就活でどんな髪型にしようかと悩んでいる人も多いですよね。
特に女性は髪の毛が長く、すっきりとまとめたおだんごヘアにしたいけれど、「就活におだんごヘアはOKなの?」と悩んでしまう人もいるでしょう。
そこで、本記事ではおだんごヘアがOKかどうか、就活向けのおだんごヘアの作り方、避けるべきNGポイントまでくわしく解説します。ぜひ、これからの就活の参考にしてみてくださいね。
志望動機のお助けツール!完全無料
- 1志望動機テンプレシート|時間短縮
- 早く質の高い志望動機が作れる!
- 2AIでES自動作成|ES作成を丸投げ
- LINE登録でESを自動作成してくれる
- 3志望動機添削|完全無料で添削
- LINEで完結!スマホで高品質な志望動機に
就活でおだんごヘアはOK!
結論から申しますと、就活でおだんごヘアはOKです。
就活は服装や髪型など、身だしなみも含めて評価される場なので、カジュアルな印象になる髪型は避けた方がいいのでは?と考える方も多いでしょう。しかし、おだんごヘアは結び方をひと工夫するだけで、フォーマルな場にもふさわしい髪型になるのです。
特に女性は髪型に悩む方も少なくありません。就活の髪型に悩んだら、おだんごヘアに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
就活でおだんごヘアが与える印象

おだんごヘアは髪の毛をしっかりまとめる髪型なので、知的で清潔感のある印象になります。後ろに結ぶだけの髪型とは違い、おだんごの中に髪の毛をすべてしまい込んでいるため、自然ときっちりした見た目になります。
また、髪の毛で顔のパーツが隠れないので、顔が相手に見えやすく、活発で華やかな印象も演出できるのが嬉しいですね。
おだんごヘアが与える印象は、いずれも就活ではプラスになる要素です。おだんごヘアはどの業界でも好印象になる髪型と言えるでしょう。
就活でのおだんごヘアの作り方

おだんごヘアは就活にぴったりの髪型ですが、結び方によってはカジュアルな見た目になってしまいます。
就活にふさわしいフォーマルな印象を演出できる、正しいおだんごヘアの結び方を知っておきましょう。
- 全体にワックスを揉み込む
- 1つに縛る
- 毛先を軽く巻く
- 毛束をねじりながら根本に巻きつける
- ピンやネットでまとめる
①全体にワックスを揉みこむ
髪をまとめる前に、髪の毛全体にワックスを揉み込みましょう。こうすることで、髪の毛全体にまとまりが出て、きれいなおだんごが作りやすくなります。
また、ワックスを揉み込む前に髪の毛を軽くブラッシングしてください。ブラッシングでヘアスタイルを整えておくことで、この後に作るおだんごヘアの仕上がりがきれいになります。
ワックスを手に取る際は薄く指先に伸ばすようにしましょう。薄く伸ばしておくことでワックス特有のべとつき感を防げます。
②1つに縛る
ワックスで髪の毛全体にまとまりを出したら、ヘアゴムで髪の毛を1つに縛りましょう。ヘアゴムは黒や茶色など、髪の毛になじむ色を選んでください。
ヘアゴムにはシュシュや小さいリボンが付いているものもありますが、これらの装飾は邪魔になってしまいます。おだんごヘアのときは、シンプルなシリコンゴムがおすすめ。
髪の毛を結ぶ位置は耳より下にしましょう。頭の上の方におだんごヘアを作ってしまうと、カジュアルで子供っぽい印象になってしまいます。
③毛先を軽く巻く
髪の毛を結んだら、毛先を軽く巻きましょう。毛先を巻いておけばおだんごから髪の毛がはみ出にくくなるので、きれいなおだんごが作りやすいです。
毛先を巻く際は細めのアイロンを使うと簡単に巻けます。26ミリくらいのアイロンがおすすめです。また、毛先は1つにまとめて巻くのではなく、4束から5束に分けて巻きましょう。分けて巻けばきれいなカールが作れます。
巻き終わったら少し時間を置いて髪の毛を冷ましましょう。
④毛束をねじりながら根本に巻きつける
髪の毛を巻いたら、毛束をしっかりまとめておだんごを作っていきます。おだんごを作る前に中間から毛先にかけて軽くワックスを付けておくと、髪型が崩れにくくなります。
毛束は上から下に向かって、3回から4回ほどねじりましょう。ねじった髪の毛は、結び目を隠すように巻き付けてください。毛先までしっかりと巻き付けるのがポイントです。毛先が出ているとだらしない印象になってしまいます。
丁寧にしっかりと毛束を巻き付けておけば、長時間の就活でもヘアセットが崩れず安心です。
⑤ピンやネットでまとめる
毛束を根本に巻き付けたら、ピンやネットでまとめましょう。ピンやネットを使うことで、おだんごがしっかり固定されます。
おだんごから出ている短い毛は、Uピンを使っておだんごの中にしまってください。短い毛が出たままではルーズな印象になってしまうので、注意が必要です。
ピンやネットでまとめた後、スプレーをふりかけておけばより崩れにくくなります。スプレーはハードタイプのものがおおすすめです。おだんごの下部分からもスプレーを吹きかけておきましょう。
就活でのおだんごヘアのNGポイント4つ

おだんごヘアは就活にぴったりの髪型ですが、おだんごの作り方によってはNGな髪型になってしまいます。これらのNGポイントに該当するおだんごヘアは、相手に悪い印象を与える可能性があるため、注意しましょう。
おだんごヘアを作る際は、以下の4つのポイントを念頭に置いてください。
- 位置が高すぎる
- おだんごが大きすぎる
- 毛がはみ出ている
- 派手なピンで留める
①位置が高すぎる
頭の高い位置におだんごを作ると、カジュアルな印象になってしまいます。
就活はフォーマルな場なので、カジュアルな印象はマイナスイメージにつながるのです。また、カジュアルな髪型はスーツに合わないので、ちぐはぐな見た目になってしまいます。
また、おだんごヘアが高い位置にあると子供っぽい印象にもなります。これから社会人として働くための就活において、子供っぽい印象はマイナスポイントにしかなりません。
おだんごヘアを作る際は、耳の高さより少し低い部分を意識しましょう。
②おだんごが大きすぎる
大きすぎるおだんごは、低い位置に作っても高い位置にあるような見た目になります。位置が高く見えるおだんごヘアはカジュアルな印象になるので、就活には向かないと言えるでしょう。
また、おだんごが大きすぎると重苦しい雰囲気になり、せっかくのおだんごヘアの長所が活かせません。大人っぽく知的な印象に見せるためにも、おだんごはコンパクトに作りましょう。
髪の毛が長くておだんごが大きくなってしまう人は、別のヘアスタイルにしてみるのがおすすめです。
③毛がはみ出ている
おだんごから毛が出ているとオシャレを演出できますが、フォーマルな場である就活には向かない髪型です。毛がはみ出ているおだんごヘアは、ルーズでだらしない印象になってしまいます。
就活は「この人に仕事を任せたい」「この人と一緒に働きたい」と思わせることが重要なポイントです。おだんごヘアでしっかりとした印象を与えるために、毛先がはみ出さないよう注意しましょう。
毛がはみ出てしまったらピンで固定するか、髪の毛と同じ色のネットでまとめてください。
④派手なピンで留める
髪の毛がはみ出ないように、おだんごヘアはピンで留めてきれいに仕上げます。ただし、このときに派手な色のピンで留めてしまうと、就活にそぐわない髪型になってしまうので、注意が必要です。
スーツや髪型はしっかりしているのにピンだけ派手だと、ちぐはぐな印象になってしまいます。
せっかくきれいにまとめたおだんごヘアの長所を最大限に引き出すためには、派手なピンは避けて、自分の髪色と馴染みやすい色のピンを選びましょう。
清潔感のあるおだんごヘアで就活に挑もう
おだんごヘアは作り方ひとつ変えるだけで、カジュアルな印象にもなりますし、就活のようなフォーマルな場にぴったりな髪型にもなります。
きれいにまとめたおだんごは、相手に好印象を与えられるへスタイルです。また、どんな業界でも好印象が与えられる汎用性の高さもあります。
おだんごヘアは、おだんごの作り方を覚えてしまえば簡単に作れる便利な髪型なので、ヘアスタイルに悩んでいる方はおだんごヘアにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。