学生のための就職準備サイトのマイナビが開催する「マイナビインターンシップフェア」。
参加するにあたって「服装はどうしたら良いのだろう?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
本記事では、マイナビインターンシップにおける服装や身だしなみについて詳しく解説します。ほかの合同説明会参加時にも使える服装の判断基準も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
インターンに受かるお助けツール集
- 1リクルートスーツレンタル|無料
- ぴったりのスーツでインターンに参加
- 2志望動機テンプレシート|時間短縮
- 好印象な志望動機を作成できる
- 3AI強み診断|自己分析
- アピールポイントがすぐ見つかる!
マイナビインターンシップフェアの内容とは
マイナビインターンシップフェアとは、インターンシップや仕事体験を開催する企業が集結する合同説明会です。
さまざまな業界から多くの企業が出展するため、学生は一度に多くの企業と出会い、自分に合うインターンシップを探せるでしょう。
企業ブースで情報収集するだけでなく、企業講演や自己分析のやり方講座や自己PR作成講座などのコンテンツもあり、1日で多くの学びを得られます。就活を有利に進めるために積極的に参加したいイベントですね。
マイナビインターンシップフェアの服装

マイナビインターンシップフェアに参加する際の服装は、スーツかオフィスカジュアルを選びましょう。
ここからは、スーツとオフィスカジュアルどちらでいくべきかの判断基準を紹介します。
- スーツで選ぶ場合の判断基準
- オフィスカジュアルを選ぶ場合の判断基準
スーツで選ぶ場合の判断基準
申込の際にスーツ着用の指示がある場合は、リクルートスーツで行きましょう。
特に指示がない場合は、参加企業を確認して「過去の選考でスーツ指定をしている企業が多いかどうか」で判断してください。スーツ着用で選考する企業が多い場合は、スーツを選択したほうが安心ですよ。
就活の一環としてリクルートスーツを着用している参加者も多いため、迷った場合はリクルートスーツを選ぶのも良いでしょう。
オフィスカジュアルを選ぶ場合の判断基準
「服装自由」「私服でお越しください」と記載されている場合や、服装について指示がない場合はオフィスカジュアルでいくのが無難です。
オフィスカジュアルとは、色味が落ち着いたシンプルなコーディネートのことを指します。スーツよりはラフなスタイルですが、マナーを守ったビジネスの場で通用する服装を選ばなくてはなりません。
具体的には、男性は「ジャケット、襟付きのシャツ、パンツ」、女性は「ジャケット、シャツ、パンツもしくはスカート」がおすすめです。デザインはシンプルなものを選びましょう。
マイナビインターンシップフェア参加時の服装注意点5つ

マイナビインターンシップフェアは選考会ではありませんが、企業の担当者も多く参加しているため、服装にも注意が必要です。
ここでは服装に関する注意すべきポイント5つを解説します。
- 清潔な印象を意識
- 落ち着いた髪色
- 資料がきれいに収まるカバンでいく
- アクセサリーは外す
- 上着は脱ぎ着しやすいコート
1. 清潔な印象を意識
マイナビインターンシップフェアは、個性をアピールする場ではないため、清潔な印象を意識しましょう。
服にしわや汚れがあったり、服のサイズが合っていなかったりするとだらしない印象を与えてしまう可能性があります。当日に用意すれば良いと思っていると間に合わない場合もあるため、前日までに確認しましょう。
また髪はしっかりセットし、ネイルはシンプルなものか何もしないようにしてください。
2. 落ち着いた髪色
マイナビインターンシップフェアに参加する際は、落ち着いた髪色にすることが望ましいです。
髪色は個人の自由ですが、派手すぎる髪色は就活やビジネスの場に合いません。就活を開始したばかりで、髪色がまだ明るい人もいると思いますが、インターンシップフェアも就活の一環と考えて準備したほうが安心です。
落ち着いた髪色とは、具体的にはカラーレベルで言う7トーンくらいまでを指します。
3. 資料がきれいに収まるカバンでいく
カバンは、資料がきれいに収まるサイズのものを選びましょう。
マイナビインターンシップフェアは多くの企業が参加し、各社からさまざまな資料をもらいます。そのため綺麗に資料が収まる大きさのカバンが必要です。また、椅子に座って説明を聞く際にカバンを置くこともあるため、自立するカバンを選ぶことをおすすめします。
オフィスカジュアルで参加する場合も、なるべくシンプルなデザインのカバンを選ぶようにしてください。資料を入れる用のクリアファイルを持参すると、資料が折れたり汚れたりせず便利です。
4. アクセサリーは外す
不真面目な印象を与えてしまう可能性があるため、アクセサリーは外しましょう。
「おしゃれをしたい」「自分の好きな格好をしたい」と思う人もいるかもしれませんが、就活の場では誰から見ても不快感を与えない身だしなみが重要です。
一方、腕時計は着用していても問題ありません。普段はスマートフォンで時間を確認する人も多いかもしれませんが、イベント中にスマートフォンを触るのは極力避けたほうが良いためです。ビジネスの場にふさわしいシンプルな時計を選びましょう。
5. 上着は脱ぎ着しやすいコート
上着を着用する場合は、脱ぎ着しやすいトレンチコートやチェスターコートがおすすめです。色味はスーツと同様に、黒や紺、グレーなどのシンプルで落ち着いたものが望ましいでしょう。
上着を着てインターンシップフェアに行く際は、会場に入る前に脱いで片手にかけるようにしてください。
外のホコリや汚れを持ち込まないように、建物に入る前や人に会う前は上着を脱いで、内側に畳むのがビジネスマナーです。
マイナビインターンシップフェアに参加する服装はオフィスカジュアルが無難!
マイナビインターンシップフェアに参加する服装は、特に指定はなければオフィスカジュアルで参加するのが無難です。
選考の場ではないものの、多くの企業担当者が参加します。マイナビインターンシップフェアも就活の一環であることを忘れずに、清潔感を意識した服装を選びましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。