就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【例文付き】自動車業界の志望動機の書き方|業務内容も紹介

【例文付き】自動車業界の志望動機の書き方|業務内容も紹介

自動車業界は競争率の高い業界です。内定を勝ち取るには、まず採用者の目にとまる志望動機を書く必要があります。しかし、志望動機をどう書けばいいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、自動車業界の志望動機の書き方を徹底解説します

志望動機の良い例文と悪い例文も紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

自動車業界の志望動機を書く前に知るべきこと3つ

自動車業界は、日本の主要産業の1つであり、その動向は就活生にとって重要な情報源です。ここでは、業績推移、業務内容、将来性の3つの観点から、自動車業界の現状と将来を解説します。

  1. 業績推移
  2. 業務内容
  3. 将来性

①業績推移

自動車業界は、長期にわたり好成績を維持してきましたが、コロナ禍の影響で業績が悪化しました。2022年度の国内自動車販売台数は約420万台で、前年比で約6%減少しました。

それでも、国内市場の規模は約61億円に達しており、これは世界第3位の業績規模を誇ります。自動車業界は日本の経済にとって重要な役割を果たしており、現在も日本の主要な産業の1つです。

出典:日本自動車工業会「2023年版日本の自動車工業」

②業務内容

自動車業界の業務は多岐にわたります。研究開発部門ではエンジンやモーターの改良、安全性の向上、環境に配慮した技術など、新しい自動車部品や技術開発が行われています。

一方、企画・販売促進部門は新車の企画や市場マーケティングが主な業務です。これには、消費者のニーズを把握し、それに応じた製品の企画やプロモーション活動が含まれます。

営業・販売部門では、販売店の営業支援や企業・法人向けの営業活動が主な業務です。生産部門では、自動車の生産量や品質の管理、生産計画の立案などが行われています。

出典:日本自動車工業会「2023年版日本の自動車工業」

③将来性

自動車業界の将来性は、CASE(Connected, Autonomous, Shared, Electric)に集約されます。ここではCASEに含まれる4つの要素について、1つずつ解説します。

「Connected」つながり

「Connected」は「つながり」を意味し、車両とインターネットの接続を通じて、さまざまなサービスを提供する取り組みのことです。

例えば、位置情報サービスや緊急時の通報システムなどが「Connected」に該当します。これにより、ドライバーと乗客の安全性が向上し、利便性が大幅に増します。

また、リアルタイムの交通情報やナビゲーションシステムの改善にも寄与し、運転体験をより快適で効率的なものに変えているのです。

この技術の進展は、自動車業界における新たなビジネスチャンスを生み出し、将来的にはさらに多様なサービスが展開されることが期待されます。

「Autonomous」自動運転

「Autonomous」は「自動運転」のことです。自動運転技術は、車両がセンサーやカメラ、人工知能を用いて自律的に運転することを可能にします。

現在、高速道路での自動運転やセンサーによる衝突回避システムなど、運転をサポートする機能が次々と開発されています。

これらの技術は、交通事故の減少、交通渋滞の緩和、運転者のストレス軽減に大きく貢献すると期待されているのです。

また、完全自動運転の実現に向けた研究開発は、自動車業界におけるイノベーションの最前線にあり、将来的には運転の概念を根本から変える可能性を秘めています。

「Shared」カーシェア

「Shared」はカーシェアリングのことです。カーシェアは、複数のユーザーが一台の車を共有することで、車の所有に伴うコストを削減し、利便性を高めることを目的としています。

特に都市部では、大規模マンションに備え付けられたカーシェアリングサービスが標準化しつつあります。

また、貸したい人と借りたい人をマッチングさせるアプリケーションの登場により、利用者は容易に車を共有できるようになりました。

カーシェアリングは、特に若い世代や都市部居住者に人気が高く、今後も市場の拡大が期待されています。

「Electric」電気

「Electric」は、電気自動車(EV)を中心とした電動化の推進のことです。地球温暖化防止と環境保護の観点から、自動車業界はガソリン車から電気自動車への移行を加速しています。

エコカーやハイブリッド車、そして電気自動車は、排ガスの削減に大きく貢献し、持続可能な交通手段としての役割を果たしているのです。

多くの自動車メーカーは、EVの研究開発に注力し、新しいモデルの発表を続けています。また、充電インフラの整備やバッテリー技術の進化も、この分野の成長を支えています。

出典:日本自動車工業会「2023年版日本の自動車工業」

自動車業界の志望動機に書くべき内容4選

志望動機をどう表現するかは、内定を勝ち取るための重要なステップとなります。ここでは、自動車業界への熱い想いを効果的に伝えるために志望動機に書くべき4つの内容について解説します。

  1. 自動車業界を志望する理由
  2. 志望企業を選んだ理由
  3. 自分が貢献できること
  4. 自動車への想い・愛情

①自動車業界を志望する理由

まず1つ目は自動車業界を志望する理由です。志望理由は人それぞれです。

例えば、技術革新により日々進化する自動車の世界に魅力を感じ、その一翼を担いたいと考える人もいれば、環境問題への関心から、よりクリーンな自動車の開発に貢献したいと思う人もいます。

また、自動車が人々の生活を豊かにする手段として、その価値を高めたいという想いを持つ人もいるでしょう。

自分が自動車業界に魅力を感じる理由を明確にし、それを具体的なエピソードとともに伝えることが重要です。

②志望企業を選んだ理由

2つ目はその企業を志望する理由です。自動車業界には多くの企業が存在しますが、その中で特定の企業を選んだ理由を明確にすることが大切です。

例えば、その企業の技術革新への取り組み、独自の企業文化、社会への貢献など、他社にはない魅力を感じた点を具体的に述べましょう

また、その企業の製品やサービスに対する個人的な経験や感銘も、志望動機の強化につながります。

③自分が貢献できること

3つ目は自分が貢献できることです。自分の経験や能力がどのように業界や企業の発展に寄与するかを具体的に示すことが求められます。

例えば、工学部出身であれば、学んだ専門知識を活かして最新の自動車技術の開発に貢献できるでしょう。

また、仕事に対する熱意や学ぶ意欲を伝えることで、自分がどれだけその業界や企業に貢献しようとしているかをアピールできます。

④自動車への想い・愛情

4つ目は自動車への想いです。自動車業界で働く上で、自動車への深い想いや理解は欠かせません。

自分がどのように自動車と関わってきたか、例えば愛車との思い出や特定の車種への情熱など、個人的なエピソードを交えて語ることが効果的です。

自動車に対する熱い思いが、企業にとってはあなたの熱意と真剣さを示す証となります。

自動車業界の志望動機の構成

自動車業界を目指す際、どのように志望動機を構成すれば良いのでしょうか。ここでは、自動車業界の志望動機の構成について、初心者にも分かりやすく解説します。

  1. 志望動機を一言で
  2. 理由やエピソード
  3. 入社後のビジョン

①志望動機を一言で

まず結論から書きましょう。志望動機を一言で簡潔かつ明確に表現することが肝心です。

例えば、「貴社の環境技術への取り組みに深い関心を持ち、志望いたしました。」など、自分の興味の核となる部分を強調しましょう。

自動車業界の将来性や技術革新に対する熱意を、具体的な言葉で表現することが重要です。

②理由やエピソード

次に、志望動機を裏付ける具体的な理由やエピソードを伝えましょう

例えば、「大学で自動車工学を専攻し、エコカーの開発に関するプロジェクトに参加した経験から、御社の持続可能な自動車技術に貢献したい」など、具体的なエピソードを挙げます。

ここでは、自分の学んだ知識や経験が、どのように企業の強みや目指す方向性と合致するかを示すことがポイントです。

③入社後のビジョン

最後に入社後のビジョンを書きます。自分がどのように企業に貢献できるかを具体的に書きましょう。

例えば「私のソフトウェア開発のスキルを活かして、御社の先進的な自動運転技術のイノベーションに貢献したい」のように、自分のスキルや経験が企業の将来の発展にどのように役立つかを示します。

また、自分のキャリアプランと企業のビジョンがどのように一致しているかを説明することで、長期的な視点での貢献をアピールします。

【職業別】自動車業界の志望動機の例文3選

自動車業界の志望動機の例文を職業別に3パターン紹介します。ぜひ参考にしてください。

  1. 研究開発
  2. 営業・販売促進
  3. 生産、部品

①研究開発

私は自動車業界の研究開発職に強い関心を持っています。特に、貴社の技術力や先進的な取り組みに深く魅了されました。大学での私の専攻は、エネルギー効率の高い動力システムの開発で、特に環境に優しい車両の推進技術に関する研究を行ってきました。この研究を通じて、エネルギーの最適化と排出ガス削減の重要性を深く理解し、これらの知識と経験を自動車業界で生かすことに大きな意義を感じています。貴社に入社した後、私の研究成果を活かし、より環境に優しく、効率的な車両開発に貢献し、持続可能な社会の実現に寄与したいと考えています。

この志望動機のポイントは、自分の研究内容と貴社の技術的な強みとの関連性を明確に示していることです。

また、具体的な経験を挙げることで、どのようにその知識を貴社で活かせるかを具体的に示しています。最後に貴社への貢献と社会的意義を結びつけることで、志望動機に説得力と展望を加えています。

②営業・販売促進

私が自動車業界を志望する理由は、社会の動向に伴う移動手段の変化と、新たな市場への対応に興味を持っているからです。また、貴社を志望する理由は、革新的な営業方法や販売状況に魅力を感じているからです。学生時代に接客バイトで培ったコミュニケーション能力と顧客のニーズを読み取る力は、営業職において大きな武器になります。特に、貴社のような先進的な自動車を扱う場では、顧客一人ひとりのライフスタイルや要望に合わせた提案が求められます。入社後、私は能力を活かして、顧客との信頼関係を築きながら、御社の車両をより多くの人に広めることで、会社の成長に貢献したいと考えています。また、社会の動向を見据えた新しい販売戦略の提案など、積極的に新しい挑戦をしていきたいと思います。

この志望動機のポイントは、自動車業界と貴社への関心を、社会の動向と営業手法、2つの具体的な視点で述べていることです。

学生時代の接客バイトでの経験を挙げることで、営業職に必要なコミュニケーション能力や顧客理解の深さを強調しています。

また、自分の能力をどのように御社で活かすか、具体的な展望を示すことで、志望動機に実現可能性と説得力を加えています。

③生産、部品

私が自動車業界を志望する理由は、幼い頃から車が大好きだったこと、特に御社の車両に魅了されていたからです。御社を志望する理由は、御社の製品が持つ独自性と品質の高さに深い感銘を受けているからです。小さい頃、家族で御社の車に乗って旅行した思い出は今でも鮮明に覚えており、その時の車の快適さと安全性に心から感動しました。この経験が、私が自動車業界で働く夢を抱くきっかけとなりました。入社後、私は自身の機械工学の知識と製造技術のスキルを活かし、御社の生産部門での効率化や品質向上に貢献したいと考えています。また、製品の更なる革新に貢献し、御社がこれからも多くの人に愛される車を生み出し続ける手助けをしたいと思います。

この志望動機のポイントは、個人的な感情と専門性を結びつけることで、志望動機に説得力と具体性を持たせている点です。

まず、御社の車への幼少期からの愛着を語ることで、深い関心と情熱を示しています。

次に、機械工学の知識と製造技術のスキルを具体的に言及し、これらを御社の生産部門でどのように活かすかを明確にしています。

自動車業界の志望動機のNG例文3つ

続いて、NGな志望動機の例文を3パターン紹介します。良い例だけでなく、悪い例も両方理解することでより魅力的な志望動機が書けるようになるでしょう。ぜひチェックしてください。

  1. 冒頭に志望動機が書かれていない
  2. 企業を志望する理由が書かれていない
  3. 企業視点で書かれていない

①冒頭に志望動機が書かれていない

学生時代、私は飲食店でアルバイトをしており、顧客サービスとチームワークの重要性を学びました。その経験を通じて、異なる顧客のニーズを理解し、適切な対応をする能力を身につけました。また、忙しい時間帯にはチームメンバーと協力して効率よく作業を進めることができました。このようなスキルは、自動車業界での営業職やカスタマーサービスのポジションでも大いに役立つと考えています。特に、顧客の要望を正確に捉え、最適な車を提案すること、またチーム内での協調性を保ちながら業務を進めることは、私が御社で成し遂げたい目標です。

志望動機では、最初に業界や企業を選んだ具体的な理由を述べることが重要です。この例文は、冒頭に自動車業界や特定の企業を志望する理由が書かれていません

また、この例文では、学生時代のアルバイト経験やその中で学んだスキルを前面に出していますが、そ経験やスキルがなぜ自動車業界や特定の企業に関連するのかが不明確です。

志望動機では、自分の経験やスキルがどのようにその業界や企業にマッチしているのかを明確にする必要があります。

②企業を志望する理由が書かれていない

自動車業界を志望する理由は、子供の頃から車に対して強い興味を持っていたためです。幼い頃から車の模型を集め、その構造やデザインに魅了されてきました。また、大学では機械工学を専攻し、車両の動力学やエネルギー効率について深く学びました。このような学びを通じて、自動車に関する技術的な知識を習得しました。これらの知識を活かして、自動車業界で技術的な貢献をしたいと考えています。

この志望動機例文では、企業を志望する具体的な理由や、企業でどのように活躍したいかが明確に述べられていません

自動車業界への興味や学んだ知識は語られていますが、それを志望する企業でどのように活かしたいのかが不明瞭です。

志望動機では、特定の企業を選んだ理由と、その企業での自分の役割や貢献について具体的に語ることが重要です。

③企業視点で書かれていない

自動車業界への志望理由は、社会への貢献を実現できると感じているからです。大学在学中、私は地域の清掃活動や高齢者支援のボランティアに積極的に参加しました。これらの活動を通じて、地域社会への貢献の大切さと喜びを深く感じることができました。自動車業界で働くことにより、このような社会貢献の精神を持ち続け、地域や環境に配慮した企業活動に貢献したいと考えています。具体的には、環境に優しい車の普及や地域社会への貢献プロジェクトに携わりたいと思います。

この例文では、ボランティア活動が自動車業界の企業でどのように役立つのか、また企業の目的や理念との関連性が不明瞭です。

志望動機では、自分の経験やスキルが企業の目標やニーズとどのようにマッチしているかを示すことが重要です。

また、ボランティア活動の価値観をどのようにビジネスに活かすかの具体的な計画やビジョンが欠けており、企業視点での考慮が不足していると言えます。

自動車業界の志望動機は構成を組んでから書こう

自動車業界への志望動機を書く際には、構成を組んでから書くことが重要です。

まず、志望動機を一言で簡潔に述べ、自分の志望の核心を伝えます。

次に、その理由や背景にある具体的なエピソードを書きましょう。自分の学びや経験がどのように企業に貢献できるかを示すことで、志望動機に説得力を持たせられます。

最後に、入社後のビジョンを述べることで、自分が企業にどのような価値をもたらすかを示しましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら