OB訪問は企業で働く先輩を訪ねて、就職活動に役立つ話を聞ける貴重な機会です。OB訪問に胸を膨らませる就活生は多いと思いますが、「どのような服装で行くべき?」と悩んでしまう方もいるでしょう。
本記事では、OB訪問の服装やマナーを詳しく解説します。OB訪問を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
キャリアアドバイザー 富樫
早稲田大学卒業後、新卒で株式会社C-mindに入社し、キャリアアドバイザーを担当。年間2000名の就活相談実績を持つ。就活生に寄り添うことをモットーとし、特にファーストキャリアを重要視したアドバイスとケアを行なうことで、内定獲得実績において2024年度上半期MVPを獲得した。
就活のお助けツール
- ①リクルートスーツレンタル|無料
- ぴったりのスーツを無料で!
- ②志望動機テンプレシート|時間短縮
- 早く質の高い志望動機が作れる!
- ③AI強み診断|自己分析
- アピールポイントがすぐ見つかる!
- ④AIでES自動作成|ES作成を丸投げ
- LINE登録でESを自動作成してくれる
企業に指定された時のOB訪問の服装
OB訪問では、服装を指定されることもあれば何も言われないケースもあります。OB訪問の服装について、2つのシチュエーションにわけて解説します。
- 何も言われない場合
- 私服で来るように言われた場合
何も言われない場合
服装についての指定が何もない場合は、基本的にはリクルートスーツで行くのがマナーです。何も言われないからといって、「私服で行って良い」という意味ではないため注意しましょう。
服装を指定しない理由はさまざまですが、社会人としての一般常識を見るためにあえて服装を指定しなかった可能性があります。
中には本当に服装を気にしないOBもいますが、その場合でもリクルートスーツで行けば間違いありません。
今はスーツをレンタルできるサービスもあります。スーツを持っていない方も心配いりません。
私服で来るように言われた場合
私服で良いと言われた場合は、オフィスカジュアルで行くのが無難です。スーツで行くと逆効果な場合があるため注意してください。
私服を指定する理由はさまざまですが、「着慣れている服装で気軽に来てほしい」という思いが考えられます。アパレル企業などの場合は、私服のセンスを問われている可能性もあります。
オフィスカジュアルは早めに準備しておこう
オフィスカジュアルの服装は早めに準備しておくことをおすすめします。社会人になると、オフィスカジュアルで会社に行く機会が増えるためです。
オフィスカジュアルとは、フォーマルスーツよりもカジュアル感はありつつも、仕事用として通用する服装を指します。
社会人になるといずれオフィスカジュアルの洋服は必要となるため、就職活動を開始するのと同時に準備しておくと安心ですね。
社会人になって一気に購入するのは大変なので、今のうちに準備しておくと良いですよ。
オンラインのOB訪問の服装と注意点

ここ数年はオンラインのOB訪問が増えてきています。オンラインだからといって気を抜かず、以下の2点に注意してください。
- オンラインでもスーツを着る
- 顔が見えやすい明るい部屋にする
オンラインでもスーツを着る
オンラインのOB訪問においても、何も言われなかった場合はリクルートスーツを着るのが無難です。
オンラインの場合でも、OBは服装を見て学生がどのような人物なのかを想像します。
オンラインだからといって気を抜かず、しっかりとスーツを着ているとOBから良い印象を持たれる可能性が高いでしょう。
私服で良いと言われた場合は、オフラインと同様にオフィスカジュアルの服装をおすすめします。
顔が見えやすい明るい部屋にする
オンラインのOB訪問では、部屋全体を明るくし、自分の表情が明るく見えるようにしましょう。
暗くて顔がよく見えないと、暗い印象を与えるため注意してください。映りが悪い場合は、照明のLEDライトを準備するなどの工夫が必要です。
OB訪問の服装の男女別ポイント

OB訪問時に服装をばっちり決めても、小物や髪型に油断するとだらしない印象になりかねません。OB訪問の服装のポイントは以下の2点です。
- 男性|ネクタイ・靴下に注意
- 女性|清潔感のあるナチュラルメイクを
それぞれ詳しく解説します。
男性|ネクタイ・靴下に注意
男性が気をつけたいポイントは、ネクタイと靴下です。ネクタイや靴下などの細部は人間性が出やすいため、チェックされている可能性があります。
ネクタイの色は青色やえんじ色など、デザインは無地ストライプなどのシンプルなものがおすすめです。ネクタイはしっかりめに止めていきましょう。
靴下は黒、紺色、グレーなどが最適です。椅子に座った時のことを考えて、長めの靴下を選ぶことをおすすめします。
女性|清潔感のあるナチュラルメイクを
服装ではありませんが、女性はメイクにも気を配る必要があります。
OB訪問時は清潔感が大切なため、髪の毛で顔が隠れないようにしましょう。前髪が目が隠れない長さに切るか、左右に分けておくことをおすすめします。
メイクは濃すぎず、すっぴんでもないナチュラルメイクを心掛けてください。
ビジネスにおいて女性のメイクはマナーとされているため、すっぴんで行くのはなるべく避けましょう。
OB訪問でスーツを着用する場合の注意点
OB訪問では、スーツを着用することで礼儀正しさや真剣さを示せますが、注意すべきポイントもいくつかあります。
以下3つのポイントについて見ていきましょう。
- ベーシックなリクルートスーツを着る
- ネクタイの色は落ち着いた色を選ぶ
- シャツは白または青の無地のものを選ぶ
- ジャケットとシャツのサイズのバランスに注意する
①ベーシックなリクルートスーツを着る
OB訪問でスーツを着用する時の注意点1つ目は、「ベーシックなリクルートスーツを着ていく」ことです。
たまにリクルートスーツ以外の、高級そうなスーツやデザイン性の強いスーツを着ていく方もいますが、それは避けましょう。
基本は黒系統の無地のリクルートスーツがベストで、これは男性も女性も同じと考えてください。派手なスーツは避けた方が無難で、紺色の無地や薄いストライプのスーツでも問題ありません。
リクルートスーツは就活中に必ず活躍するアイテムですので、1着は持っておくことをおすすめします。
②ネクタイの色は落ち着いた色を選ぶ
OB訪問の際にスーツを着用する場合、落ち着いた色合いのネクタイを選ぶことで、清潔感や真面目さを印象付けることができます。
具体的には、紺色やエンジ、グレーなどが好ましく、無地または控えめなストライプ柄が理想です。
派手な色や目立つ柄は避け、相手に安心感を与えるよう心掛けましょう。
また、ネクタイの締め方にも注意し、しっかりとした印象を与えるように心がけてください。
③シャツは白または青の無地のものを選ぶ
シャツの選び方は、OB訪問の印象を大きく左右する重要なポイントで、基本的には清潔感のある白シャツが最も無難な選択肢となります。
白シャツは爽やかさと誠実さを印象付けることができ、どんなスーツにも合わせやすいのがメリットです。
青シャツも選択肢の一つですが、その場合は淡い色味のものを選びましょう。派手な青や濃すぎる色は避け、落ち着いた印象を与える色調を心がけます。
また、シャツは必ず無地のものを選び、柄物は避けるようにしましょう。
④ジャケットとシャツのサイズのバランスに注意する
ジャケットとシャツのサイズのバランスは、清潔感のある印象を与えるために重要なポイントです。
シャツの袖は、ジャケットの袖口から1〜2cm程度見える長さが理想的で、3cm以上はみ出していたり、逆にまったく見えていない場合は、だらしない印象を与えてしまう可能性があります。
シャツの袖丈が長すぎる場合は、アームバンド(シャツガーター)を使用することで簡単に調整できます。
また、ジャケット自体のサイズ感も重要で、着用時に窮屈すぎたり、逆にブカブカになったりしないよう、体型に合ったジャストサイズを選びましょう。
OB訪問の服装に関するその他の3つのマナー

服装を完璧に決めても、マナーが守れていなければ台無しになってしまいます。覚えておきたいOB訪問の服装に関するマナーは以下の3つです。
- コートは建物の中に入る前に脱ぐ
- コートはカバンの上におく
- カバンはA4サイズが入る物を持って行く
それぞれ詳しく解説します。
①コートは建物の中に入る前に脱ぐ
冬場のOB訪問でコートを着ている場合は、建物に入る前にコートを脱ぐようにしてください。建物内でコートを脱ぐと、外の埃や汚れを持ってきてしまうためです。
また、人前でコートを脱ぐ行為は見栄えが良くないため、建物に入る前や人に会う前に脱ぐのがビジネスマナーとされています。
②コートはカバンの上におく
脱いだコートは、畳んでカバンの上におくのがコンパクトに収まります。
外気の汚れを建物内に持ち込まないように、コートは内側に畳むのがビジネスマナーです。コートを軽く振り、汚れを落としておくとより良いでしょう。
ついやってしまいがちですが、コートを椅子に掛けるのはNGです。コートを椅子に掛けると、床に付いたり座っているうちにずり落ちたりする可能性があります。
③カバンはA4サイズが入る物を持って行く
OB訪問に持っていくカバンは、A4サイズの紙が入る物をおすすめします。
OB訪問では、OBから資料やパンフレットなどをもらう可能性があるため、A4サイズの紙が入るカバンを持って行ったほうが安心です。
リクルートカバンを選べば、スーツやオフィスカジュアルとの相性も良いでしょう。
OB訪問の際のNG服装3パターン

OB訪問の際は、絶対にやってはいけない服装パターンがあります。特に注意してほしいのは以下の3点です。
- 派手なアクセサリーは付けない
- 長い髪はまとめるのがおすすめ
- ジーンズや帽子はNG
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①派手なアクセサリーは付けない
OB訪問において、ピアスやネックレスなど派手で目立つアクセサリーはNGです。
派手で目立つアクセサリーはビジネスシーンにふさわしくないため、OB訪問に付けていくと評価が下がる可能性があります。
原則としてOB訪問にアクセサリーは不要です。OB訪問もビジネスの場であることを認識してください。
どうしてもつけたい場合は、オフィスカジュアルに限定して清潔感のあるシンプルな物にしましょう。
②長い髪はまとめるのがおすすめ
髪の毛が長い女性は、結わくかまとまりのあるように梳かして行くことをおすすめします。
長い髪の毛は、ビジネスの場において清潔感がないと思われがちです。お辞儀や立ち上がる度に髪が動くため、見ている側も本人も邪魔に感じる可能性があります。
また、派手な髪形は控えるように注意してください。髪色は黒が望ましいです。
派手な色に染めている場合は事前に黒染めをしておきましょう。
③ジーンズや帽子はNG
私服で良いと言われた場合も、ジーンズや帽子でOB訪問に行くのはNGです。
OB訪問における私服とは、原則としてオフィスカジュアルの服装を指します。私服=普段着ている服という意味ではありません。
ジーンズや帽子はビジネスシーンにふさわしくないため、OB訪問に着て行くと評価が下がる可能性があります。
肌の露出が多い服装などは避け、誠実さが伝わる服装にしましょう。
OB訪問の服装に関するよくある質問と回答
OB訪問の際の服装選びは、相手に与える印象を大きく左右します。
ここでは、OB訪問における服装に関するよくある質問をまとめ、適切な服装マナーを解説します。スーツが基本ですが、状況に応じた対応も重要です。
- OB訪問の服装は平日・休日でも変わる?
- 親しい先輩にOB訪問する際は私服でも問題ない?
- 夏のOB訪問はクールビズでも良い?
①OB訪問の服装は平日・休日でも変わる?
OB訪問の服装は、平日・休日にかかわらず基本的にはスーツが望ましく、相手から特別な指示がない限り、清潔感のあるきちんとした服装を心掛けることが重要です。
休日だからといってカジュアルすぎる服装を選ぶと、相手に不快感を与える可能性があるでしょう。
また、OB訪問は就職活動の一環とも言えるため、いつでも真剣な姿勢を示すことが求められます。
平日・休日に関わらず、スーツを着用することで、相手への敬意を表現することができるでしょう。
②親しい先輩にOB訪問する際は私服でも問題ない?
親しい先輩へのOB訪問の場合、私服での訪問も許容されることがありますが、注意が必要です。
先輩が「私服で来てください」と言った場合は、その意向を尊重し、カジュアルすぎないオフィスカジュアルを選ぶと良いでしょう。
ただし、あくまでビジネスの一環であることを忘れず、リラックスしすぎないよう心掛けることが大切です。
もし不安な場合は、スーツを選ぶことで失礼にならない印象を与えることができます。
③夏のOB訪問はクールビズでも良い?
夏のOB訪問において、クールビズの服装が許可されるかどうかは、訪問先の企業の方針によります。
一般的には、就活生はスーツを着用することが無難であり、企業がクールビズを実施している場合でも、OB訪問ではジャケットとネクタイを着用することがおすすめです。
暑さを避けるために移動中はジャケットを脱いでも問題ありませんが、訪問先では必ず着用し、挨拶後に相手の了承を得てから脱ぐようにしましょう。
もし不安な場合は、事前に相手に確認することも良い方法です。
OB訪問の服装は指定がなかったらスーツで行くべき
OB訪問の服装に指定がなかった場合は、リクルートスーツで行くのがマナーです。
私服で来るように言われた場合は、原則としてオフィスカジュアルの服装を選びます。靴下や髪型など細部にまで気を遣い、清潔感を意識しましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。