就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > SI業界とはどんな業界?魅力やSEとの違い・市場動向を徹底解説

SI業界とはどんな業界?魅力やSEとの違い・市場動向を徹底解説

就活生の皆さん、SI業界についてご存知ですか?

この記事ではSI業界の基礎知識から魅力やSEとの違い、市場動向まで徹底解説します。ぜひこの記事を参考にして、SI業界について深く理解し、自身のキャリア形成に役立ててください。

SI業界とは企業の悩みを情報システムで解決する業界

まず最初に、SI業界の定義とSEとの違いについて解説します。IT業界に就職するなら必須の知識です。

SI業界はIT業界を細分化した業界

SIとは、システムインテグレーション(System Integration)の略で、SI業界は企業の課題を情報システムを用いて解決する業界を指します。

具体的には、顧客が抱える課題や問題をヒアリングし、それに対応した情報システムの設計・開発、評価・検証、運用・保守までを一手に担います。

SI業界の最大の特徴は、顧客の問題解決にワンストップで対応することです。そのため、顧客とのコミュニケーション能力や問題解決能力が求められます。

SIとSEの違いは業界の種類か職種か

SIとSEは、IT業界でよく使われる用語ですが、その意味は全く異なります。SIは先述の通り、企業の課題解決を情報システムで支援する業界やその業務のことです。

一方、SEはシステムエンジニア(System Engineer)の略で、情報システムの設計や開発、運用などを行う技術者を指します。

つまり、SEはSI業界で働く一人の技術者であり、SIはSEが活動するフィールドとも言えます。この違いを理解することは、IT業界の理解において重要です。

SI業界の4つの種類と代表的企業を紹介

SI業界も多様で、企業によって特色や取り組み方が大きく異なります。ここでは、SI業界の4つの主要な分類と、それぞれの代表的な企業について紹介します。

  1. メーカー系
  2. ユーザー系
  3. 独立系
  4. 外資系

①メーカー系

メーカー系のSI企業とは、元々ハードウェアの製造を行っていた企業が、その技術力を活かしてSI事業を展開している企業を指します。NEC富士通日立製作所などが代表的です。

メーカー系のSI企業は、自社で開発したハードウェアとソフトウェアを組み合わせたシステムを提供することが可能で、その一体化した提案力が大きな強みとなっています。また、親会社が大手企業であるため、福利厚生や社内制度が充実している点も魅力の一つです。

②ユーザー系

ユーザー系のSI企業は、大手企業の情報システム部門が独立して設立された企業を指します。野村総合研究所伊藤忠テクノソリューションズ、SCSK(住友商事の子会社)などが該当します。

ユーザー系のSI企業は、親会社が長年にわたり培ってきた業界知識や経験を活かし、特定の分野に特化したサービスの提供が可能です。また、親会社から安定的に案件を獲得できるため、業務の安定性も高いと言えます。

③独立系

独立系のSI企業は、親会社やグループ会社を持たず、SI事業を専門に行っている企業を指します。大塚商会BIPROGY(旧:日本ユニシス)、オービックなどが代表的です。

独立系のSI企業は、親会社の制約を受けずに幅広い顧客に対して自由な提案ができる柔軟性が強みです。また、特定の企業に依存せずに事業を展開できるため、ビジネスチャンスを広く追求することが可能です。

④外資系

外資系のSI企業は、海外の企業が母体となっている企業を指します。IBMアクセンチュア、デロイト トーマツ コンサルティングなどが代表的です。

外資系のSI企業は、グローバルな視点からの提案力や、最新の海外の技術をいち早く取り入れる能力が強みです。また、海外展開を積極的に行っているため、グローバルなキャリアを目指す方にとって魅力的な選択肢となります。

NTTデータはどこにも属さない

NTTデータは、上記の4つの分類には当てはまらない独自の位置付けを持つ企業です。

NTTの一部として設立されたことからユーザー系に分類されることもありますが、その事業内容や規模を考えると、単なるユーザー系とは言えません。また、独立系や外資系とも異なり、その特性は一概には説明できません。

NTTデータは、その多様な事業と広範な顧客基盤を活かし、幅広い分野でのサービス提供を行っています。そのため、SI業界の中でも特異な存在と言えるでしょう。

早期内定獲得を目指そう!

早期内定を獲得する学生は徹底した業界・企業・自己分析を行っています。またなんとなくでESを提出するのではなく、選考管理が行き届いているのも特徴です。チェックリストで3つ以上チェックがない場合は要注意です。

ただ、頭では理解していても

  • 企業分析のそもそものやり方が分からない
  • 企業分析がめんどくさい
  • 分析する企業が多い

など様々な理由で後回しになることも。

そこでカリクルでは、就活を応援して「企業分析・業界分析・企業比較」ができ、選考も一括管理できる】エクセルシートをプレゼントしています。

エクセルシートの使い方が明確なので、スムーズな分析が可能で時間短縮になります。また、就活あるあるの「どこの企業にES出したっけ…?選考どこまで進んでいたっけ…?」もなくなります。

特典をうまく活用して、選考管理はサクッと終わらし、内定獲得を目指しましょう!

SI業界の市場動向

多くの企業がデジタル化を進める中で、SI業界はその中心的な役割を果たしています。そこで、SI業界の市場規模や需要についても解説します。

  1. SI業界の市場規模は増加傾向にある
  2. 人材不足が課題
  3. 将来性がある

①SI業界の市場規模は増加傾向にある

SI業界の市場規模は年々増加しています。情報サービス業の市場規模は約18兆円で、その中でも受託開発ソフトウェア業の売上高は全体の46.7%を占めています。

これは、企業が自社の業務を効率化するために、カスタマイズされたシステムを開発するニーズが高まっていることの表れです。

また、情報処理サービス業も全体の24.4%の売上高を記録しており、これら2つの業界だけで全体の7割の売上高を占めています。これらのデータから、SI業界の市場規模が拡大していることは明らかです。

②人材不足が課題

一方で、SI業界は人材不足という大きな課題を抱えています。特に、ITスキルや専門知識を持つ人材が足りていません。

これは、新たな技術の進化が早く、それに対応する人材を育成するのが難しいためです。また、多重下請け構造の中で働く人々は、過密なスケジュールや激務による過労が問題となっています。これらの課題を解決するためには、教育や研修の充実、労働環境の改善などが必要です。

③将来性がある

また、デジタルトランスフォーメーション(DX)の導入が進む中で、SI業界の需要はさらに高まっています

企業がデジタル化を進める中で、新たなビジネスモデルの創出や業務の効率化を実現するためには、DXの導入が必要です。その結果、SI業界におけるDX関連のプロジェクトの需要は今後も高まると予想されます。

特に、クラウドサービスやAI、ビッグデータなどの新たな技術を活用したシステム構築の需要が高まっています。

SI業界の主な職種3種類

SI業界で主に求められる3つの職種、エンジニア系、ITコンサル系、営業系について、その役割と特性を初心者向けに解説します。

  1. エンジニア系
  2. ITコンサル系
  3. 営業系

①エンジニア系

エンジニア系の職種は、情報システムの設計や開発、運用などを行う役割を担っています。具体的には、顧客の課題を解決するためのシステムを設計し、それをプログラミング言語を用いて実装します。また、システムが適切に動作するかを確認するテスト作業も重要な業務の一つです。

エンジニア系の職種には、システムエンジニア(SE)プログラマー、ネットワークエンジニアなどがあります。これらの職種は、技術的なスキルや知識が求められる一方で、顧客の要望を具体的なシステム設計に落とし込むためのコミュニケーション能力も必要です。

②ITコンサル系

ITコンサル系の職種は、顧客のビジネス課題を解決するためのIT戦略を提案し、その実現を支援する役割を担っています。具体的には、顧客の業務フローや組織構造を理解し、最適なITソリューションを提案します。また、提案したソリューションの導入支援や、その効果を評価・分析も業務の一つです。

ITコンサルタントは、ビジネス知識とIT知識の両方を必要とする職種であり、顧客のビジネスを深く理解し、それをITの視点から最適化する提案が求められます。そのため、高度な分析スキルや課題解決能力、そして顧客とのコミュニケーション能力が重要です。

③営業系

営業系の職種は、自社のITソリューションを顧客に提案し、契約を締結する役割を担っています。具体的には、顧客の課題を把握し、それに対する最適なソリューションを提案します。また、提案内容を理解してもらい、契約につなげるための交渉も業務の一つです。

営業職では、顧客のニーズを正確に理解し、それに対応するソリューションを提案する能力が求められます。そのため、コミュニケーション能力はもちろん、自社のITソリューションについての深い理解と、それを顧客に伝えるプレゼンテーション能力が必要です。

SI業界のメリット3つ

SI業界には課題も多いですが、一方で労働者にとってはメリットもたくさんあります。特に大きなメリットを3つ紹介します。

  1. 安定した環境
  2. 多様な経験が積める
  3. やりがいがある

①安定した環境

SI業界は、その性質上、IT技術の進歩と共に成長し続ける業界です。企業がITを活用することで業績を向上させるため、SI業界の需要は増え続けています。そのため、SI業界での仕事は安定性があり、将来性も見込めます

②多様な経験が積める

SI業界で働くと、多種多様なプロジェクトに関わることが可能です。これにより、様々な業界の知識や、新しい技術を学ぶ機会が増えます

これらの経験は、自身のスキルを高めるだけでなく、他の企業や業界への転職を考えた際にも大きな武器となります。また、SI業界は幅広い業界と関わりがあるため、自身の興味やスキルに合わせてキャリアパスを選ぶことが可能です。

③やりがいがある

SI業界での仕事は、企業の業績向上に直結する重要な役割を果たします。自分が関わったプロジェクトが成功し、企業の成長に貢献したときの達成感は、他の業界では味わえないものです。

また、学んだ技術で問題を解決する過程は自身の成長を実感でき、大きなやりがいを感じることができます

SI業界に向いている人の特徴3つ

SI業界は、情報システムの設計から開発、運用までを一手に引き受ける業界です。SI業界で活躍するためには、特定のスキルや特性が求められます。ここでは、SI業界に向いている人の特徴を3つ紹介します。

  1. コミュニケーション能力ががある人
  2. リーダーシップ能力が高い人
  3. データ系が好きな人

①コミュニケーション能力ががある人

SI業界では、顧客やチームメンバーとの円滑なコミュニケーションが不可欠です。

SI業界では、顧客の要望を理解し、それを具体的なシステム要件に変換することが求められます。また、プロジェクトの進行に伴い、チーム内での意見の調整や情報の共有も重要です。

これらのタスクを効果的に遂行するためには、高いコミュニケーション能力が必要となります。

②リーダーシップ能力が高い人

SI業界のプロジェクトは、多くの場合、チームで行われます。そのため、リーダーシップ能力が高い人は、プロジェクトを円滑に進行させ、チームメンバーを適切に指導できるため重宝されます

リーダーは、メンバーの能力を最大限に引き出し、全体の目標に向けてチームを導くことが求められます。また、問題が発生した場合には、適切な判断を下し、解決策を提案する能力も必要となります。

③データ系が好きな人

SI業界では、システムの設計から開発、テスト、運用まで、一連のプロセスを担当します。そのため、プログラミングの経験がある人は、システムの開発に直接関与できます。

また、新しい技術を学び、それを活用してシステムを改善することが好きな人は、この業界で成功する可能性が高いでしょう。

プログラミングを楽しめる人は、SI業界で大きな成果を上げることができます。

SI業界はデータ化する社会で注目されている業界

SI業界は就活生にとって魅力的な選択肢です。企業の悩みを情報システムで解決する使命感や、多様な経験が積める環境などが魅力です。

また、SI業界は市場規模も増加傾向にあり、将来性が高いと言えます。ただし、SI業界はコミュニケーション能力リーダーシップ能力が求められるため、自身の特性とマッチするかを考えましょう。将来を見据えたキャリア形成の一歩として、SI業界に注目してみてください。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら