就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > インターンシップに参加する意味とは|学生・企業双方のメリットを解説

インターンシップに参加する意味とは|学生・企業双方のメリットを解説

「インターンシップに参加するメリットはあるの?」と疑問に感じる人もいるのではないでしょうか。インターンシップは、就職活動を始める前に優位に立てる職業体験なんです。

本記事ではインターンシップに参加する理由から、学生と企業の双方のメリットまで詳しく解説します。すべて読めば、あらゆる疑問を解消できるでしょう。

学生がインターンシップに参加する意味とは

インターンシップとは、実際に興味のある企業で働いたり、訪問する職業体験のことです。インターンに参加する目的や意義は大きく4種類に分けられます。

  1. 業界研究のため
  2. 自分の適正や能力を知るため
  3. 企業理解を深めるため
  4. 入社意欲をアピールするため

①業界研究のため

どんな企業に就職したいか考える際に、業界を知る必要があります。すでに職種が決まっていても、その職種が活躍できる業種もたくさんあるでしょう。

業界は学校や本でも学べますが、実際に働かないと分からないことも多数あります。

就職後に想像とは違っていたと嘆かないためにも、インターンシップで業界を体験して、得た経験に基づいて判断しましょう。

会社の一員として働くことで、社会人のマナーやモラルを体験でき、仕事に付くための心構えが身につきます。

②自分の適正や能力を知るため

インターンシップとアルバイトは区別がつきにくいと感じる人も少なくないですが、目的を知っていれば間違えることはありません。

アルバイトは労働と時間の対価として収入を得るために行いますが、インターンがアルバイトと大きく違う部分は適正があるかを把握する点です。

インターンに参加すれば、業種や職種の仕事内容を理解でき、自分が向いているか判断できます。

アルバイトとは違って、インターンは学業を優先させながら行うため、勉強が疎かにならずに参加できるでしょう。

③企業理解を深めるため

インターンシップでは、採用サイトや説明会では分からない情報が手に入るでしょう。

実際に参加すると、業務を体験できるほか、社内の雰囲気や社員同士の接し方も分かるため、企業の知識が深まります。

事前に情報が得られれば、「本当に入社したいのか」を確認でき、入社してから「想像していたのとは違った」と感じることも少なくなるでしょう。

ミスマッチが原因で早期離職すると、その後のキャリアに影響する可能性もあるため注意が必要です。

④入社意欲をアピールするため

すでに志望企業が決まっている場合には、インターンシップの参加を狙いましょう。

志望企業のインターンに参加しておくと、本選考でも「インターンに参加するほど興味がある」と、入社意欲をアピールできるためです。

意欲が高い人は印象が良いだけでなく、長く働いてもらえれば活躍が期待できるので、評価が高くなるでしょう。

長期インターンの成果次第では、就職活動で有利になり、直接その企業から内定をもらえる可能性もあります。

企業がインターンシップを行う意味とは

企業側にはどのような意図や目的があって、インターンシップを開催しているのでしょうか?具体的には以下の2つの理由が挙げられます。

  1. 会社に興味を持ってもらうため
  2. 優秀な学生を獲得したいため

①会社に興味を持ってもらうため

企業が採用活動をする際には、新しい人材を確保するために全力を尽くします。

しかし、どの企業でもほとんど同じなので、うまくアピールできないと、他の企業に学生が流れてしまうでしょう。

数多くある企業から多くの学生に選択してもらうために、インターンシップを通して実際に働いてもらい、興味を持ってもらおうとしているのです。

学生にあまり知られていない企業の場合にも、インターンによって会社の魅力を発信できれば、学生のエントリーにもつながります。

②優秀な学生を獲得したいため

企業は採用活動に非常に多くのコストを使います。常に優秀な人材を探していますが、早くから内定をもらう学生もいるでしょう。

インターンシップでは選考で見れないような実務面の能力や相性に加えて、コミュニケーション能力を確認でき、優秀な学生を探せます。

早期にアプローチすれば、本選考にもエントリーしてもらえるためです。

インターンシップの種類・形式・内容を紹介

インターンシップには短期から長期まであり、形式や内容も違います。以下の3つの特徴を確認して、自分に合ったものを探しましょう。

  • インターンシップの種類
  • インターンシップの形式
  • インターンシップの内容

インターンシップの種類

①1dayインターンシップ

1日だけなので、短期間のインターンシップの中でも最も短いです。

主に企業の説明プログラムや数時間のグループプログラムに加えて、社長との座談会で構成されています。

幅広い業界や職種から絞り込む際に役立つでしょう。

②短期インターンシップ

短期インターンシップは、学校の夏休みや冬休みのような長期休みを利用するケースが一般的です。

3、4日のものから、1週間〜1ヶ月まであります。

グループを作って課題に取り組んだり、説明会に近いセミナータイプのように、短期間で終わるものが多く、短い日数で濃い経験がしたい人におすすめです。

③長期インターンシップ

インターンシップには、一ヶ月以上〜数年続ける長期型もあります。

学生のうちに社会人としてのスキルを身に付けられ、インターンが終了するころには、即戦力として役立つ能力を得ていることが期待できるでしょう。

本選考に向けて、インターン中からアピールしたい人におすすめです。

インターンシップの形式

①対面形式

対面形式では実際の現場を確認でき、企業への理解が深まりやすいです。

そのため本命の企業のインターンシップには、対面形式で参加するのが良いでしょう。

例えば、社内にはどんな人たちが働いているのか、どのようにコミュニケーションが取られているのか、採用サイトや説明会では分からない情報が得られます。

本選考にエントリーする前に企業をしっかり確認でき、入社後にどのような人たちと働くのか見ておきたい人にもおすすめです。

②web形式

web形式は参加しやすいことがメリットで、住んでいる地域から離れた企業に興味がある人におすすめです。

直接訪問しなくていいため参加のハードルが低く、移動時間を短縮できるでしょう。

住んでいる場所に関係なく、好きな企業のインターンシップに参加でき、需要に応えるために多くの企業が開催するようになってきたので、選べる種類も豊富になっています。

対面の場合には緊張しやすいですが、web形式なのでリラックスできる環境で参加できるのも魅力です。

インターンシップの内容

①セミナー型インターンシップ

セミナー型は実務を経験するわけではなく、説明会に近いタイプです。

ただし、通常の説明会と比べると深い話を聞けて、社員に対して積極的に質問できるため、企業への理解を深める際にはより効果的でしょう。

時間もあまりかからないので短期インターンシップも多く、会社を短時間で詳しく知りたい人に適しています。

すなわち、実際に就業体験をしてみたいほど強く志望しているわけではないものの、気になっている場合には、選びやすい形式ですね。

②課題解決型インターンシップ

課題解決型は、企業から与えられた課題に取り組むインターンシップです。

具体的には、新商品のプレゼンをしたり、実際に起きたトラブルの解決方法を考えたり、本来の業務に近いプログラムを体験できるでしょう。

グループで協力して課題解決に取り組むタイプが多いので、課題によって企業が求める能力や適性が分かります。

課題を解決していくことで、企業理解を深めながら経験を積んで成長できる点も、大きな魅力と言えるでしょう。

③実務型インターンシップ

実務型では、社員と同じように働きながらインターンシップに参加できます。

例えば、営業に同行したり、事務作業をサポートしたり、実際の業務に関われるため、入社後にどのように働くか、イメージしやすいです。

実務経験を積めるため、着実に成長できるでしょう。参加する以上は、熱意を持って取り組みたい人におすすめです。

ただし、実務に関わるため長期型がほとんどなので、参加を考えている場合にはスケジュールをしっかりチェックする必要があります。

インターンシップについてよくある質問5つ

インターンシップに関するよくある疑問とその答えを5つ紹介します。インターンを探す前に確認しておきましょう。

  1. インターンシップとアルバイトとの違いは?
  2. インターンシップは給料が出るのか?
  3. インターンシップに参加する時の服装は?
  4. インターンシップに参加するのにベストな時期は?
  5. インターンシップの探し方は?

①インターンシップとアルバイトとの違いは?

アルバイトで経験できるのは募集がある内容に限られますが、インターンシップでは学生が普段接する機会がないような幅広い業種や職種も受け付けています。

インターンの目的は、学生が適正を把握して、仕事内容を理解するために会社で就業体験を行うことです。

そのためインターンは、会社を学生に知ってもらうために企業が開催しています。

企業の仕事内容だけでなく、理念ややりがいを知ってもらえるようにプログラムが工夫されており、業界や職種の研究に役立つでしょう。

②インターンシップは給料が出るのか?

アルバイトは労働の対価として収入を得ることが目的なので給料が支払われますが、必ずしもインターンシップでは給料が支払われるわけではありません。

給料や交通費が支払われるかはインターンによるため、応募要項をチェックしてみましょう。

③インターンシップに参加する時の服装は?

インターンシップの服装は、企業により規定が違います。スーツ着用と定めている企業もあれば、規定がない場合もあるでしょう。

インターン中の行動や発言内容だけでなく、当日の服装で第一印象が決まるため、とても重要です。

基本的にはスーツを着用し、指定がない場合にはジャケットを着用したり、オフィスカジュアルでまとめると無難でしょう。

常に服装の配慮を欠かさず、企業からの指定に合わせて適切な服装を選ぶことが重要です。

④インターンシップに参加するのにベストな時期は?

インターンシップを始める時期は、大学3年生がおすすめです。履修科目が減って、時間的にもゆとりがあり、学んだことをすぐ就活に使えるでしょう。

大学2年生が参加できるインターンも多数あります。1年生や2年生から参加する場合には、就活開始まで時間があるので、長期インターンが良いでしょう。

ただし、学業が学生の本分であることを前提にして、普段の生活に支障が出ないように見極めながら、インターン参加を決めてくださいね。

⑤インターンシップの探し方は?

インターンシップの募集を探す際には、企業のホームページを直接確認してみましょう。

インターネット上のポータルサイトをチェックすれば、インターンの募集情報がまとめて分かります。就職エージェントに相談しても良いでしょう。

それ以外にも、大学のキャリアセンターがインターンの情報を掲載している場合もあり、OBやOGに紹介してもらうのもおすすめです。

インターンシップに参加して就職後のイメージを膨らませよう!

今回はインターンシップに参加する意味や学生・企業双方のメリットを紹介しました。

インターンは自分の適性や能力を確認でき、企業の理解を深められる効果的な就活対策です。

自分が描いている将来に最適なインターンに参加して、就職活動に役立てましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら