就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > インターンのグループワーク内容とは|テーマ例や進行のコツも紹介

インターンのグループワーク内容とは|テーマ例や進行のコツも紹介

グループワークは多くのインターンシップに導入されていますが、苦手とする就活生は少なくありません。グループワークが不安とお悩みの人も多いでしょう。

そこで、今回はグループワークに対する苦手意識の解消につながる情報を取り上げました。上手に進めるコツや効果的な事前準備など幅広く解説しておりますので、ぜひ最後までお読みください。

インターンシップでよく行われるグループワークとは

インターンシップでよく行われるグループワークとは、与えられた例・テーマを複数人で議論し、答えを導き出すプログラムです。

出題されるテーマは企業の業種や事業内容に沿ったものもあれば、全く関係ないテーマの場合もあります。グループワークは名前の通りグループで行うため、メンバーとの十分なコミュニケーションが必要不可欠です。

そのほかに、個々のスキルを活かしつつ他者と協力する姿勢や、課題の解決策を見つけるための論理的思考力なども求められます。

インターンシップのグループワークテーマ例4選

インターンシップで実施されるグループワークのテーマは、大きく以下の4種類に分けられます。

  1. 課題解決型
  2. 作業型
  3. 抽象テーマ
  4. ビジネス型

テーマごとの特徴やポイントを押さえれば、より効果的な対策がしやすくなるでしょう。それぞれのテーマについて詳しく解説します。

①課題解決型

課題解決型とは、与えられた課題についてグループのメンバーで議論をし、導き出した解決策を発表するタイプです。

課題解決型のテーマ例として、以下の2つが挙げられます。

・給与システムの作業ミスと効率が悪いため、解決するための施策を出してください
・とあるアパレル店舗の満足度が向上しないため、施策を出してください

課題の解決策に明確な正解はありません。そのため人によって意見は様々です。

各々が意見を発表し合い、討論を行ってバラバラの意見をまとめ、グループとして1つの結論を出す必要があります。

進んで討論に参加する積極性はもちろん、意見をまとめ上げるための分析力や論理的思考力も必要です。

②作業型

作業型は、グループで協力し合って成果物を作り上げる形式です。作業型のテーマ例を1つ紹介します。

・広島県のとある地域の活性化のためポスターを作成してください

時間内に完成させるため、効率的かつスピーディーに作業を進める必要があります。

また、グループ内で役割分担を行い、各々の役割を果たしながらもメンバー同士で協力する姿勢も欠かせません。

以上のように、作業型のグループワークでは協調性・実行力・責任感が求められます。

③抽象テーマ

抽象的な問いについて討論を行い、グループとしての答えを出して発表する形式です。抽象テーマの例を2つ紹介します。

・小学生の50m走のタイムを上げるための施策
・性格は何で判断しますか

討論が必要な点で課題解決型と似ていますが、出題されるテーマがより抽象的で、正解は存在しません。

答えのない問いに対して、まずは自分の意見を明確にした上で発表する必要があります。

自分の意見を明確にする力と自分の考えを的確に伝える力、そしてグループの結論を出すため理解力・分析力・論理的思考力が必要です。

④ビジネス型

ビジネスで想定されるテーマについて討論を行い、最後にグループとしての答えを発表する形式です。ビジネス型のテーマ例を2つ紹介します。

・とある飲食店のデザート売り上げを二倍にするにはどうするべきか
・新型コロナウイルスによって普及したリモートワークの生産性を上げるためにはどうすべきか

ビジネス型のグループワークでは実際のビジネス現場と同じように、答えを出すためには市場調査や分析も必要です。

グループで行う以上、的確な情報共有や進捗確認も欠かせません。

ビジネス型では、ビジネス現場で実際に行うような討論やプレゼンを経験できます。情報収集力・分析力・協調性が重視されるタイプのグループワークです。

インターングループワークを上手に進めるコツ

インターンのグループワークは正解がないテーマや時間制限が厳しいテーマが多く、非常に難しいと感じるかもしれません。

しかし実は、グループワークのちょっとしたコツを押さえるだけで、進めやすさの大幅なアップが期待できます

インターングループワークを上手に進めるために押さえたいコツは以下の5つです。

  1. アイスブレイク・自己紹介
  2. テーマ内容の認識を合わせる
  3. 課題を洗い出す
  4. 施策を出し合う
  5. 発表内容を考える

グループワークの進めやすさにつながる理由や具体的な方法について解説します。

①アイスブレイク・自己紹介

グループワークはいきなり討論を始めるのではなく、始めにアイスブレイクや自己紹介を行うのが効果的です。

初対面の人達といきなり討論で意見を出し合うのは容易ではありません。グループ間の相互理解を深めるため、たとえ短くてもワーク以外の時間を確保するのが理想です。ワークの前に雑談や自己紹介を行えば、メンバーと意見を交わしやすくなるでしょう。

また、雑談や自己紹介はメンバーの性格や考え方のタイプを把握するチャンスです。メンバーのタイプがわかれば、各々に合う役回りや立ち位置を決めやすくなります。

同時に、自分がどのような人間であるかを伝える機会でもあります。事前に自分の特徴が伝わるような自己紹介の仕方を考えておくと効率的です。

②テーマ内容の認識を合わせる

グループワークを上手く進めるため、本格的な討論・作業の前にメンバー間でテーマ内容の認識を合わせましょう

インターンで実施されるグループワークのテーマに明確な正解はありませんが、出すべき答えの方向性には一定のルールがあります。

しかしテーマが曖昧である以上、各々の解釈や考え方にズレが生じるケースは少なくありません。

テーマについて認識のすり合わせをしなければ、各々が独自の方向性に向かってワークを進める事態が起こり得ます。話の方向性や意見がバラバラになってしまえば、グループとして1つの答えをまとめ上げるのが難しくなるでしょう。

正しい方向性に向かってワークを進めるため、最初にテーマ内容の認識のすり合わせが必要です。

③課題を洗い出す

課題の洗い出しは、課題解決型・ビジネス型のグループワークで特に重要なポイントです。

グループワークの答えで1つの施策を出すために、まずは現状の本質的な課題点を見つける必要があります

課題の本質を掴めていなければ、根本的な解決にならない施策を出してしまう・テーマとズレた解決策を回答としてしまう恐れがあるためです。

テーマに関する本質的な課題を見つけるため、まずは考えられる課題を一通り洗い出しましょう。そしてグループで討論や分析を進め、解決するべき本質的な課題点が見つかったら、解決に向けた施策の検討に進みます。

④施策を出し合う

テーマに対する回答を決めるにあたって、まずは一人ずつ順番に施策を出し合いましょう

順番を決めず各々が自由に考えを発表するやり方では、意見に対して意見を被せる場面が起こりやすく、話がズレる恐れがあります。

また、自分の意見を発表できないメンバーが出てしまう可能性もあります。各々が順番にアイディアを出し合い、それから改めて討論を進め、グループの答えとする施策を決めるやり方が効率的です。

⑤発表内容を考える

グループワークは、グループとしての回答を決めて終わりではありません。多くのインターンシップでは、グループワークの内容を社員さんに向けて発表します。

好印象を与えるような発表ができるよう、発表に向けて内容のブラッシュアップや準備が必要です。

なお、討論や作業に時間を使いすぎてしまうと、発表内容の準備に十分な時間をかけられない恐れがあります。発表内容をしっかり作りこむため、時間配分に注意しましょう。

インターンのグループワークで評価されるポイント3選

グループワークの内容は企業やインターンシップの種類によって様々ですが、評価につながるポイントには共通点があります

評価されるポイントを意識しながら取り組めば、好印象を与えられる可能性が高いでしょう。

インターンのグループワークで評価されるポイントは、以下の3点です。

  1. コミュニケーション力・積極性
  2. 協調性
  3. 論理的思考力

それぞれのポイントについて、評価につながる理由を詳しく解説します。

①コミュニケーション力・積極性

コミュニケーション力と積極性はグループワークで重視され、高評価につながりやすいポイントです。

グループワークで行うようなグループ作業や討論は、実際のビジネスでも多く発生します。そしてグループでの活動には、コミュニケーション力や積極性が欠かせません。

グループワークで他のメンバーとのやりとりや積極的な発言が多いと、実務でのイメージがつきやすくなります

結果として「コミュニケーション力や積極性があるため、実務でも活躍する人材だろう」と好印象を持ってもらえる可能性が期待できます。

②協調性

コミュニケーション力や積極性と同様に、協調性も実務で欠かせない要素です。そのためインターンシップのグループワークでは協調性も評価につながります

協調性を証明するために押さえたいポイントとして、以下の2点が挙げられます。

  • 自分の意見を押し通そうとせず、他のメンバーの意見にも耳を傾ける
  • 自分と違う意見であっても、各々の意見を尊重する姿勢を保つ

集団や組織での仕事に向いていると印象付けるため、協調性のアピールを意識しましょう。

③論理的思考力

論理的思考力は課題の本質を見つけ出したり、簡潔かつ説得力のある理由・結論を説明するために欠かせない要素です。

論理的思考力に基づく分析や説明ができれば、グループワークがスムーズに進みやすくなります。

論理的思考力は実務で非常に重宝される要素です。そのため論理的思考力をアピールできれば、グループワークでの高評価につながるでしょう。

ただし、論理的思考力は一朝一夕で身につくものではありません。日ごろから論理的思考力を鍛える工夫をしましょう。

インターンのグループワークのための事前準備2つ

インターンシップのグループワークを成功させるためには、事前準備の実施も大切です。事前に実施したい準備として以下の2つが挙げられます。

  • 業界知識や時事問題を事前に学んでおく
  • セミナーを利用して事前にグループワークの経験を積む

それぞれの事前準備が大切な理由や、具体的な進め方を紹介します。

業界知識や時事問題を事前に学んでおく

グループワークに向けて、インターンシップに参加する企業の業界知識や時事問題を事前に学んでおきましょう

インターンシップのグループワークで出題されるテーマ内容には、業界内容に沿ったものや時事問題が多く見られます。

出題されるテーマについて事前に学んでいれば、テーマ内容の把握や課題の洗い出し、施策の提案にかける時間を抑える効果が期待できます

もちろん、必ずしも業界内容や時事問題に関するテーマが出題されるとは限りません。ただしこれらの知識は、ちょっとした雑談から面接まで様々な場面で活かせます

業界知識や時事問題はグループワークで出題される可能性が高い上に、他にも活かせる場面が多くあります。そのため事前に学んでおくのがおすすめです。

セミナーを利用して事前にグループワークの経験を積む

多くの大学ではインターンシップ対策のセミナーが開催されています。インターンシップの前に、セミナーに参加してグループワークの経験を積むのも良いでしょう。

セミナーを利用するメリットとして、以下の3点が挙げられます。

  • グループワークに対するイメージが具体的になる
  • 練習を通じて、自分の強み・弱み・やるべき対策を明確にできる
  • グループワーク本番の不安や緊張を和らげる効果につながる

インターンシップ当日に初めてグループワークを経験すると、どうしても勝手がわからず戸惑ってしまう場面が起こりがちです。

グループワークを進めるうちに、自分の弱みややっておくべきだった対策に気付くケースもあるでしょう。

いきなりインターンシップ本番に参加するのではなく、セミナーを利用して事前にグループワークの経験を積むと安心です。

インターンはほとんどがグループワーク!経験を積んで実力を発揮しよう

インターンシップにおいてグループワークが占める割合や重要性は非常に大きいといえます。そのためインターンシップで良い評価を得るためには、グループワークでの活躍および成功が必要不可欠です。

本番で実力を発揮するには、事前に練習や経験を積む必要もあります。

今回紹介したポイントやコツを押さえつつ、事前の練習もしっかり行い、インターンシップのグループワークを成功させましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら