就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 自己PRで研究をアピールする際のポイントを解説|実際の例文も紹介

自己PRで研究をアピールする際のポイントを解説|実際の例文も紹介

「自己PRで研究への取り組みを書きたいけど、どのようにアピールすれば良いんだろう…。」と悩んでいる就活生はたくさんいるのでは?専門的な研究の話をする際には、いくつか注意が必要です。

そこで、本記事では自己PRで研究内容を伝える時のポイント例文を解説します。ぜひ、今後の就活対策の参考にしてみてくださいね。

自己PRの題材として研究は効果的!採用視点で理由を解説

そもそも面接で研究をアピールして、どんな効果が期待できるのでしょうか?おそらく話を聞く企業側の人間は、学生の研究テーマそのものには興味がありません。

そのため、相手の興味がない内容を延々に語って、研究にスポットライトが当たり過ぎないように気をつけてくださいね。自己PRでは企業が求める人材であるとアピールする必要があるのです。

では、研究のエピソードを通して、アピールすべき内容を3つ解説します。

  1. 継続力
  2. 論理的思考力
  3. 専門知識

①継続力

研究を自己PRに使う際には、地道な作業でも諦めずに継続して成果を出した経験を伝えてください。

研究で結果や成果を出すためには膨大な時間がかかるので、毎日単調な作業を繰り返す場合もあり、研究が失敗した際には修正も必要になるでしょう。

これは会社に入ってからの仕事でも同様であり、地道な作業を積み重ねて成果を出せる能力は、企業が大切にしている力です。

とくに入社したばかりのときには単調な仕事が続くこともあるため、研修を経てようやく大事な業務で活躍できるようになります。

②論理的思考力

自己PRで自分の研究内容を伝えようと思っている学生の多くは、論文を書いた経験があるため、論理的思考力をアピールしやすいくなります

論理的な思考で話せる人材は話が分かりやすいので、相手に内容を理解してもらえます。考え方が整然としているため高い説明能力があり、相手を納得させることが得意なのです。

そのため企業でも、仕事の道筋や計画を立てる際に役立つでしょう。面接では話し方に注意して、論理的思考力を持っているとアピールしてくださいね。

③専門知識

研究をアピールする際には、大学での研究内容と企業での業務内容が合っていると、非常に高い効果が期待できるでしょう。

とくに研究開発職の面接を受ける場合には、他の経験や自分の考え方を話すよりも、大学でどんな研究をしたのか述べる方が好印象を獲得できます。

志望職種とマッチするポイントを理解して、話題の切り口をどの部分にするのか考えれば、相手に良い印象を与えられるはずです。

自己PRで研究について話す際の3つのポイント

企業から好印象を得るためには、どのようなことを意識すべきなのでしょうか?自己PRで研究を話す際のコツは以下の3つです。

  1. 面接官が分かりやすい言葉で伝える
  2. 成果よりも取り組む過程に焦点を当てる
  3. 研究での取り組みがどのように会社で役に立つのか伝える

①面接官が分かりやすい言葉で伝える

自己PRで研究に関して話す場合には、専門性がない人にも分かりやすい言葉を使って説明する必要があります。

相手が同じ知識を持っている前提で話を進めても、何を伝えたいのか理解されません。自己PRの時間が浪費されるだけで、全くアピールにならないでしょう。

難しい短語は言い換えるか、先に説明を加えることがおすすめです。面接中は説明能力も見られているので、誰にでも伝わる言葉で説明してくださいね。

②成果よりも取り組む過程に焦点を当てる

自己PRでは研究結果のみ述べても意味がありません。結果を出すまでの過程を伝えることが大切です。

具体的な数値を盛り込んで、どんなことを試してどういった結果が生まれたのか、エピソードとともに伝えてくださいね。

数値を使わない場合には、採用担当者がイメージできるように書き方を工夫する必要があります。結果の良し悪しはほとんど関係ないので、悪い結果が得られた場合でも正直に話しましょう。

③研究での取り組みがどのように会社で役に立つのか伝える

あなたが力を注いできた研究を企業でどのように活かせるのか伝えて、自己PRを終えてください。そのためには、業界研究や企業研究が重要です。

その上で、企業側が求める人材像に合った活かし方を述べると、採用担当者にも良い印象を与えられるでしょう。

仕事への具体的な活かし方を伝えるためには、志望企業の公式サイトをチェックしたり、インターンや説明会を通して入念に調べることが必須です。

自己PRでの研究についての伝え方3ステップ

研究をアピールする際には、コツがあります。以下の3つのステップを意識して、効果的な自己PRを作成しましょう。

  1. アピールしたい強みを結論ファーストで伝える
  2. 強みの根拠して自身の研究活動を簡潔に伝える
  3. 入社後に自身の強みをどのように活かせるかを伝える

①アピールしたい強みを結論ファーストで伝える

初めに結論となるアピールする強みを話しましょう

結論がないと聞き手は要点が分からず、漠然と話を聞き続けて、次第に集中力も切れると、あなたの魅力が伝わらないまま、面接が終わってしまいます。

面接中の限られた時間だけで、他の候補者よりもあなたが企業の役に立つと伝える必要があるので、採用担当者にあなたの魅力を伝えるためにも、最初に結論を明らかにしておくことが重要なのです。

②強みの根拠して自身の研究活動を簡潔に伝える

どうしてこの研究を始めようと思ったのか、動機や背景を入れましょう。

そして、実際にどのような取り組みをしたのか、何を目指そうとしてどこまで達成できたのか、専門知識を持っていない人にも分かりやすく話すことが重要です。

採用担当者が専門的な内容に詳しいとは限らないので、専門用語を多用したり、研究成果を延々と披露して自慢話にならないように注意してくださいね。

③入社後に自身の強みをどのように活かせるかを伝える

自身が力を注いできた研究を通じて抽出した学びを活かして、企業でどのように活躍できるのか伝えることが大切です。

企業でどのように役立ちたいのか、研究での努力がどう役立つのか、具体的な場面を想定して述べることで、あなたが採用後に活躍できる人材だとアピールする必要があります。

入社後のビジョンも述べれば、将来を考えて努力を惜しまない人材だと思われて好印象につながるでしょう。

自己PRで研究についてアピールした例文3選

ここで、自己PRで研究内容を語って能力がついた例文を3つ紹介します。自分に近い内容を参考にして、自己PRを作ってみましょう。

  1. 論理的思考力
  2. 継続力
  3. 集中力

例文①論理的思考力

私は論理的に考えることが得意です。私は大学で近年増加している高層建築を研究していて、この研究に建築の構造設計の理論をいかにして適用するかを学んでいます。

まず、実験によって既存の理論と実際の値との違いを把握し、差が生じる要因をモデル化して論理的に考えました。そのときに重視したのは、数多くの論文を読んで違和感を探すことです。

初めは、先も見えず、成果が得られませんでしたが、諦めずに違和感がある部分を論理的に思考し、研究を続けた結果、既存の理論よりも適切に評価できる改良を施せました。

入社後にも安全な設計のために、常に論理的に結果と向き合って問題解決に導きたいと考えております。

研究の際に大事にしている考え方が書かれています。違和感のある部分に向き合って、論理的に解決できる力がアピールできており、企業でどのような活躍をしてくれる人材か伝わりやすいです。

例文②継続力

一つのことに継続して打ち込めることが、私の強みです。その強みを活かし、大学では自動車用エンジンの効率化をテーマとして研究に取り組みました。

現在、地球温暖化を防止するため、各国がCO2の排出量を削減する取り組みが進んでおり、いずれ自動車が社会から失われる可能性もあります。そこで、環境に優しい自動車を実現するためにも、エンジンの熱効率を上げて使用燃料を減らすことを目標にして研究を続けました。

現在でも私は、環境と共存できる自動車を作りたいと考えています。そのため貴社でも人生をかけて研究を続けて、地球環境と自動車産業の両方に貢献したいです。

一つのテーマを長年追い続けられることは、簡単ではありません。子供のときから好きなもののために研究を続けられる人材は、企業でも同じ夢を追いながら長期的に活躍してくれそうだと思われるでしょう。

私の最大の強みは、長時間集中して作業を続ける能力です。

例えば、大学の卒業研究では、新しいアイデアや解決策を見つけるために、多くの論文を読み込むことに没頭しました。あるプロジェクトでは、特定の問題に対する解決策を見つけるために、関連する研究を徹底的に調査し、終電まで図書館に残ることもしばしばでした。

このような習慣は、一度に多くの情報を処理し、深い理解を得るのに役立ちました。また、計画的な努力により、体調を崩すことなく研究を進めることができました。これは、無理なく健康を維持しながら、高い生産性を保つという私の能力を示しています。

社会人としても、この集中力と持続力を活かし、限られた時間の中で質の高い成果を出し続けることができると自負しています。締め切りが迫るプロジェクトでも、冷静に分析し、効率的にタスクをこなすことで、期待を超える成果を提供いたします。

研究をテーマにした自己PRには、長時間集中が続くこともアピールポイントとして使いやすいです。

没頭する性格の人は無理をしやすいイメージがありますが、オンオフがあることをアピールしているので安心感を与えられます。

自己PRでは研究を通して伝わる強みを効果的にアピールしよう

今回は自己PRで研究内容を伝える際の効果的なアピール方法を説明しました。

テーマに研究を用いて強みや個性を伝えるのは効果的です。ただし、難しい専門分野の研究テーマは相手に伝わりにくいので、ポイントをしっかり伝えて面接官に好印象を与えましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら