就活で重要な第一印象を、大きく左右する身だしなみの1つは髪型といえるでしょう。女性の場合、「ショートへアは不利になるの?」と心配する声が多くあがっています。
結論からいうと、就活ではショートヘアでも全く問題ありません。この記事では、好印象なセット方法や注意点も紹介していきますので、参考にしてくださいね。
就活で少数派のショートヘアは注意が必要
ショートヘアでも問題ありませんが、就活で少数派のショートヘアには注意が必要な点が2つあります。どのようなことに注意する必要があるか、一緒に確認していきましょう。
- 清潔感があれば不利にならない
- 活かし方次第で好印象
①清潔感があれば不利にならない
ショートヘアに限らず、就活での髪型は清潔感があれば不利になりません。身だしなみをチェックする際に、最も重要視されることは清潔感だからです。
ショートカットの人は、寝癖がついていないか、前髪が長く目にかかっていないかなどに気をつけましょう。
最近流行っている髪の束感を出すヘアオイルは、年配の方には「髪を洗っていない」という誤解を与えてしまう可能性があるため、就活の時は控えることをおすすめします。
②活かし方次第で好印象
就活での髪型はショートでもロングでも問題ありませんが、実は活かし方次第ではショートヘアは好印象となります。
なぜならショートヘアは、フレッシュで活動的なイメージがあるため、新入社員として望まれる人物像に当てはまるからです。
ただしショートヘアといっても、髪の毛に動きが出過ぎていたり、無造作ヘアといわれるようなスタイルは誠実さに欠けるため、就活には向かないので注意が必要です。
就活でショートヘアが与える印象2つ

採用担当者の目には、ショートヘアがどのように映っているのか気になりますよね。ここでは、就活でショートヘアが与える印象2つを、採用側目線から解説していきます。
- フレッシュで清潔感がある
- 活発で清潔感がある
①フレッシュで清潔感がある
一般的にショートヘアのイメージとして、フレッシュで清潔感があるといわれています。このような印象を与えられることは、ショートヘアのメリットになるでしょう。
ただショートカットの場合、メイクが薄いと幼く頼りない印象になってしまう可能性があるので、注意が必要です。
最低でも眉毛やアイライン、アイシャドウなどのアイメイク、そして口紅は塗ってくださいね。そうすることで、幼さが抜け頼りがいのあるイメージになるでしょう。
②活発で主体性がある
ショートヘアには活発で主体性があるイメージがあります。ロングヘアやハーフアップスタイル、お団子ヘアなどの落ち着いたイメージとはまた異なる印象です。
ショートヘアは髪の長い女性に比べて、ボーイッシュなイメージもあります。そのため元気よく活動的な印象を受けるのは、ショートヘアの利点ともいえるでしょう。
営業職といったバイタリティーを必要とされる職種などを志望する人には、おすすめの髪型の1つです。
ショートヘアでも注意!就活の髪型マナー3つ

良い印象を与えられるショートヘアですが、そのスタイルなどによっては逆に悪い印象になってしまうケースがあるので気をつけましょう。
ここではショートヘアでも注意したい、就活での髪型マナー3つを紹介していきます。
- 明るい髪色は避ける
- お辞儀しても崩れないようにする
- 前髪が目にかからないようにする
①明るい髪色は避ける
街の中には明る髪色や様々なカラーの人で溢れていますが、就活の際は明るい髪色は避けることが賢明です。
面接会場などで明るい髪色だと目立ってしまい、第一印象で悪い印象を与えてしまう可能性があります。また年配の人には、茶髪といった明るいカラーに対して、抵抗を感じる人が少なくありません。
そのため就活の際には髪の色は黒が無難といえます。どうしても髪色を変えたい時は、限りなく黒に近い茶色までで、カラートーンでいうと7トーンまでにしましょう。
②お辞儀をしても崩れないようにする
面接の時などは挨拶をする機会が多いため、お辞儀をしても崩れないようにすることが大切です。
お辞儀をするたびに髪型が崩れてしまうと、気になってしまい面接に集中できなくなります。またその都度手で直していると、落ち着かないイメージを与えるだけでなく、清潔感に欠けてしまうのです。
特にショートカットの場合は、耳にかける・ピンでとめる・整髪料で固めるなどして、お辞儀をしても髪型が乱れないように工夫しましょう。
③前髪が目にかからないようにする
3つ目の就活中の髪型で気をつけたいことは、前髪が目にかからないようにすることです。前髪が目にかかってしまうと、暗いイメージや自信がない印象を与えてしまう可能性があります。
面接での第一印象は最初の数秒で決まる、ともいわれています。その際に、目の印象はとても大切なのです。
目元をすっきりさせるだけで、明るく前向きな印象になるので、前髪の長さには気をつけましょう。また、オンライン面接などでは画面越しになるため、より注意が必要です。
就活で好印象なショートヘアのセット方法3つ

ショートカットはイメージが良いとはいえ、見せ方ひとつで印象は変わってしまいます。ここでは、就活で好印象なショートヘアのセット方法3つを紹介しますので、参考にしてください。
- とにかく耳を出す
- 毛先は内巻きかストレートにする
- 後頭部のシルエットに丸みを出す
①とにかく耳を出す
就活でショートヘアの場合には、とにかく耳を出すようにしましょう。両耳に髪がかかっていると、暗いイメージや消極的な印象を受けてしまいます。
前髪がある人は、自然に流れるような横流しにするのがおすすめです。おでこと眉毛をしっかり出すことで明るい印象になり、業種にかかわらず面接向きな髪型といえます。
前髪を作らずに長い人は、耳にかけましょう。顔周りがすっきりとし、信頼感があり仕事ができそうなイメージになります。
②毛先は内巻きかストレートにする
流行りの外ハネスタイルもとても可愛らしい髪型ですが、就活では毛先は内巻きかストレートにするのが無難です。やはり外ハネスタイルはカジュアルなため、面接の場ではふさわしくありません。
ショートヘアをセットする際には、ヘアアイロンを上手に使うと簡単に内巻きやストレートにできるので、挑戦してみましょう。
ヘアアイロンにはストレートにしやすいストレートアイロン、そしてカールを作りやすいカールアイロンがあるので、自分の髪質やなりたい髪型に合わせて選んでくださいね。
③後頭部のシルエットに丸みを出す
ショートヘアを魅力的に見せるには、程よく立体感を出すことがポイントで、特に後頭部のシルエットに丸みを出すことが大切です。
なぜなら後頭部分が潰れてぺたんとしていると、バランスが悪く貧相なイメージになってしまうのです。
髪を乾かす時は自然乾燥ではなく、必ずドライヤーやロールブラシ、ヘアアイロンなどを使って乾かし、立体感が出るようにスタイリングしましょう。
就活でおすすめなショートヘアスタイル3つ

一口にショートヘアといっても、色々なヘアスタイルがあるので迷ってしまいますよね。ここからは、就活でおすすめなショートスタイルを3つ紹介しますので、参考にしてください。
- ナチュラルなショートボブ
- 前髪横流しのベリーショート
- 前髪を分けたハンサムショート
①ナチュラルなショートボブ
ショートヘアとボブスタイルのちょうど間の、ナチュラルなショートボブは清潔感があり、元気でさわやかなイメージがあるので、就活には間違いない髪型です。
ショートボブの場合、前髪ありでもなしでも問題ありませんが長さには気をつけて、目元が暗くならないように注意します。
そしてサイドは耳にかけてお辞儀をした際に乱れないようにしましょう。
②前髪横流しのベリーショート
同じショートでも少し個性的なイメージにしたい人には、前髪横流しのベリーショートもおすすめの髪型といえます。
このタイプのショートヘアは、活発で芯のある女性といった印象があり、政治家にも多いヘアスタイルです。
ベリーショートはクールなイメージもありますが、前髪を横流しにすることで女性らしさも演出できます。
ただベリーショートを綺麗に保つには、こまめなカットが必要になるのが難点です。
③前髪を分けたハンサムショート
凛とした印象のある、前髪を分けたハンサムショートも就活にはおすすめのショートヘアの1つです。
ハンサムショートは、少し長めの前髪と襟足が特徴になります。そしてしっかり前髪を分けることが大事なポイントです。
面接の際に前髪が気になる時は、耳にかけたりピンでとめるなどして対応しましょう。
ショートヘアで就活に臨む前の確認ポイント2つ

髪型だけで採用・不採用は決まりません。しかし身だしなみは第一印象を左右する、重要な判断基準です。ここではショートヘアで就活に臨む前の確認ポイントを2つ紹介していきます。
- 企業に与えたい印象と合っているか
- 髪が中途半端に伸びていないか
①企業に与えたい印象と合っているか
直接的に髪型が合否にかかわってくることは稀ですが、それでも企業に与えたい印象と合っているか考慮することは大切です。
どのような会社でもそれぞれ企業イメージがあり、就活生に求める人物像も異なります。その人物像とズレがあると、どんなに有能な人でも魅力を感じてもらえません。
志望先の企業研究をしっかり行い、どのような人物像を求めているのか考察して、髪型も決めましょう。
②髪が中途半端に伸びていないか
就活での身だしなみでは清潔感が一番大切になるため、髪が中途半端に伸びていないか常に気にかけてくださいね。
ショートヘアは綺麗な状態をキープするには、こまめなメンテナンスが必要になります。スタイルにもよりますが、だいたい1ヶ月半から2ヶ月の頻度で美容室でメンテナンスしてもらいましょう。
2ヶ月もすると、スタイルのウエイトが下がってきてしまいバランスが悪くなります。清潔感を損なわないためにも、髪の伸びてきたら定期的な手入れをするようにしましょう。
好印象なショートヘアで就活に臨もう!
女性の就活生ではショートヘアの人が少数派かもしれません。しかしショートヘアは、清潔感や活動的なイメージがあるため、とても印象がよくなることもあります。ぜひ好印象なショートヘアで、就活に望んでください!
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。