躍できるポテンシャルがある人材が欲しいので、入社後に成長できる可能性があるか見ています。

自己分析力を持っていて、自分の改善点を把握できる人は成長できる人材なのです。

③学生の弱みと企業との相性を確認するため

弱みは、会社や社員にマッチするか調べるためのヒントです。

企業ごとに事業内容や社風は違うため、会社の特徴に合っていて、仕事を進める上で不利益をもたらすような致命的な部分がないか、面接官は検討しています。

採用する人材には長く活躍してほしいので、会社とのミスマッチが起きると、入社後に働きづらさを感じて辛い思いをしたり、早期離職につながる可能性があるでしょう。

つまり、企業で長期的に活躍してくれる人物なのかを、企業側は見極めようとしているのです。

就活における3つの弱みの見つけ方

就活での質問では、仕事に全く関係ない弱みを答えるのではなく、関係しそうなことを答えてくださいね。そこで、弱みを見つける方法を3つ紹介します。

  1. 自己分析を通して過去の経験から振り返る
  2. 客観的な意見をもらう
  3. 強みを裏返して考えてみる

①自己分析を通して過去の経験から振り返る

自分の性格を把握するためには、自己分析をしましょう。自己分析とは、今までの経験を思い出して、自分の特徴を見つける方法のことです。

まず、自分の人生を振り返り、経験を書き出していく必要があります。とくに弱みを探す場合には、主に過去の失敗経験を思い出すのがポイントです。

自分の短所が原因で失敗が起きるケースも少なくないので、失敗の原因を考えていけば、自ずと短所が浮き彫りになってくるでしょう。

②客観的な意見をもらう

自分だけで探っていても、弱みがあまり見えてこない可能性もあります。自己分析で見つからないなら、他己分析がおすすめです。

家族・友人・先輩のような、自分のことをよく知っている人に聞いてみてください。

できるだけ多くの人に意見を求めるとより正確性が出るので、必ず複数の人に確認してみましょう。

多くの人が共通して挙げた特徴があれば、実際にあなたの短所である可能性が高そうですよね。普段は聞き流していたことでも、就活に役立つ特徴になるケースもあります。

③強みを裏返して考えてみる

弱みを見つける別の手段として、強みを裏返す方法もありますよ。長所も度が過ぎれば短所になり、環境次第で長所が短所だと思われるときもあるでしょう。

「忍耐力がある」ことは「諦めが悪い」とも解釈できますし、「協調性がある」なら「競争心がない」、「純粋」なら「信じやすい」とも言えそうですよね。

強みの方が先に思い浮かぶのなら、まず強みを見つける方法を試してください。ただし、弱みを見つけるために、せっかくの強みを完全に否定する必要はありませんよ。

就活の選考で弱みを伝える際の3つのポイント

続いて、弱みを回答する際のポイントを3つ解説します。面接質問されたら、ただ正直に答えればいいわけではありませんよ。

  1. 最後はポジティブな内容に持っていく
  2. その企業で活躍するうえで致命的な弱みは避ける
  3. 「弱みはない」と伝えるのはNG

①最後はポジティブな内容に持っていく

正直に弱みは伝えて、常に向き合っていると示すことが重要ですが、最終的にプラスの内容に変えるのも大切です。

どうやって改善しようと試みたのかを話して、結果的にどう変わったのかを述べてくださいね。

弱みに向き合って努力した結果、改善が見られたと伝えられたら、面接担当者にも良い印象を与えられます。

答え方次第ではマイナスの評価につながりやすい質問なため、ポジティブな内容で終われるように準備をしておきましょう。

②その企業で活躍するうえで致命的な弱みは避ける

誰しも仕事の向き不向きがありますが、主な業務に悪影響を与える致命的な弱みを言ってしまえば、入社後に活躍するのは難しいと懸念されてしまいます。

接客業に応募して「コミュニケーションが苦手」と答えると、圧倒的にデメリットが大きいので、そういった回答は避けた方が無難です。

また「時間にルーズ」のように、社会人としての基本的な力がない短所も、あらゆる仕事に悪影響を及ぼすため、志望する仕事内容をチェックして回答を選びましょう。

③「弱みはない」と伝えるのはNG

人間誰にでも弱みはあります。「弱みはない」と答えてしまうと、「失敗を認めない人」「自分を過大評価する人」と思われて、面接官からの印象が悪くなるかもしれません。

もしくは、自己分析ができていなくて準備不足だと思われるので、どちらにしてもマイナスの印象を残してしまいます。

強みしか持っていないと考えている人もいると思いますが、やりすぎた強みはもはや弱みです。自分の強みと弱みを補完し合える意識がある人を企業は必要としていますよ。

就活の選考で弱みを伝える際の構成

自分の弱みを分かりやすく話すためには構成が重要です。以下の3つの構成を意識しながら準備して、すらすら話せるように練習してくださいね。

  1. 結論
  2. 根拠となるエピソード
  3. 具体的な改善に向けての取り組み

①結論

まず、「弱みは〇〇です」と結論をはっきり言及しましょう。初めに端的に弱みを言い切ることで、結論が聞き手にも伝わるので、テーマが明らかになり、話を理解しやすくなります。

就活では話の分かりやすさが非常に大切なのです。

②根拠となるエピソード

就活生が答えたとしても、初対面の面接官には、それが本当に弱みなのか分かりません。そこでエピソードを話せば、具体的なイメージが湧いて、説得力が増します。

人柄を伝えるためにも、過去のエピソードは重要なのです。

③具体的な改善に向けての取り組み

最後に、弱みを解決するために取った行動もアピールしてください。

面接では入社後に成長できるポテンシャルを見るために、短所に向き合える姿勢もチェックされており、解決に向けてどんなことをしているのか伝えると効果的です。

就活の選考で弱みを伝える際の例文3選

ここで、弱みとしてよく挙げられる性格に関する回答例文を3つ紹介します。例文を確認すれば、実感が湧くはずですよ。

  1. 例文①: 流されやすい
  2. 例文②: 真面目過ぎる
  3. 例文③: 断れない

例文①: 流されやすい

流されやすいところが私の短所です。

大学時代にレストランのオープニングスタッフに採用された際は、開店に向けて良い店にするためにどうしたら良いのか、他のスタッフとアイデアを出しながら話し合いました。店のレイアウトに関して反対する意見もありましたが、アイデアを出したスタッフにも何か考えがあるのだと思って、私は抵抗なく受け入れてしまったのです。

ある日、車椅子のお客様が来店された際に、非常に不便なレイアウトであるとようやく気づきました。そこで、即座にお手洗いまでの導線を確保し、椅子と椅子の間隔を広げて対応しました。その場では臨機応変に対応して事なきを得ました。

それ以来は、自分の意見を持ちつつ、議論の際には問題がないか都度確認することで改善に向けて努力しています。

「流されやすい」というエピソードだけでなく、しっかりと改善に向けた行動を伝えています。

また、エピソードの中で「臨機応変に対応できる」ことも示し、前向きな印象を与えています

例文②: 真面目過ぎる

私の短所は、真面目すぎるところです。

常に100%を目指し細部まで突き詰めてしまうため、課題の提出や発表資料の提出がいつも期限ギリギリになっていました。

しかし、細部までこだわった課題や発表には高評価をいただくことも多く、gpaは3.5以上を維持することができました。

今では、短所によって誰よりも質を追い求めることができるのだと前向きに捉えています。また、突き詰める時間を加味し、余裕をもって作業に取り掛かることができるようスケジュール調整をすることで、慌てることのないよう行動できています。

真面目がゆえに細部までこだわることができる、という良い面も伝える内容です。

短所を前向きに捉え、どのように活かすことができるかをアピールしているのもポイントです。

例文③: 断れない

私の弱みは「頼まれたら断れない」部分です。

普段から私は、アルバイト先で他のスタッフがやりたがらない作業をよく頼まれています。私がその仕事をすれば、全体の仕事がうまく回ると思って、必死になって頑張りました。

徐々に周りのスタッフが私の性格に気がついてくれて、少しずつ感謝されるようになり、今までの苦労が報われた気持ちになったのを、今でもはっきりと覚えています。

「断れない」面は忍耐力の表れでもありますが、頼まれた仕事を断れなくても、自分のキャパシティを超えてはいけません。今では、頼まれた際には自分の状況をよく考え、やり抜くことができるかを加味した上で答えるように心がけています。

「断れない」面がどのような長所に繋がるのかを示しつつ、改善に向けて行動できることを伝える内容です。

就活では自分の弱みを伝えられるように準備しよう

今回は就活で企業が弱みを伝える際のポイントと例文を紹介しました。

就活で弱みを企業に伝えるときに方法を間違えると、ネガティブになりすぎて、最悪の印象を残して面接が終わってしまうかもしれません。

その一方で、弱みの具体的なエピソードは企業にアピールできる機会でもあり、「前向きに行動し、改善に向けて取り組んでいる」と伝われば、好印象が得られるでしょう。

本記事の内容を参考にして、企業と相性の良い弱みを見つけて、選考を突破してくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら