就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 聞き上手を自己PRでアピールする方法を解説|例文や注意点も紹介

聞き上手を自己PRでアピールする方法を解説|例文や注意点も紹介

就職活動の面接で、長所として「聞き上手」を取り上げたい人も多いでしょう。しかし「どうやってアピールすればいいんだろう?」と悩みますよね。

本記事では、聞き上手をアピールする方法を解説します。例文や注意点も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください!

聞き上手を自己PRでアピールするのは効果的!理由を解説

そもそも、聞き上手が長所になり得るのかわからない人もいるでしょう。

結論、面接において「聞き上手」のアピールはおすすめです。なぜなら、業界や企業を問わず幅広く求められる能力だからです。

聞き上手には汎用性があり、マネジメントやリーダーシップにも役立ちます。ただし、多くの就活生がt長所として主張するため、周りの就活生と差別化することが重要です。

具体的な体験談を交えつつ、どのように相手を理解し、良いコミュニケーションをとるかを示しましょう。あなたの人間性や成果を的確に伝え、求められる職務に適していることをアピールできます

聞き上手な人に共通する3つの特徴

そもそも、自分が聞き上手かどうかわからない人も多いと思います。そこで、聞き上手な人に共通する特徴を3つ紹介します。

  1. 人から相談されやすい
  2. 相手のニーズを想定するのが得意
  3. 利害関係を調整するのが上手い

①人から相談されやすい

聞き上手な人は、人から相談されやすい傾向にあります。「自分の話を尊重して聞いてくれるだろう」と信頼する人間相手でなければ、そもそも相談しようと思いませんよね。

つまり、友人が悩みを打ち明ける際、相手の言葉に共感し、感情を受け止めることで、安心感を与えているのです。

相手が話しやすくなるように状況を整理し、共感を示しながら適切なアドバイスを提供することで、信頼と支援を築き上げている人こそ、「聞き上手」と言えるでしょう。

②相手のニーズを想定するのが得意

聞き上手な人は、相手のニーズを想定する能力に優れています。これは、相手が何を求めているかを理解し、適切な質問を投げかけることで深い対話を生み出す力のことです。

たとえば、相手が興味を持っている話題や悩みを察知し、さりげなく関連した質問をすることで、会話をスムーズに進める力ですね。

また、相手の表情や言葉の裏にある意味を読み取り、適切な反応を示せることも特徴の1つです。相手の立場や感情を考慮し、共感を示すことで信頼関係を築き、深いコミュニケーションを実現します。

③利害関係を調整するのが上手い

聞き上手な人は、利害関係を調整する能力にも優れています。なぜなら、相手の意見や要望を尊重し、対話を通じて信頼関係を築けるからです。

たとえば、チームの意見の不一致がある場面で、聞き上手な人は各メンバーの立場を理解し、妥協案を提案することで円満な解決に導けます。

利害関係を調整することで、バランスを取りつつ有益な情報や意見を引き出し、深い理解と協力関係を築けるのです。

聞き上手を自己PRでアピールする際のポイント3つ

次に、聞き上手をアピールする際のポイントを3つ紹介します。

  1. 聞き上手を自分なりの言葉で定義する
  2. 聞き上手が成果に結びついた体験談をアピールする
  3. 企業が求める聞き上手をアピールする

①聞き上手を自分なりの言葉で定義する

1つ目は、聞き上手を自分なりの言葉で定義することです。一般的な定義だけでなく、自分のスタイルや価値観を反映し、他人の話を理解し共感する能力を具体的に表現するとよいでしょう

たとえば「相手の言葉から真意を読み取り、感情や意図を敏感に捉えられる」と述べることで、会話を深めることへの姿勢や、信頼感をアピールできます。

自分なりの定義で、聞き上手としての特長を明確に示し、コミュニケーションスキルの高さを印象づけることが大切です。

②聞き上手が成果に結びついた体験談をアピールする

2つ目は、聞き上手が成果に結びついた体験談を伝えることです。具体的な成功事例を通じて、相手のニーズを的確に理解し行動した経験を強調できるからです。

アピール方法は、具体的な状況や結果を交えて説明し、聞き取りスキルとそれによって実現した成果を明確に示すことが重要です。

たとえば、クライアントの要望を的確に把握し、提案内容を工夫した経験をあげることで、聞き上手がプロジェクト成功に貢献したことを効果的に喧伝できます。

③企業が求める聞き上手をアピールする

3つ目は、企業が求める聞き上手を把握して伝えることです。同じ「聞き上手」でも、企業の理念や風潮、進めている事業によっては、求められる要素が微妙に違う可能性があります。

業界研究や企業研究を通じて、相手の業界や課題を理解する努力を示しましょう。求められる情報収集力と顧客ニーズへの敏感さを強調し、企業に合わせた価値を示せますよ。

聞き上手を自己PRでアピールする方法4ステップ

次に、聞き上手をアピールする方法を4つの手順で解説します。

  1. 長所が聞き上手であることを結論ファーストで伝える
  2. どのような聞き上手か具体的に伝える
  3. 聞き上手を発揮した体験談を伝える
  4. 聞き上手を活かして入社後にどう活躍できるか伝える

①長所が聞き上手であることを結論ファーストで伝える

まず、長所が聞き上手であることを結論ファーストで伝えましょう。最も伝えたいことを最初に示すことで、自己PRのゴールが定まり、面接官にこれから行う説明が伝わりやすくなります。

難しく考えすぎず、冒頭で「私の長所は、聞き上手であることです。」と述べましょう。

②どのような聞き上手か具体的に伝える

次に、聞き上手であることについて、具体的に説明しましょう。相手があなたのスキルや特徴を理解しやすくなります。たとえば、

「適切な質問を通じて相手のニーズを把握し、的確な提案をすることが得意です。過去にプロジェクトメンバーの意見を引き出し、チームの効果的な意思決定に貢献しました」

のように、具体的な体験談を軽く伝えることで、聞き上手であることの裏付けができますよ

③聞き上手を発揮した体験談を伝える

続けて、ステップ2で示した「聞き上手を発揮した体験談」を掘り下げて説明しましょう。リアルな体験談について説明することで、長所の主張に説得力を持たせられます。

また、具体的な体験談を通じて、会話相手の話に対してどのように適切なリアクションや質問をしたか伝え、コミュニケーションスキルと関心を示しましょう

④聞き上手を活かして入社後にどう活躍できるか伝える

最後に、聞き上手を活かして入社後にどう活躍できるかを伝えて締めくくりましょう。チームコミュニケーションや顧客ニーズの把握に欠かせないからです。

たとえば「他のメンバーやクライアントの声を真摯に受け止め、最適な解決策を提供できます。」などとアピールするとよいでしょう。

【エピソード別】聞き上手を自己PRでアピールした例文3選

聞き上手だと伝えるポイントがわかっても、どのように強調して伝えればいいかわからない人もいるでしょう。そこで、聞き上手をアピールする例文をエピソード別に3つ紹介します。

  1. 部活動
  2. アルバイト
  3. ボランティア活動

例文①: 部活動

私の長所は、聞き上手であることです。人々の話に耳を傾け、共感し、理解することを大切にしています。

部活動では、聞き上手であることを活かせたことが何度もあります。具体的には、チームメンバーが抱える悩みや意見を真剣に受け止め、それを解決するための方針を共に考えました。

結果的に、団結力が高まり、成果を上げることができました。

入社後も、聞き上手な姿勢を活かし、同僚やクライアントとのコミュニケーションを強化し、御社に貢献したいと考えております。

この例文では、部活動の経験を取り上げ、聞き上手をアピールしています。

部活動の体験談を取り上げながらで成果を説明し、職場での役割も展望しており、企業の求めるスキルをアピールしている点がポイントです。

例文②: アルバイト

私の長所は、聞き上手であることです。人々が話す内容を注意深く聞き、その背後にある意図や感情を理解する力を持っています。

たとえば、アルバイト中、お客様が商品を選ぶ際にその理由を尋ねることで、彼らの好みやニーズを把握し、より適切な提案を行いました。これにより、お客様の満足度が向上し、売上にも貢献しました。

また、私は聞き上手の能力を活かして、チームメンバーや上司の意見やフィードバックを真摯に受け入れる姿勢を持っています。これにより、協力関係を構築し、効果的なチームプレーヤーとして貢献できる自信があります。

入社後も、聞き上手のスキルを活かし、お客様や同僚とのコミュニケーションを通じてニーズを把握し、最適な解決策を提供することで、チームの成功に貢献したいと考えています。

この例文では、アルバイトの経験を取り上げ、聞き上手だと主張しています。

結論ファーストで長所を伝え、具体的な体験談を通じて体験談を伝え、入社後の活躍につなげる意欲をアピールして締めくくっていることがポイントです。

例文③: ボランティア活動

私の長所は、聞き上手であることです。人々の話に耳を傾け、相手の言葉や気持ちを理解することを大切にしています。

私の聞き上手とは、ただ聞くだけでなく、相手の言葉の裏にある意味や感情を読み取り、共感しようとする姿勢を持つことだと考えています。

たとえば、ボランティア活動で高齢者の話を聞く中で、ただ情報を収集するのではなく、彼らの人生経験や思い出に共感し、彼らの心に寄り添いました。

入社後には、聞き上手のスキルを活かして、顧客や同僚とのコミュニケーションを深め、ニーズや要望を的確に把握することで、より良いサービスを提供できると考えております。

この例文では、ボランティア活動の経験を取り上げ、聞き上手をアピールしています。

ボランティア活動をする上で、聞き上手がどう活かされたかを語り、職場での役割もアピールしている点がポイントです。

聞き上手を自己PRでアピールする際の注意点2つ

最後に、聞き上手だと主張する際の注意点を2つ紹介します。

  1. ネガティブな印象を与えないように気をつける
  2. 自己PRと面接での態度が矛盾しないように気をつける

①ネガティブな印象を与えないように気をつける

聞き上手の自己PRではネガティブな印象を避けることが大切です。聞き上手であることを強調する際には、過度な自慢や他者を軽視する表現を避けましょう。

たとえば、聞き上手であるとアピールすると「主体性がないのでは?」と疑問を抱かれる可能性があります。

「周囲の意見を大切にしながらも、自分の意見を持ち適切に意見を述べました」などとフォローすることで、ネガティブな印象を取り除き、前向きな姿勢をアピールできます

②自己PRと面接での態度が矛盾しないように気をつける

面接では、自己PRと態度が矛盾しないように気をつけましょう。面接での態度の矛盾は信頼性を損ねる可能性があるからです。

たとえば、自己PRで聞き上手をアピールしても、面接では相手の話に集中せず、自分の話ばかりすると矛盾が生じますよね。たとえ緊張が理由でも、面接官に疑問を抱かせてしまうかもしれません。

自己PRでアピールした特徴や能力は面接で実際に示すことが大切であり、一貫性を保つことが信頼を築くポイントですよ。

聞き上手を自己PRでアピールする際は面接での態度に気をつけよう

本記事では、聞き上手であることを自己PRする方法を解説しました。面接を有利に進めるためにも、適切なアピール方法を学んでおきましょう。

ただし、面接で主張する際には、ネガティブな印象を与えないように気をつけながら、態度に気をつけてくださいね

ぜひ、本記事で紹介したポイントや例文を参考に効果的にアピールしてみてください!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら