就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 人材コーディネーターの志望動機例を紹介|書き方や仕事内容も解説

人材コーディネーターの志望動機例を紹介|書き方や仕事内容も解説

人材コーディネーターが気になっている人のなかには、志望動機の書き方や仕事内容がわからず悩んでいるのではないでしょうか。

そこで今回は、人材コーディネーターの仕事内容向いている人の特徴、また志望動機を書く際のポイントをまとめました

人材コーディネーターの仕事内容

人材コーディネーターは、人材を求めている企業に対して適切な人物を派遣・紹介するのがおもな仕事です。また場合によっては、企業に対しての営業を人材コーディネーターが兼ねている会社も。

まず新規登録をした求職者に面接を行い、理想とする職場環境や希望する職種を聞き出したり、場合によってはスキル調査や職業適性を行います

その後、条件が一致する企業に派遣・紹介をするため、面接は人材コーディネーターにとって重要な仕事です。

さらに、人材派遣後の働いている様子や企業のスタッフへの評価を確認、必要に応じてスタッフへ指導をすることもあります。求職者の派遣や、紹介を通して企業の人材戦略をサポートするのも、人材コーディネーターの腕の見せどころです。

人材コーディネーターの志望動機のポイント3つ

人材コーディネーターの志望動機を書く場合は、以下の3つのポイントが大切です。

  1. 人材コーディネーター業界の志望理由を記載する
  2. 志望企業の他企業との違いを記載する
  3. 入社後の活躍の展望を記載する

さらに志望動機は結論ファーストを意識すると、伝えたいポイントが明確になりますよ。

①人材コーディネーター業界の志望理由を記載する

さまざまな業界があるなかで、人材コーディネーターを選んだ理由を明記しましょう。人材コーディネーターならではの仕事内容や、やりがいに触れるのがベターです。

自分は人材コーディネーターとして、契約先の企業や求職者、ならびに入社した企業にどのような貢献できるのかを明確にしましょう

「企業と人とをマッチさせることに興味がある」「就職のサポートをしたい」では、志望動機としては熱意が伝わらない恐れがあります。

②志望企業の他企業との違いを記載する

なぜエントリーした企業を選んだのかをはっきりさせましょう。さまざまな派遣会社で募集されているため、他企業との違いも志望動機には欠かせません

福祉・介護系のような専門性に特化した企業であったり、幅広いジャンルから選べる点を強みにしている企業だったりと、魅力や強みとなるポイントは異なります。

自分が志望する企業のどこに魅力を感じたのか、またどのように貢献できると思い志望したのかを明確にすると、より熱意や意欲が伝わりますよ。

③入社後の活躍の展望を記載する

企業への入社後にどのように活躍・貢献できるのか、またどんな目標を考えているのかを記載しましょう。

入社後の展望が、企業が掲げている理念や描いているビジョンとマッチしていると好印象を与えられます

一方、異なっていると「うちには合わないかもしれない」と思われる恐れが。企業がどのような人材を求めているのか、企業研究で把握しておきましょう。

志望動機のテンプレートを無料でプレゼント!

志望動機で言いたい内容が決まっていても、どういう構成や流れで書くのが正しいのか悩みますよね。そもそも志望動機で書く内容が決まらない方も多いはず。

そこでカリクルでは、志望動機を書くためのテンプレートを無料でプレゼントします!

何から始めればいいかわからず就活が不安な方、うまくエントリーシートが書けず一次選考で落ちてしまう方、ぜひこの志望動機のテンプレートを活用してください。

テンプレートには5つの質問があり、回答していくだけで、簡単に志望動機が完成します!テンプレートを使って自分の魅力を最大限引き出した志望動機を作りましょう!

この特典はパソコン・スマホにダウンロードして利用できますよ。さっそく以下のフォームから、特典をチェックしてみてくださいね。

人材コーディネーターに向いている人の3つの特徴

以下の3つが、人材コーディネーターに向いている人の特徴です。

  1. コミュニケーションの能力が高い
  2. スケジュールの管理ができる
  3. 献身的に働くことができる

またクライアントの都合に合わせて仕事を進めるため、柔軟な対応も求められます。

①コミュニケーションの能力が高い

コミュニケーション能力は、人材コーディネーターにとって大切な能力です。

求職者と企業の双方から求める条件を聞き出す必要があるため、傾聴力に優れていると、さらによいでしょう。

とくに求職者が正社員になることが目的なのか、私生活の充実を第一に考えているのかを聞くことは重要です。求職者と企業の相性がよくないと早期離職につながり、人材派遣会社の信用を左右し兼ねません。

また企業に対して営業を行う場合にも、コミュニケーション能力は不可欠です。就職先の人材派遣会社によっては、さらに顧客を増やそうとしている会社もあります。

②スケジュールの管理ができる

人材コーディネーターは、スケジュールの管理が欠かせません。一人で複数の企業を担当したり、何人もの求職者とやり取りをする場合が多くあります。

そのため、企業との予定や求職者との面談がバッティングしないように、適切なスケジュール管理が求められます。

また企業と求職者の間に入り、双方の面談の日程を組むこともあります。急遽スケジュールの変更を求められることもあるため、柔軟な対応が必要です。

③献身的に働くことができる

人材コーディネーターは求職者が活躍できる職場を提案できるか、またクライアントとなる企業の成長に貢献できる人物を紹介できるのかが求められます。

求職者にとってよい会社、企業にとってよい会社、ではなく求職者・企業の双方が妥協がありつつも納得できるものを提供できるのが、人材コーディネーターです。

また、元求職者が問題なく働けているか、職場に対して不満がないか話を聞くことも。求職者の就職をゴールとせず、その後のアフターフォローができることも大切です。

人材コーディネーター志望必見!志望動機の3つの例

ここでは、以下の内容に触れた志望動機の例文を3パターン紹介します。

  1. コミュニケーション能力に関する例文
  2. スケジュール管理能力に関する例文
  3. 献身性に関する例文

各例文ではポイントを解説しているので、ぜひ志望動機を書く際の参考にしてみてください。

①コミュニケーション能力に関する例文

私は、バイト先で伸ばしたコミュニケーション能力を活かし、人材コーディネーターとして求職者と企業をつなぎたいと思っております。

私は喫茶店アルバイトを行っていて、社員とアルバイトの一人が自身の評価に関することで口論になったことがありました。どちらともよく話をしている私が、それぞれから事情を聞くと、コミュニケーション不足から、お互い相手を誤解していたことがわかりました。

互いに誤解をしているようだと伝え、話し合いを提案してみると、数日後には今まで通り声を掛け合う2人の姿が見られるようになりました。この経験から、お互いの理解を深めるきっかけや手助けをする仕事への興味を抱きました。

求職者と企業どちらも満足する結果を重視している貴社であれば、双方の話を聞き和解につなげた私のコミュニケーション能力が活かせると思っています。

この例文ではコミュニケーション能力を、人材コーディネーターの仕事にどのように活かせるかをアピールしています。

一口にコミュニケーション能力といっても、自分の意見を通すことに長けている人や、相手に妥協案を提案できる人など、コミュニケーションによる結果は人それぞれです。

人材コーディネーターにとって、例文のように2人の間に入ってコミュニケーションを取れることは大切な素質と言えます。

②スケジュール管理能力に関する例文

私は高校生の頃に身につけた柔軟なスケジュール管理能力を、人材コーディネーターで活かしたいと考えております。

高校入学後アルバイトを始めた私は、シフトの日程を勘違いをして、バイト先に迷惑をかけていることがありました。そこで、「シフトはスマホのカレンダーアプリに入力し、写真も撮る」ことを徹底したところ、急なシフトの変更もこなし、バイト先では人手不足時によく声をかけていただくようになりました。

この経験から、スケジュール管理能力の向上や先の予定を把握した行動を心がけるようになり、このスキルを活かして人の役に立ちたいと考え流用になりました。

貴社では多数の求職者が登録しており、契約先の企業の中には大手企業も複数あると伺っております。私の徹底したスケジュール管理と予定変更への柔軟な姿勢は、一人で多数の案件を担う貴社でお役に立てるのではないかと思い、志望いたしました。

この例文では具体的なエピソードによって、スケジュールの管理および、急なスケジュール変更への柔軟な対応ができることを伝えています

失敗に対してどのような努力をしたのか、また努力によって成功した経験談は、就活時には自分だけがアピールできるエピソードです。

③献身性に関する例文

私は、目標を持っている人のサポートやフォローを得意としており、この能力を貴社で活かしたいと考えております。

高校生から大学までの6年間、野球部のマネージャー業務を行っていました。大学では少人数のチームのマネージャー業務なのもあり、選手一人ひとりに合わせたサポートを意識するだけではなく、ときには話を聞いたり励ましたりと、メンタル面のフォローも欠かさないようにしておりました。

選手の努力が実り、私が大学3年生のときにはチームが全国大会で3位に入賞したのは、私の誇りです。

貴社ではスタッフの派遣後も、一人ひとりにアフターフォローを行っていると伺っております。ぜひ、マネージャー業務で培ったサポート力・フォロー力を貴社で活かしたいと思い、志望いたしました。

この例文では、献身性をアピールポイントとしています。他者の活躍をサポートできる点は、アフターフォローも行う人材コーディネーターに必要な能力のひとつです。

例文のように、自分がサポートまたはフォローをしたことで成果が出たのであれば、より献身性に説得力が増します

人材コーディネーター志望必見!志望動機で注意すべき2つのこと

志望動機を書く際には、以下の2点に注意しましょう。

  1. 抽象的な内容になっていないか
  2. 志望動機が待遇面になっていないか

自分が書いた志望動機に当てはまっていないか、チェックしてみてください。

①抽象的な内容になっていないか

志望動機が抽象的な内容になっていると、熱意が伝わりません。具体的なエピソードがあれば、熱意がこもった志望動機に説得力が増します

人材コーディネーターでよくある志望動機が、「人の役に立ちたい」「就職をサポートしたい」です。

これらの志望動機は、人材コーディネーターにとって前提となる動機であり、改めて志望動機にするには弱いでしょう。

もし上記の思いを伝えたいのであれば、自分のどの経験からそう感じたのか、また自分には具体的にどのようなサポートができるのかを明確にすることが大切です。

②志望動機が待遇面になっていないか

給与や福利厚生などの待遇面を志望動機にしていると、企業にマイナスな印象を与える恐れがあります。

待遇面も企業を選ぶうえでは重視したいポイントですが、志望動機にはするには不適切です。

また未経験の職種だと研修の充実さも求めたくなりますが、研修をあてにしているような内容を話してしまうと、積極性が欠けていると思われます

企業によっては充実した研修をアピールしているところもあるかもしれませんが、志望動機では福利厚生よりも事業に関する内容に触れるようにしましょう。

業界研究を深めて人材コーディネーターの志望動機を完成させよう

志望動機を書くうえで、希望している企業の強みや、求めている人物像の研究は必須です。

また、自分が企業のどの部分にマッチしているのか、どのような貢献ができるのかは熱意をアピールするときには欠かせません。

ぜひ人材コーディネーターに関する業界・企業の研究を深め、自分だけの志望動機を完成させてくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら