就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > アニメ業界への就職は業界理解が大切!職種や向いている人の特徴も解説

アニメ業界への就職は業界理解が大切!職種や向いている人の特徴も解説

アニメ業界への就職を検討している方は、どのような業務を行うのか、業界に将来性はあるのかなど、不明点が多いことでしょう。

そこで本記事ではアニメ業界の職種、大手4社の特徴、向いている人の特徴などについて詳しくご紹介します。

本記事を読めば、アニメ業界への就職に関して具体的なイメージが湧くはずです。ぜひ参考にしてください。

アニメ業界の市場規模とビジネスモデル

まずはアニメ業界の市場規模とビジネスモデルについて一緒にみていきましょう。

業界理解を深めることで自分の将来の展望を立てやすくなりますし、他の就活生との差別化を図れます。業界への熱意も伝わりやすくなるでしょう。

  1. 市場規模
  2. ビジネスモデル

①市場規模

まずはアニメ業界の市場規模についてみていきましょう。

2021年のアニメ業界の市場規模は2兆7,422億円となっており、過去最高の数字となっています。

特に配信分野は2017年以降常に成長を続けており、アニメ業界の中でも特に注目されている分野です。

2019年から2020年こそ2兆5,145億円→2兆4,199億円とコロナ禍で数字を落としたものの再度成長を見せており、今後も拡大が見込まれます。

出典:産業統計の調査・発表|一般社団法人日本動画協会より

②ビジネスモデル

アニメ業界のビジネスモデルは主に3つの企業により成り立っています。

まずアニメを放送するテレビ局、または映画を上映する映画会社がアニメ制作会社に制作依頼をするところからがアニメのビジネスモデルの始まりです。

そしてアニメ制作会社はBGMなどの音響、背景などを専門性が高いスタジオに外注しつつ、アニメ制作を行っていきます。

スタジオはアニメ制作会社から、アニメ制作会社はテレビ局または映画会社から制作料を受け取ります。そしてテレビ局はスポンサーからの報酬、映画会社は映画館の入場料が収入です。

アニメ業界の6つの職種

アニメ業界における主な6つの職種についてもご紹介します。

せっかくアニメ業界を志すならば、興味がある、または向いていると感じるものを選びましょう。

  1. アニメーター
  2. 演出家
  3. 制作進行
  4. シリーズ構成
  5. 背景美術
  6. 3DCGクリエイター

①アニメーター

アニメーターは「作画」と呼ばれることが多い職種で、アニメの元となる絵を描く仕事です。

アニメーターの業務は「原画」という動画の元になる絵を描くものと、「動画」という原画と原画の動きをつなぐものに分かれ、基本的に入社直後は動画を担当しつつスキルを磨くことになります。

②演出家

演出家はアニメ制作において「すべての工程に関わる」と言っても過言ではないほど重要な役割を担います。

アニメの設計図である絵コンテを作成したり、アニメーターや美術、音響との打ち合わせ、声優のアフレコの際の演技指導など、業務は多岐に渡り、責任重大です。

アニメの基盤を作るのはもちろん、アニメの世界観をより深め、作品の完成度を高めるためにも重要な役割と言えるでしょう。

③制作進行

制作進行はアニメ制作のスケジュールや人員の管理が主な役割です。

納期に確実に間に合うようスケジュールを調整し、人員の管理も行い、出来上がった原画のチェックなども行います。

内部のスケジュールの調整だけでなく、クライアントとの打ち合わせなどの日程調整も行うので、こちらもアニメ制作において必要不可欠な職種です。

④シリーズ構成

シリーズ構成は主に脚本家が行う業務です。

テレビアニメは1つのシリーズにおいても、各話ごとに別の脚本家が担当することが多く、1人の脚本家が全話を担当することは基本的にはありません。

そこで各話ごとに話がズレないよう、シリーズ全体におけるストーリーの流れを設計するのが「シリーズ構成」という職種です。

また、シリーズ構成を担当しつつ、数話分の脚本を担当する場合もあります。

⑤背景美術

背景技術はアニメの世界観をより深め、広げるために非常に重要な業務です。

作品のイメージを尊重しつつ精度の高い背景を作成する仕事で、デッサン力、構成力はもちろんのこと、色彩感覚のセンスなども求められます。

キャラクターを描くことはありませんが、キャラクターが登場する世界を構成する世界を創り上げる重要な業務で、やりがいに満ちていると言えるでしょう。

⑥3DCGクリエイター

近年のアニメ作品には手書きだけでなく、CGを用いたものも多いです。

3DCGクリエイターはCGの中でも3Dに特化したアニメーションを作成する職種で、CGのモノやキャラクターに動きを付けることがメインの業務となります。

今後、非常に需要が高まっていく職業であることは間違いありません。

アニメ業界の大手4社

アニメ業界の大手4社についても紹介します。

実際にどのような企業があるのかを知っておくことで今後のキャリアに役立てられるはずです。

また、業界知識は面接やES作成の際にも問われるので、確認しておきましょう。

  1. 東宝株式会社
  2. 東映株式会社
  3. 松竹株式会社
  4. 東映アニメーション株式会社

①東宝株式会社

東宝株式会社は「健全な娯楽を広く大衆に提供すること」を掲げて1932年に設立された、エンタテインメント作品を作成する会社です。

映画事業と演劇事業、不動産事業を3つの柱として、さらに4つ目の柱としてアニメ事業を据えており、これからアニメ事業にさらに力を入れていくことが予想されます。

映画館を国内に多数構えるなど、作品を作るだけでなく、提供する場も多く作り出し、エンタテインメント事業に魂を注いでいる企業と言えるでしょう。

君の名は。からかい上手の高木さん被虐のノエルPSYCHI-PASS呪術廻戦
SPY×FAMILY刀剣乱舞ハイキュー!!干物妹!うまるちゃん僕のヒーローアカデミア
東宝株式会社の代表作品

②東映株式会社

東映株式会社は1951年に映画の制作、映画輸出入、各種興業を追加して新発足した企業です。

アニメ事業は基本的に子会社である「東映アニメーション」が担当していますが、一方で東映株式会社は映画やテレビ番組の作成に非常に力を入れています。

イベントや興行事業も幅広く展開しているので、「アニメに興味があるけれど、他の事業も捨てがたい」と考えている方にもおすすめできる企業です。

仮面ライダー相棒ONE PIECE探偵はBARにいる大奥
プリキュア平成仮面ライダー新世紀エヴァンゲリオン美少女戦士セーラームーン魔女の宅急便
東映株式会社の代表作品

③松竹株式会社

松竹株式会社は1895年に創業された企業で、当初は演劇の興行会社として創業されましたが、その後は映画事業にも力を入れています。

歌舞伎をはじめ、演劇事業に力を入れていますが、近年でアニメ作品も多く、「アイドルマスター」や「魔法使いの嫁」など、ヒット作品を多く手がけています。

アニメはもちろんのこと、映像作品に関わる職業を目指す人なら一度は憧れる、大手の企業です。

うたの☆プリンスさまっ♪魔法使いの嫁機動戦士ガンダム聲の形Free!
テニスの王子様ゆるキャン△銀河英雄伝説 Die Neue These小さいおうちおくりびと
松竹株式会社の代表作品

④東映アニメーション株式会社

東映アニメーション株式会社は1948年に「日本動画株式会社」として設立され、その後東映株式会社が買収しました。

1957年からアニメ作品を手がけており、数ある企業の中でも長年アニメ事業に力を入れています。

アニメや映画はもちろん、キャラクターショーなどのイベントも開催しており、イベント・プロモーションの実績は業界でもトップのシェアを誇ります。

学校教育や交通安全など教育映画の作成にも力を入れており、教育系の事業にも興味がある方には特におすすめの企業です。

銀河鉄道999SLAM DUNKデジモンアドベンチャー聖闘士星矢ドラゴンボール
ゲゲゲの鬼太郎ワールドトリガー金色のガッシュベル!!トリコ怪談レストラン
東映アニメーション株式会社の代表作品

アニメ業界に向いている人の5つの特徴

アニメ業界は多くの人が憧れる業界ですが、「好き」だけではなかなか続けられない、ハードな業務もあります。

実際に長くアニメ業界で働くことができる、アニメ業界に向いている人の特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。一緒に確認していきましょう。

  1. アニメ制作に対して情熱がある人
  2. コミュニケーション力が高い人
  3. 忍耐力がある人
  4. 活かせるスキルを持っている人
  5. スケジュール管理能力がある人

①アニメ制作に対して情熱がある人

当然ながら、アニメ制作に対して情熱を持っている方は、アニメ制作に向いていると言えます。納期が迫っている作品を手がける際などは精神的にも体力的にもハードで、情熱抜きには乗り切れません。

また、アニメ制作に情熱がある人の多くは、ただ「お金を稼ぐ」以上の価値を仕事に対して見出している方が多いです。

アニメを通して人々に伝えたいことがある、実現したい目標がある、といった高いモチベーションのある方は、アニメ制作の現場においても引く手あまたでしょう。

②コミュニケーション力が高い人

コミュニケーション能力も、アニメ業界で働く人に求められるスキルと言えます。

先ほどご紹介したように、アニメは多くの人の手によって作られており、制作の現場ではコミュニケーションを取ることが必須です。

相手の意見をしっかりと理解する能力はもちろん、簡潔な言葉で、自分の意見をわかりやすく伝える能力も求められます。

「お話好き」というより、「意思疎通・意見交換をスムーズにできる」人はどの現場でも重宝されるでしょう。

③忍耐力がある人

アニメ制作に関わる人には忍耐力が欠かせません。

アニメーターは1枚ずつ手書きの業務になるので非常に地道な作業ですし、その他の職種もコツコツと続ける必要があるものが多いです。

また、アニメ業界は人手不足の企業も多く、本職以外の業務や、雑用を任されることもあります。忍耐力が無い人にとっては苦痛に感じられることも少なくないでしょう。

一方、常に自分のやりたい業務だけをこなせなくとも、「これもアニメ制作に大切なことだ」と忍耐強く取り組める人はアニメ業界に向いていると言えます。

④活かせるスキルを持っている人

アニメ業界の職種には様々なものがありますが、その多くは専門的なスキルが求められるものです。

美術系の大学や専門学校でイラストの技術を磨いてきた人はもちろんアニメーターや背景美術として活躍できますし、3DCGやCGについて学んできた方は3DCGクリエイターとして活躍できるでしょう。

また、アニメ業界に入るにあたって、必ずしも新卒である必要はありません。テレビ局などで脚本家として働いていた人は、シリーズ構成に向いています。

⑤スケジュール管理能力がある人

アニメ制作の業務は1つの部署では完結しません。他の企業、外部のスタジオなどとも連携して作品を作っていきます。

よって、自社内ですべての業務を済ませる業種よりも尚のこと、スケジュール管理能力が求められるのです。

制作進行など、プロジェクト全体のスケジュールを管理する担当者はもちろんのこと、それぞれの業務を受け持つ脚本家やアニメーターも、担当する業務は責任を持って期日までに済ませる能力が求められます。

アニメ業界の今後の動向

今後のアニメ業界はどうなっていくのでしょうか。

アニメ業界で働きたいと考えている方にとって、今後の業界の動向は把握しておきたいものの1つです。一緒に確認していきましょう。

  1. 海外取引の加速
  2. アニメ広告への期待

①海外取引の加速

海外取引の加速は今後のアニメ業界において「軽視できない」どころか、非常に重要なものの1つです。日本のアニメは海外からも高く評価され、「日本=アニメ」という認識の方も多いですよね。

また近年は新型コロナウイルスの影響もあり、自宅で楽しめるアニメコンテンツは世界的に見ても需要が増しています。

海外でも人気のアニメの著作権や商標権などのライセンスを販売する「ライツビジネス」は、日本のアニメ業界にとって重要なビジネスです。

②アニメ広告への期待

一昔前はアニメに対して「オタク文化」といった偏見も多く、広告で起用されるアニメは多くありませんでした。

しかし、世界に誇る日本のアニメ文化は国内でも高い評価を受けており、広告にアニメを起用する企業も増えています。「鬼滅の刃」に至っては、コンビニでコラボ商品を目にしないことの方が少ないほど。

アニメを広告に起用したり、コラボ商品を発売することでそのアニメのファンも取り込むことができるので、より多くの企業がアニメ広告を採用することでしょう。

アニメ業界への就職は業界理解が大切!

今回はアニメ業界への就職を目指す人に向けて、職種や向いている人の特徴などについてご紹介してきました。

どの業界にも言えることですが、アニメ業界への就職を目指すにあたってはまず業界自体を知ることが大切です。

どのようなスキルが求められるのか、どのような人が向いているのか、はもちろんのこと、大手にはどのような企業があるのか、業界が今後どのようになっていくのか、などを知っておくと就活の際も熱意が伝わり、高い評価を受けられるでしょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら