就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 二次面接で落ちる人必見!一次面接と二次面接の違いや対策を解説

二次面接で落ちる人必見!一次面接と二次面接の違いや対策を解説

就活の面接を受ける中で「一次面接は突破できるのに二次面接がなかなか突破できない。何がいけないんだろう?」と悩む人も多いと思います。

そこで本記事では、一次面接と二次面接の違いや対策を徹底解説します。二次面接で評価されるポイントも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

「なぜかいつも二次面接で落ちてしまう」と感じる人は多い

「一次面接は通過できるのに二次面接になるといつも落ちてしまう」という人は少なくありません。原因として考えられるのは、一次面接と二次面接の違いを理解できていないことです。

一次面接と同じ対策では、二次面接を通過することは難しいです。そのため、二次面接に特化した対策が必要になります。

また落ちてしまった場合は、原因を特定し、それに合わせて対策することが重要です。

二次面接で評価されている主なポイント4選

前提として、一次面接と二次面接では評価されているポイントが異なります。一次面接では社会人としての基礎が見られる一方で、二次面接はより深い部分が評価されます

そのことを踏まえて、二次面接で評価されている主なポイントを4つ紹介します。

  1. 一次面接から一貫性があるか
  2. 能力面で自社が求めている人材か
  3. 自社の社風に適した人材か
  4. 自社への志望度が高いか

①一次面接から一貫性があるか

二次面接では、一次面接から一貫性があるかを評価されています。つまり、一次面接と二次面接の回答内容に矛盾が生じていないかということです。

具体的には、経歴やスキル、志望動機、企業への興味について、前回の面接で述べた内容と整合性があることが重要です。

一貫性を持った回答ができれば、信頼性や好印象を与えられます。逆に一貫性がない場合、信用を失う可能性があるので注意しましょう。

②能力面で自社が求めている人材か

二次面接では、学生が専門知識やコミュニケーションスキル、問題解決能力、リーダーシップなど、能力面で自社が求める人材かを評価しています。

面接で受け答えする際には、企業が求める人物像を調査し、あなたの強みと熱意を適切に伝える必要があります。

また、企業の価値観や目標に共感し、それを実現するために貢献したい旨を伝えることも重要です。二次面接は企業との相性を示すチャンスでもあるため、自信を持って臨みましょう。

③自社の社風に適した人材か

二次面接では、自社の社風に適した人材かも評価されます。

具体的には、あなたの人柄や考え方、価値観やスキルなど、あらゆる要素をチェックされています。特に、その企業のビジョンや価値観に共感し、それを実現できるかどうかがポイントです。

また、チームでの協力や他部署との連携も重要視されます。自己成長への熱意や問題解決スキルなど、その企業の一員として能力が発揮できるか評価されているのです。

④自社への志望度が高いか

二次面接では、企業への志望度が高いかも評価されています。なぜなら、企業は採用した後に内定を断られることは、極力避けたいと考えるからです。

志望度の高さは、あなたの自己アピールや志望動機を通して評価されます。そのためには、業界や企業への熱意をアピールすることが重要です。

自己分析や企業分析を強化することで、志望度が高いことをアピールできます。改めて見直してみましょう。

二次面接で落ちてしまう4つの理由

次に、二次面接で落ちてしまう主な理由を4つ紹介します。

  1. 一次面接の内容と矛盾している
  2. 自己PRが不足している
  3. ネガティブな発言をしてしまっている
  4. 質問の深掘りに対応できていない

①一次面接の内容と矛盾している

一次面接の内容と矛盾していると、二次面接で落ちやすくなります。なぜなら、一次面接と二次面接の回答に矛盾が生じると、信頼性を損ねる可能性があるからです。

矛盾を避けるためには、一次面接で述べた内容を具体的な事例や経験で深掘りしましょう。また、応募書類や前回の面接内容を確認し、一貫性を保つよう心がけることも大切です。

自己分析や準備が不十分だと感じる場合は、改めて取り組みましょう。

②自己PRが不足している

自己PRが不足していることも、二次面接で落ちやすくなる理由の一つです。なぜなら、自己PRは面接官が最も重視する項目のひとつであるからです。

自己PRが不足する主な要因は、具体性がないことや、自己分析が不足していることです。具体的な経験や実績を強調し、抽象的なスキルだけでなく、それらがどのように活かされたかを説明しましょう。

また、あなたの強みと組織が求める人物像にリンクさせ、なぜその職務に向いているかを説明することも重要です。

③ネガティブな発言をしてしまっている

ネガティブ発言をしてしまうと、二次面接で落ちる可能性が高まります。なぜなら、企業はネガティブな発言が多い人と一緒に仕事をしたいとは思わないからです。

「あまり自信はないのですが」や「失敗するかもしれませんが、精一杯頑張ります」などのネガティブ発言は避けましょう。

もし短所を聞かれた場合は、長所として言い換えることが重要です。ポジティブな言葉に言い換えられれば、面接官からの印象がグッと上がりますよ。

④質問の深掘りに対応できていない

質問の深掘りに対して対応できないことも、二次面接に落ちる理由の一つです。なぜなら、企業への興味や志望動機が浅いと思われてしまうからです。

一次面接では、それほど深掘りはされず、うまく回答できたかもしれません。しかし、二次面接ではほぼ確実に深掘りされるため、浅い回答では対応できません。

対策としては、自己PRや志望動機に対して何度も「なぜ」と問いかけることが有効です。また、回答に対してどのように深掘りされるかを予測し、あらかじめ回答を準備しておきましょう。

二次面接を通過するために必要な対策4選

最後に、二次面接を通過するために必要な対策を4つ紹介します。

  1. 自己分析に再度取り組む
  2. 企業分析に再度取り組む
  3. 質問に対する回答の具体性をあげる
  4. 逆質問を複数用意しておく

①自己分析に再度取り組む

二次面接を通過するための対策としては、自己分析に再度取り組むことがおすすめです。改めて自己分析をすることで、面接での自己アピールが強化されるからです。

自己分析を行う際には、過去の成功体験や課題を克服した経験、あなたの興味や価値観を振り返り、志望企業とのマッチングポイントを探しましょう。

さらに自己分析を深めたい場合は、性格診断を受けたり、友人や家族に自分について尋ねてみたりすることも有効です。

②企業分析に再度取り組む

自己分析と同様に、企業分析にも再度取り組んでみましょう。企業について深く知ることで、企業のどこに惹かれたかや、企業とあなたとマッチしているポイントが明確になるからです。

まずは、企業のビジョンやミッション、価値観を改めて調べしましょう。その上で、企業の文化や価値観にあなたがマッチすることを示すエピソードや経験を考えることが有効です。

このように、企業に対する深い理解と、自分がその企業にどれだけ貢献できるかを具体的に示すことで、面接の通過率を高められます

③質問に対する回答の具体性をあげる

質問に対する回答の具体性をあげることも重要です。

前述した通り、二次面接では質問に対するあなたの回答や自己PR、志望動機について深掘りされます。回答に具体性がなければ、適切にアピールできないのです。

回答の具体性を上げるためには、実例や経験を示すことが有効です。過去のプロジェクトや成果、成功体験を具体的に説明し、数字や具体的な成果を挙げましょう。

また、あなたのスキルに関する具体的な例を挙げ、企業にどう貢献できるかを具体的に説明すると良いですよ。

④逆質問を複数用意しておく

二次面接の最後には「何か質問はありますか?」と質問されることがほとんどです。

ここで適切な逆質問ができれば、企業について深く知れるだけでなく、積極性や関心をアピールできます。そのため、あらかじめ逆質問を複数用意しておきましょう。

擬態的には「御社では、どのような人が活躍していますか?」や「もし内定をもらえた場合、入社までにやっておくべきことはありますか?」などの質問が適切です。

一次面接と二次面接の違いを抑えて対策を進めよう

本記事では、一次面接と二次面接の違いや対策を徹底解説しました。

記事内で紹介した通り、一次面接と二次面接には明確な違いがあるため、二次面接に特化した対策が必須です。

自己分析や企業分析、逆質問の見直しなどの対策を強化して二次面接を突破しましょう!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら