就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 就活でオールバックはOK?セット方法やポイント・注意点まで解説

就活でオールバックはOK?セット方法やポイント・注意点まで解説

就活では、身だしなみが重要です。中でも髪型は第一印象を大きく左右するポイントであるため、特に気をつけておきたいですよね。

しかし、就活生の中には「就活の髪型はオールバックでもいいのかな?面接官からの印象悪いかな?」と悩む人も多いと思います。

そこで本記事では、就活においてオールバックはOKかについて解説します。

記事後半では就活でオールバックにする際の注意点やポイントをまとめています。ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね!

就活でのオールバックは男女によって印象が異なる!

まず、結論として就活にオールバックで参加しても問題ありません。ただし、男女ごとの印象の違いや注意点があるため押さえておきましょう。ここでは、オールバックの印象を男女別で紹介します。

  1. 【男性編】就活でオールバックは注意が必要
  2. 【女性編】就活でオールバックは印象が良い

①【男性編】就活でオールバックは注意が必要

男性がオールバックの髪型を選ぶ際には注意が必要です。オールバックは清潔感や凛とした印象を与える反面、堅苦しさや重厚感を演出する傾向があるからです。

企業によっては、この堅実なイメージが求められる場合もありますが、若い学生の場合はあまり好まれないケースも考えられます。

オールバックが似合うかどうかは、個人の顔の形や雰囲気によって異なるため、必ずしも全ての男性に合うわけではありません。自分の髪型に自信がない場合は、無理にオールバックにするよりも他の髪型を検討したほうがよいでしょう。

②【女性編】就活でオールバックは印象が良い

女性の場合は、オールバックは清潔感があり、真面目感も出るため、印象は良いでしょう。また、顔全体がすっきりして見えるメリットもあるため、おすすめです。

ただし、短髪の場合は男性同様圧が強い印象になってしまうため注意しましょう。また、派手すぎず控えめにスタイリングするのもポイントです。

就活でのオールバックのヘアセット方法

では、オールバックにする際、どのようにセットすればよいのでしょうか?ここでは、就活でのオールバックのセット方法を下記の4ステップで紹介します。

  1. 髪の毛全体を濡らして髪の癖を取る
  2. ドライヤーで毛流れを整える
  3. 整髪料を全体になじませる
  4. くしで毛流れを整えてスプレーで固める

①髪の毛全体を濡らして髪の癖を取る

オールバックのヘアセットでは、髪の毛全体をしっかりと濡らし、毛の癖を取りましょう。髪の毛に癖があると、望んだスタイルがくずれやすくなるからです。

しっかりと水を含ませて癖を伸ばし、ヘアスタイルを安定させるよう心掛けましょう。

②ドライヤーで毛流れを整える

オールバックのヘアセットで重要なポイントは、ドライヤーを使って毛流れを整えることです。髪を十分に濡らした後、ドライヤーを適度な温度と風量に設定し、毛流れと逆方向に向かって乾かします。

これにより、髪の根元をしっかり立たせることができ、くずれにくくなります。均一に乾かすことでオールバックのスタイルが長時間持続し、就活中の自信と好印象を演出できるでしょう。

この時点で、オールバックがしやすいように毛流れを後ろにもっていくことを忘れないようにしておくといいですよ。

③整髪料を全体になじませる

整髪料をオールバックのヘアスタイルに使用する際は、手に取った適量の整髪料を均等に髪全体になじませます。

癖がある場合は特に注意し、根元から毛先まで丁寧に馴染ませることがポイントです。これにより、オールバックのヘアセットがしっかりと固定され、くずれにくくなります。

毛流れを整えつつ、清潔感のある仕上がりを目指しましょう。なお、整髪料はテカリのないように調整することも大切です。

④くしで毛流れを整えてスプレーで固める

最後に、くしで毛流れに沿って整え、適量のスプレーで固めます。これで清潔感あふれる印象を与え、自信を持って面接に臨めますよ。

就活でのオールバックの注意点・ポイント4つ

次に、就活でのオールバックの注意点やポイントを4つ紹介します。

  1. 前髪が短い場合は分ける
  2. 整髪料をつけすぎない
  3. 短髪の場合は7:3を意識する
  4. 自分の顔とマッチするかチェックする

①前髪が短い場合は分ける

就活でオールバックのスタイルを選ぶ場合、前髪が短い場合は分けることが大切です。なぜなら、分けることで乱れた印象を避け、清潔で整った印象を与えることができるからです。

ただし、前髪が短い場合に無理にオールバックにする必要はありません。無理にやると不自然に見えてしまう可能性があります。

代わりに、ヘアスタイリング剤を使って前髪を上手にまとめ、後ろ髪とバランスを取ると良いでしょう。

②整髪料をつけすぎない

オールバックの髪型を選ぶときに大切なのは、整髪料を過剰に使わないことです。適量の整髪料は清潔感を出し、しっかりした印象を与えるのに役立ちます。しかし、使いすぎると髪がベタついたり、スタイルが崩れたりする可能性も。

また、面接などに臨む際に、強い香りは相手に不快感を与えかねません。適度な量を使い、自然な仕上がりを目指しましょう。

③短髪の場合は7:3を意識する

就活でオールバックを考える際、短髪の方は7:3のバランスを大切にしましょう。短髪では髪の量が少ないため、オールバックだと頭が突出して見え、威圧的に映ることがあります。

しかし、7:3のスタイルなら威圧感を抑えつつ、上品で落ち着いた印象を与えることができます。就活では第一印象が重要なので、自信を持って面接に臨むためにも適切な髪型を心掛けましょう。

④自分の顔とマッチするかチェックする

就活でオールバックを選ぶ際のポイントは、自分の顔に合っているか確認することです。オールバックが似合っていないと、悪い印象を与える可能性があるからです。

なお、顔の形や特徴によって似合わない場合もあるため注意が必要です。自分に合ったスタイルを選ぶことで、自信を持って就活に臨むことができます。

オールバックが似合っているかわからない場合は、友人の意見を聞いたり、鏡を見て確認したりしましょう。

オールバックが似合う人の特徴

そもそも自分はオールバックが似合うの?と疑問に思うでしょう。そこで、オールバックが似合う人の特徴を3つ紹介します。ご自身に当てはまるか参考にしてみてください。

  1. はっきりとした顔立ち
  2. おでこが広い
  3. ロングヘア

①はっきりとした顔立ち

はっきりとした顔立ちの人は、オールバックが似合う傾向にあります。なぜなら、オールバックの髪型は、顔全体を強調し、フェイスラインやアングルをより鮮明に引き立たせてくれる髪型だからです。

はっきりとした顔立ちの人には、顔の輪郭を隠さずにスッキリと見せられるため、個性的で洗練された印象を与えます。

②おでこが広い

おでこが広い人もオールバックが似合います。オールバックは前髪を使わないため、おでこが広い人でも不自然に見えることなく、むしろ高い額の美しさを強調してくれるからです。

さらに、オールバックは男性らしさや知的なイメージを演出するのに適しています。広いおでこが、オールバックのシャープなスタイルをより引き立て、個性的な魅力を放つことができます。

③ロングヘア

女性の場合、ロングヘアの人もオールバックが似合います。長い髪は、豊かなボリュームと重さを持っており、オールバックではそのボリュームを最大限に生かせるでしょう。

また、ロングヘアは女性らしさや優雅さを漂わせることができるだけでなく、顔の輪郭を際立たせ、全体の印象を引き締める効果があります。長い髪が後ろにまとめられることで、顔立ちや表情がより鮮明に見えるのです。

オールバックが乱れてしまった時の対処法

オールバックの髪型は整った印象を与えるため、乱れてしまうと気になりますね。そこで、オールバックが乱れてしまった時の対処方法を紹介します。

  1. くしで撫で上げ整髪料で押さえる
  2. 全体を少し濡らしまとめ直す

①くしで撫で上げ整髪料で押さえる

オールバックで短い髪の毛が出てきた場合は、くしを使って髪を撫で上げましょう。髪を乾いた状態でくしを使い、根元から毛先まで丁寧に整えます。

次に、整髪料を少量手に取り、手のひらで温めます。その後、両手で髪を押さえるようになじませるようにしてつけます。整髪料は髪の束をまとめ、セットし、乱れにくくする助けになります。

ただし、過剰な使用は避け、自然な仕上がりを心掛けましょう

②全体を少し濡らしまとめ直す

髪全体を濡らすのも効果的です。まず、手に水を含ませて全体を軽く湿らせます。そして、指やくしを使って髪を根元から毛先に向けてしっかりとまとめ直しましょう。

湿らせることで髪の束がまとまりやすくなり、整ったオールバックに戻ります。ただし、髪に過度なダメージを与えないように注意しましょう。

就活でのオールバックはポイントを意識してセットしよう!

本記事では、就活におけるオールバックについて解説しました。就活にオールバックで望むことは基本的に問題ありません。女性の場合は、むしろ好印象となるでしょう。

ただし、セットの方法や似合っているか次第で悪い印象を持たれる可能性があります。就活に臨む前に自分にオールバックが似合っているかどうかを確認しつつ、セットが乱れた時の対策も取っておきましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら