就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > インターンシップ参加の目的・メリットを解説|より充実させるコツも伝授

インターンシップ参加の目的・メリットを解説|より充実させるコツも伝授

インターンシップに参加するメリットはたくさんあり、目的を持って参加することで今後の就職活動を有利にすすめることが可能です。

本記事では、インターンシップに参加する目的やメリット、充実させるポイントについて解説していきます。

この記事を読んで、周りとの差をつけましょう!

インターンシップの目的・メリットは主に3つ

インターンシップに参加する目的・メリットについて説明します。まず、インターンシップとは「学生が興味のある企業で就業体験をすること」です。

インターンシップをする目的は以下になります。

  • 業界や職種への理解を深めるため
  • 自分の適性を探るため
  • 選考の際に有利になりやすくするため

これらを意識したうえで参加すれば、より多くの気づきを得られるでしょう。

①業界や職種への理解を深めるため

インターンシップに参加すると、業界や職種を深く理解できます。インターネットなどで調べた情報だけでは、どんな業界かをイメージすることは難しいです。

実際に働いている様子や社員の人から話を聞けるので、どんな業界でどんな仕事をしているかなど、より鮮明にイメージできるでしょう。

ちなみに興味のある段階なら1日~数日程度の短期型で、行きたい業界や職種が決まっている場合は長期のインターンシップに参加して理解を深めることがおすすめですよ。

②自分の適性を探るため

実際に働くことで、自分がその仕事に向いているか適性がわかります。仕事をしてみたら、自分が想像していたものとは違う可能性もあるでしょう。

興味のある仕事が自分に向いていないと感じるかもしれませんし、違う仕事に興味を持つこともあります

インターンシップへの参加は、実際に社会人になった後にミスマッチを防ぐといったメリットもあるのです。

しかし、これは長期型でないとなかなか知ることができません。短期型だと会社説明やグループワークで終わってしまうことが多いため、適性を知るには長期型がおすすめです。

③選考の際に有利になりやすくするため

インターンシップに参加することで、選考に有利になりやすいというメリットがあります。会社の雰囲気など、実際に自分の目で見ないとわからないことは多いです。

インターンシップに参加すれば企業理解を深められるでき、志望理由にも説得力が増すでしょう。

このように企業の細かい部分や雰囲気を知ることができるため、インターンシップに参加することは選考時に有利になりやすいです。

また、インターンシップに参加した人限定で早期選考を設けている場合もあります。通常枠より選考フローが少ないこともあるため、有利に選考を進められるでしょう。

企業がインターンシップをする3つの目的

企業側にも、以下のように、インターンシップを開催する目的があります。

  • 企業について発信するため
  • 優秀な若い人材を確保するため
  • 入社後のミスマッチを防止するため

3つにまとめましたが、共通点はどれも企業について知ってもらうことにあります。

それぞれ見ていきましょう。

①企業について発信するため

1つ目の目的はインターンシップを通じて企業のことを発信するためです。会社説明会だけでは、企業の仕事や社風などの細かい部分を知ることはできません。

そのため、あまり企業のことを知らない状態の学生が選考に来てしまうことがあります。

インターンシップを開催することで、「実際にどんな仕事をしているのか」、「どんな人が働いていてどんな雰囲気なのか」を知ってもらうことができます。

このように企業のことを細かく知ってもらうのが、インターンシップを開催する狙いの1つです。

②優秀な若い人材を確保するため

2つ目は、優秀な学生を確保する狙いがあります。優秀な学生は早い段階で内定が決まってしまう可能性があり、3月の情報解禁時にはすでに就職先が決まっていることもあるでしょう。

そのため、企業はインターンシップを開催することで早い段階で優秀な学生を採用したい狙いがあります。

また、インターンシップで学生の仕事ぶりを見て、優秀かどうか判断しています。

インターンシップに参加して優秀な成果を残すと、企業から採用に関して声がかかることもあるので、インターンシップには積極的に参加するとよいでしょう。

③入社後のミスマッチを防止するため

ミスマッチをなくすことも企業の目的の1つです。企業側も新入社員の早期離職は避けたいと考えています。

なぜなら、新入社員を1人採用するためには多くのコストが必要となるからです。

せっかく多額の費用をかけて採用した新入社員がすぐに辞めてしまったら、企業側は大きな損失となるでしょう。

そのため、インターンシップを行うことで会社について知ってもらい、ギャップを少なくすることでミスマッチを防ぎ、早期離職を防ぐ目的があるのです。

インターンシップをより充実させるコツ4つ

インターンシップに参加するにあたり、やっておくべきポイントをまとめました。

  1. 自己分析と業界・企業研究をしよう
  2. 自分の興味のある企業を見つけよう
  3. 働き方・社風が合うかどうかチェックしよう
  4. 志望動機・エントリーシートの作成をしよう

これらのポイントをするかしないかで、インターンシップでの学びに大きな差が出ます

さっそく1つずつ見ていきましょう。

①自己分析と業界・企業研究をしよう

1つ目は、自己分析と業界研究・企業研究です。自己分析は、就職活動において最も重要であるといっても過言ではありません。

自分にはどんなことが向いているのか、やりたいことは何か知るためには自己分析が必要不可欠となります。

そして、業界研究でどんな業界や仕事があるのかを知りましょう。やりたいことがない人も業界のことを知らないだけで興味のある業界・会社が出てくるかもしれません。

業界研究をしたら企業研究で、興味のある業界の中でもどんな企業で働きたいか調べてみましょう。

②自分の興味のある企業を見つけよう

自己分析や業界研究などである程度どんな仕事に興味があるかわかったら、実際にどんな会社で働いてみたいか調べてみましょう。

業界が同じでも、企業によって仕事内容や雰囲気は大きく異なります。あまり企業のことを調べずに入ると、「思っていた仕事ができない」なんてことになりかねません。

インターンシップに参加して企業ごとの違いを知り、自分がやりたい仕事を見つけましょう。

③働き方・社風が合うかどうかチェックしよう

働き方や社風についても調査しておくことで、今後の就職活動に役立ちます。

働き方や社風は、説明会などであまり感じることができません。インターンシップは雰囲気などを肌で感じられるため、貴重な経験となるでしょう。

もし参加した企業の雰囲気が合わなかったとしても、その経験をもとに自分に合う働き方や社風を知れるため無駄にはなりません。

積極的に社員の人に働き方や社風について質問して、不安な部分を減らしましょう。

④志望動機・エントリーシートの作成をしよう

自分のやりたいことや向いていることがわかったら、実際に志望動機やエントリーシートを作成してみましょう。

志望動機にインターンシップなどで経験したことなども絡めて、具体的に書くとよいです。そうすることで志望動機に説得力が増し、選考に通りやすくなるでしょう。

また、エントリーシートや志望動機は何回も書き直すことをおすすめします。

他の人に添削などをしてもらいながら、何回もブラッシュアップしていくことで良いものができますよ。

【時期・服装・給料】インターンシップに関するQ&A

最後にインターンシップに関する質問をまとめました。

  1. インターンシップに参加するのはいつがベストか?
  2. インターンシップの参加期間はどのくらいなのか?
  3. アルバイトのように給料は発生するのか?
  4. 働く時の服装に指定はあるのか?
  5. インターンシップの参加は内定の必須条件なのか?

参加する企業や目的によって異なる可能性があるため、興味のある企業はどのような募集をしているか、しっかりと調べた上で参加しましょう。

Q.1|インターンシップに参加するのはいつがベストか?

基本的に大学三年生の夏と秋冬の長期休暇に参加する人が多いです。就職活動前、最後のまとまった時間となり、企業もこの時期にインターンシップの募集が多くなります。

インターンシップの参加に選考を設けている場合もあるため、早いうちに業界研究などの準備をしておきましょう。

ちなみに、大学1,2年生でも参加できるインターンシップはあります。早く動けばそれだけ周りと差をつけることができるので、早いうちから積極的に参加するとよいでしょう。

Q.2|インターンシップの参加期間はどのくらいなのか?

インターンシップの期間は企業によってそれぞれです。1日~3日程度、数日から数週間程度の短期型と、3カ月以上働く長期型のインターンシップがあります。

短期型インターンシップで1日~3日程度のものは、会社説明がメインとなりグループワークを少し行う程度です。

数日から数週間程度のものは少し踏み込んだものとなり、企業から課題を出されることがあるでしょう。

長期型になると、実際に働いている社員と同程度の仕事を任されます。とても責任がありますが仕事への理解や雰囲気など、企業についてかなり知ることができるでしょう。

Q.3|アルバイトのように給料は発生するのか?

給料が出るものもあれば、出ないものもあります。給料が出るものは長期型のインターンシップが多く、短期型のインターンシップだと給料が出ない場合が多いです。

給料の有無だけでなく、短期型と長期型だとインターンシップの内容もかなり異なるため注意が必要となります。

短期型の場合は、会社見学の要素が大きいですが、長期型になると扱いは社員と同等のものとなるでしょう。

応募する前に給料の有無やインターンシップの内容について、しっかりと確認するようにしましょう。

Q.4|働く時の服装に指定はあるのか?

働くときの服装は、会社によって異なります。基本的にインターンシップの説明欄に、当日の服装についての記載がある場合がほとんどです。

説明に「スーツ・指定なし」と指示があればリクルートスーツ、「私服可・服装自由」の場合はオフィスカジュアルがベストでしょう。

注意点として、「私服可・服装自由」でも派手な服装やサンダルはNG。普通に社員が働いている企業に訪問するため、TPOをわきまえた服装を意識しましょう。

Q.5|インターンシップ参加は内定の必須条件なのか?

結論から言うと、インターンシップへの参加は内定の必須条件ではありません

企業によって、早期選考を設けている場合もありますが、参加しなくても内定をもらうことは可能です。

しかし、インターンシップに参加することで会社の雰囲気や詳細な情報を知ることができます。そのため志望動機に厚みが増し、結果的に有利になるでしょう。

興味のある企業のインターンシップにはしっかりと企業研究をしたうえで、積極的な参加をおすすめします。

インターンシップには目的を持って参加しよう!

インターンシップは説明会ではわからない企業の細かい部分まで知ることができる貴重な場です。

早期選考を受けている企業だと選考に有利になりますし、インターンシップで得た経験は今後の就職活動に役立ちます

是非、積極的にインターンシップに参加して興味のある企業を見つけましょう

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら