就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > アルバイト経験のガクチカは印象悪い?魅力的に伝えるコツ・例文を紹介

アルバイト経験のガクチカは印象悪い?魅力的に伝えるコツ・例文を紹介

「アルバイト経験をガクチカでアピールしたいけど、差別化できる自信がない…」と、アルバイト経験をガクチカにすることに悩む就活生の方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、ガクチカで評価されるポイントからガクチカを伝える際のコツ、アルバイトを題材にしたガクチカの例文を分かりやすく解説します。

この記事を参考に、アルバイトで培った経験をしっかりとガクチカの場でアピールしていきましょう。

ガクチカがアルバイトだけでも大丈夫?

アルバイト経験をガクチカで話すことに悩む方もいると思いますが、結論、ポイントを押さえたものであれば、アルバイトの経験はガクチカとして話せるテーマになります

ただ、注意が必要なのは、多数の候補者もガクチカのテーマとしてアルバイト経験を用いていることです。他の候補者と似たような内容では、効果的なアピールとはなりません。

学生時代の経験としてアルバイトのエピソードを語るうえでは、何をしたかより、どのように頑張ったかといった過程にフォーカスすることが大切です。

困難を乗り越えるための工夫や、努力の結果に得たものをアピールすることで、強いインパクトを与えるガクチカとなります。

面接官がアルバイトのガクチカを評価するポイント

続いて、面接官が学生時代のアルバイト経験を評価するポイントについて解説します。面接官が評価するポイントを知ることで、より効果的なアピールが可能です。

面接官が評価ポイントとしている以下4つを理解しましょう。

  1. 価値観
  2. 求める人物像に合っているか
  3. 困難に立ち向かえるか
  4. 社風と合っているか

①価値観

面接官が評価する1つめのポイントは、候補者が大事にしている価値観です。

学生時代のアルバイト経験をヒアリングすることで、候補者が何を重視し、どのようなことに努力したかといった価値観を確認できます。

すべての企業で候補者の価値観や人柄は重視すべき要素であるため、採用担当者は注意を持って評価をするでしょう。

自分の中の優先順位や価値観を明確にし、学生時代の体験談に落とし込んでいくことが重要です。

②求める人物像に合っているか

自社の求める人物像との適正判断も、面接官が重視して評価している内容です。

学生時代のアルバイト経験から、候補者の強みや、重きを置いていることを理解し、自社が求める人材に適しているかを判断します。

ガクチカから他者より秀でた能力を期待できても、自社での活用イメージが湧かなければ評価対象とはなりません。

面接本番前に、企業がどのような人物像を求めているか、深く理解しておくようにしましょう

③困難に立ち向かえるか

学生時代のアルバイト経験から、困難に立ち向かえる人材かどうかも評価されています。

社会人となり、もし企業で仕事をするようになれば、自分の思うようにはいかず挫折しそうになることもあるでしょう。

多くの企業では、長期的に働いて欲しいと考えているため、自分の前の壁を乗り越えられる人材であるかどうかは、採用を判断するうえで重要視する内容です。

アルバイト先でどういった課題が発生し、それをどのように工夫して乗り換えたかをアピールしましょう。

④社風と合っているか

自社とのマッチングも、面接官が学生時代のアルバイト経験から評価をするポイントです。

候補者の価値観や将来ビジョン、どのような場所で力を発揮できるかといった観点から、自社と適正が合うかをみています。

企業が掲げるビジョンや、企業の社風に合った人材でなければ、長期的に活躍することは難しいためです。

面接前に、企業のホームページや商品情報などをしっかりと確認し、企業のことを深く理解するようにしましょう

アルバイトのガクチカでアピールしやすいスキル

続いて、学生時代のアルバイト経験でアピールできるスキルについて解説します。以下のようなものが、アルバイトを通して得たスキルとしてアピールが可能です。

  • 協調性
  • 提案力
  • 責任感
  • 分析力
  • 粘り強さ
  • 計画性

アルバイトでは、他のスタッフとの関わりが必ず生じるため、コミュニケーションの取り方から「強調性」アピールすることもできます。

また、アルバイトではトラブルや課題が発生するものです。

その際、問題解決に取り組むにあたっての「責任感」や「粘り強さ」や、課題に対して「分析力」や「計画性」を発揮できたかもアピールポイントになります。

ガクチカでアピールしやすいアルバイトの特徴

続いて、学生時代に力を入れた経験として話すのに適したアルバイトの特徴について解説します。

いくつかのアルバイトを経験したことがある方もいるかもしれませんが、学生時代のアルバイト経験でアピールする場合は、以下3つのどれかに当てはまるものを選びましょう。

  1. 長期的に働いたアルバイト
  2. 功績を残したアルバイト
  3. インターンシップの社会経験

①長期的に働いたアルバイト

学生時代に長い期間勤務したアルバイトがあれば、その経験をガクチカにするのもおすすめです。

短い期間の勤務経験より、一年以上勤務した体験の方が、訴求する説得力が高くなります。長期的に働けば、アルバイト先の課題に気づくことや、任せられる仕事も変わってくるためです。

長くアルバイトをしたことで培った経験があれば、積極的にアピールしていきましょう。

②功績を残したアルバイト

功績を残したアルバイト経験も、魅力的なガクチカのテーマの1つです。

功績をアピールする際は、誰が聞いても評価しやすいよう、実践したことの詳細と具体的な数字を用いて伝えるようにしましょう。

「売上をUP」だけではなく、「SNS集客により、施策前月より40%売上をUP」のように伝えることが好ましいです。

インパクトのある功績は、採用担当者に響きやすい要素でもあるため、しっかりとアピールしていきましょう。

③インターンシップの社会経験

インターンシップの社会経験も、ガクチカの題材に適しています。インターンシップは、社会人として企業で働く擬似体験ができる貴重な経験です。

採用担当者は、自社で働くシチュエーションに当てはめて考え、入社後のイメージを想像しやすくなります

インターンシップをした際、実績を残したり、得たものがあれば、ガクチカとして積極的にアピールしていきましょう。

【就活生と差をつける!】アルバイトガクチカを伝えるコツ

続いて、他の就活生と差をつけるための、学生時代のアルバイト経験を効果的に伝えるコツについて解説します。アルバイトのガクチカは多くの候補者が話すため、他の候補者との差別化が重要です。

他の候補者と差をつけるためには、以下3つのポイントを意識して伝えていきましょう。

  1. 伝わりやすい構成でガクチカを話す
  2. 取り組みの過程に重点を置く
  3. 定量的に話す

①伝わりやすい構成でガクチカを話す

アルバイトのガクチカをアピールする際は、伝わりやすい構成で話すことが大切です。

伝わりやすい構成は、以下の流れです。

  1. 結論(何を頑張ったか)
  2. 課題(何を課題と捉えたか)
  3. 目標(目的達成した未来)
  4. 解決(課題に対して取り組んだこと)
  5. 結果(努力したことで得られた結果)
  6. 今後に活かすには

まずは「⚪︎⚪︎のアルバイトに力を入れてきました」のように結論を述べてから、アルバイト先でのエピソードを用いて、課題発見から問題解決の流れを伝えましょう。

最後の締めでは、アルバイトの経験で得たものを入社後、どのように活かしていくかを伝えることも忘れてはなりません。

②取り組みの過程に重点を置く

学生時代のアルバイト経験を伝える際は、結果以上に、取り組みの過程に重点を置くようにしましょう

「売上をUPさせました」「生産性を向上させました」といった実績は魅力的に感じる部分ではありますが、それ以上に採用担当者は過程を重要視しています。

採用担当者が、ガクチカを聞きながらイメージしているのは再現性であり、再現性を測るためには、どのような状況下で、どう思考したかが重要なポイントです。

そのため、ガクチカを伝える際は、課題発見や工夫したことなどの各プロセスを詳細に伝えるようにしましょう

③定量的に話す

ガクチカを伝える際、定量的に話すことも重要なポイントです。勤務先が起こった課題や、努力した成果を伝える際、具体的な数値を用いて定量的に表現するようにしましょう。

例えば、「アルバイト先の人手不足」より「シフトを埋めるためには、2人のアルバイトが必要」といった表現が好ましいです。

「生産性がアップしました」ではなく「生産性が前月より30%アップしました」と伝える方が具体的にイメージしやすくなります。

誰が聞いても状況が伝わりやすいよう、数字を用いて定量的に伝えるようにしましょう

アルバイトガクチカの例文4つ

続いて、アルバイトのガクチカの例文を紹介します。

それぞれアルバイト先とアピールする能力が違う事例を4つ紹介しますので、ご自身の体験に近いものを参考にしてくださいね

  1. 飲食店
  2. アパレルショップ
  3. ジムの受付
  4. 携帯ショップ

例文①飲食店

私は学生時代、居酒屋でのアルバイトに力を入れてきました。

当時のアルバイト先店舗では、新規顧客の割合が9割以上でリピーターが少ないことが課題となっていました。そこで私は、リピートしたくなるメニューを多くのお客様に知ってもらうため、アンケートで一番人気の手羽先のプロモーションを提案しました。プロモーション期間は手羽先を50%オフにし、メニュー表や看板、SNSを通して強く推しメニューとしてPRを行いました。その結果、手羽先をもう一度食べたいというお客様が増え、リピーター率が30%まで改善されました。

御社に入社した後も、伸び代のあるポイントを見つけられるようアンテナをたて、具体的な改善案を提案していきたいと考えています。

【解説】

実際に提案した内容を具体的に説明できており、採用担当者に提案力をアピールできる内容となっています。また、成果について数字を用いて具体的にアピールできているので、採用担当者に刺さるアピールができています。

例文②アパレルショップ

私が学生時代に頑張ったことは、アパレルショップでのアルバイトです。

私が勤めていた店舗では、在庫切れにより販売機会を失ってしまうことが課題視されていました。そこで、私が原因を分析したところ、当時の店舗では全サイズ、全カラーを同じ個数で入荷していましたが、特定のサイズやカラーが集中して売れていることが分かりました。私は各サイズ、各カラーまでを細分化した販売実績のデータをまとめ、店長へ入荷数を売れ行き商品に応じて変更する許可をもらいました。結果、在庫切れでの機会損失が減ったことに加え、売れ残りの処分商品を30%削減するという成果も残すことができました。

御社に入社した後も、現在の状況を整理して原因を突き止め、起こり得る問題を解決していきたいと考えています。

【解説】

問題の原因を考察する分析力があることを、しっかりとアピールできています。課題発見のみで終わらず、しっかりと対応策まで説明できている点も評価UPのポイントです。

例文③ジムの受付

私は学生時代、ジムの受付でのアルバイトに力を入れてきました。

私が勤めていたジムでは、新規入会の体験レッスンが同日に複数名重なり、トレーナーが満足にジムの紹介をできないという悩みを抱えていました。当時のアルバイト先では、当日に来店してからの見学しかできなかったため、お客様が誰もいない時間帯と、見学希望者が来る時間帯のコントロールがしづらい状況でした。そこで、計画が立てられるよう、Webと電話で見学予約をできるようにする仕組みを提案し、導入してもらいました。結果、見学希望者が同じ時間帯に重なることがなくなり、見学者1人にトレーナーがマンツーマンで対応できるようになり、見学を通しての入会率も30%上昇しました。

この経験から、計画性を持って動くことで、より大きな成果を出せることを学びました。御社で働いた際も、業務効率を最大化できるよう、計画性を持って行動していきたいと考えています。

【解説】

計画性により、成果を向上させた経験をアピールできています。最後の締めの部分でも、エピソードからの学びを通しての抱負を述べており、説得力があります。

例文④携帯ショップ

私が学生時代に努力したことは、携帯ショップでのアルバイトです。

携帯ショップの仕事は、プランやオプション内容、各機種の情報、サポートで対応できる範囲など、業務をするうえで覚えなければならないことが複数ありました。最初のうちは、スムーズに案内ができず、お客様を待たせてしまい怒られてしまうこともあり、辛い時期が続きました。しかし、自分で選んだアルバイトはやりきりたいという思いから、粘り強くマニュアルを読み込み、スムーズに的確な対応ができるよう努力しました。結果、現在では店舗内の接客満足度で年間1位を獲得でき、教育担当の仕事を任せられるようにもなりました。

御社で働いた際も、最初は大変と感じることがあるかも知れませんが、粘り強く結果を出せるよう努力をしていきたいと考えています。

【解説】

エピソードを通して、粘り強さについてしっかりとアピールができています。粘り強さは、ほぼ全ての企業が求める力であるため、過去のエピソードから納得感を得られれば、面接官の心を掴むことができます。

アルバイトガクチカを伝える時の注意点3つ

最後にアルバイトでガクチカを伝える時の注意点について解説します。アルバイトのガクチカを伝える際は、一定のルールがあることを覚えておきましょう。

注意が必要なのは下記の3点です。

  1. 専門用語は使わない
  2. 企業名・守秘義務は漏らさない
  3. 抽象的な目標を伝えない

①専門用語は使わない

アルバイトのガクチカを伝える際は、専門用語を使わないように気をつけましょうアルバイト先の業界や職種の専門用語は、必ずしも採用担当者に伝わる訳ではありません。

逆に、分かりやすい言葉を選んで伝えれば、採用担当者から相手の立場を考えてコミュニケーションがとれる人材と評価される可能性もあります。

ガクチカを伝える際は、専門用語は使わず、誰でも分かるような言葉で説明することを心がけましょう

②企業名・守秘義務は漏らさない

アルバイトのガクチカを伝える際、企業名や守秘義務は漏らさないようにしましょうアルバイトの雇用契約をした際、業務内容や内部事情などを口外しないことを約束しているはずです。

守秘義務をガクチカの場で口外してしまえば、採用担当者は自社の情報も漏洩してしまうリスクがあると不安に感じます。

ガクチカを伝える前に、話してはいけない内容が含まれていないかを事前に確認しておきましょう

③抽象的な目標を伝えない

ガクチカの締めの部分で、抽象的なアピールをしないよう注意しましょう

エピソードを伝えても、入社後の目標が「努力して成果を出したい」や「考えながら業務に取り組みたい」など抽象的な目標では、効果的なアピールにはなりません。

「アルバイト経験から⚪︎⚪︎を得られた」→「そのため、⚪︎⚪︎を活かして業務に取り組みたい」のように、エピソードからの論理構成を意識してアピールしましょう

例文を参考に、アルバイトのガクチカを魅力的に伝えよう

今回は、アルバイトのガクチカで評価されるポイントやガクチカを伝える際のコツについて解説しました。

アルバイトのガクチカは、他の候補者にも話されやすいテーマであるものの、ポイントを押さえれば、差別化をして魅力的に伝えることが可能です。

今回の記事を参考に、話の構成や面接官に刺さるポイントを意識して、魅力的に伝えていきましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら