就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > あすか製薬の平均年収・募集要項を解説|他社(医薬品業界)とも比較

あすか製薬の平均年収・募集要項を解説|他社(医薬品業界)とも比較

あすか製薬は、医療用医薬品事業やアニマルヘルス事業、そして検査事業を手掛けている企業です。

あすか製薬の企業研究を進めるにあたって、従業員の年収について気になった方も多くいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、あすか製薬の従業員の平均収入や新卒募集要項などを幅広く紹介します。

事業内容や競合企業についても解説しているので、ぜひ就活対策にお役立てください。

あすか製薬の平均年収と初任給

ここでは、あすか製薬の従業員の収入について、以下の2項目に整理して紹介します。

  1. あすか製薬の平均年収は983万
  2. あすか製薬の初任給

①あすか製薬の平均年収は983万

あすか製薬の従業員の平均年収は、983万円です(引用元:金融庁EDINET「2024年3月期有価証券報告書」)。

以下で、あすか製薬の従業員のデータを共有します。

平均年収(万円)従業員数(人)平均年齢勤続平均年数
9837546才9ヶ月20年5か月
引用元:金融庁EDINET「2024年3月期有価証券報告書」

国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、2023年分の給与所得者の平均給与は460万円でした。

つまり、あすか製薬の従業員の年収は一般平均の倍以上と非常に高い水準であると考えられるでしょう。

②あすか製薬の初任給

あすか製薬の初任給(2024年度実績)は、以下の通りです。

学歴初任給
博士了307,000円
修士・6年生課程卒273,000円
学部卒249,000円
引用元:あすか製薬「新卒採用情報」

厚生労働省のデータによると、2019年度の大学院修士課程修了初任給は23万8,900円、大卒初任給は21万200円が平均でした。
(引用元:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」)。

つまり、西尾レントオールの初任給は一般平均よりも高い水準だと言えるでしょう。

あすか製薬の募集要項

あすか製薬の募集要項は、以下の通りです(一部を抜粋して紹介します)。

諸手当通勤費(全額支給)、住宅支援金(若年者向け付加金)、超過労働手当、宿泊出張手当、裁量労働手当
賞与・昇給賞与年2回(6月、12月)
定期昇給なし(役割等級制度により、等級に合わせて変動。初回の等級変更は入社2年目、その後は随時、等級変更に伴い変動)
休日・休暇完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季、年末年始など(年間128日程度)、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔など)、産前産後休暇、育児休暇、リフレッシュ休暇など
福利厚生退職金制度、厚生年金基金、確定拠出年金、各種保険、財形制度、共済会、持株会、提携保養所・提携スポーツ施設、各種厚生行事、サークル活動など
引用元:あすか製薬「新卒採用情報」

明日香製薬では、応募書類提出と適性検査受験の後、個人面接2回と役員面接1回を受けて内々定のスケジュールになっています。

あすか製薬の企業情報

ここでは、あすか製薬の企業情報について以下の3項目に整理して紹介します。

  1. あすか製薬の事業内容
  2. あすか製薬の売り上げ・実績
  3. あすか製薬の基本理念

①あすか製薬の事業内容

あすか製薬は、「医療用医薬品事業」を中核として「アニマルヘルス事業」や「検査事業」などの医療関連事業を展開している企業です。

内科や産婦人科、泌尿器科といった領域で積極的に事業展開しており、特に「女性のヘルスケア」「内分泌ホルモン」には強みを持っています。

また、元々人を対象としていた医薬品を動物用に転用することで、アニマルヘルス分野にも独自のポジションを確立していると言えるでしょう。

参考元:あすか製薬ホールディングス株式会社「事業活動」

②あすか製薬の売り上げ・実績

あすか製薬の近年における売り上げの推移は、以下の通りです。

2022年3月期2023年3月期2024年3月期
売上高566億700万円604億6,100万円628億4,300万円
営業利益47億9,500万円51億800万円65億円
経常利益48億8,000万円52億3,200万円65億2,200万円
親会社株主に帰属する
当期純利益
42億9,000万円42億3,800万円75億4,500万円
引用元:あすか製薬ホールディングス株式会社「業績ハイライト」

上記の通り、近年では売上・利益ともに右肩上がりに推移しています。

産婦人科領域の製品群が伸長した医療用医薬品事業の増収が、成長をけん引ました。

③あすか製薬の基本理念

あすか製薬の経営理念は、以下の通りです。

経営理念
先端の創薬を通じて
人々の健康と明日の社会に貢献する
引用元:あすか製薬ホールディングス株式会社「経営理念」

同社はホルモン製剤の分野において、1920年の創業以来パイオニアとして業界をけん引してきました。

そして現在でも、時代の変化や環境の変化に対応し、多様なニーズに応えることで社会貢献を果たすとしています。

あすか製薬の競合企業

ここでは、あすか製薬の競合企業として以下の3社について紹介します。

  1. ゼリア新薬工業株式会社
  2. 日本新薬株式会社
  3. ロート製薬株式会社

①ゼリア新薬工業株式会社

ゼリア新薬工業株式会社は、医療用医薬品事業と一般用医薬品を中心としたコンシューマーヘルスケア事業を手掛けている企業です。

消化器系の治療薬製造に強みを持っており、コンシューマーヘルスケア分野の全体に対する売上高比率が高い点が特徴的だと言えます。

売上高(百万円)68,383
従業員数(人)840
平均年間給与(万円)773
平均年齢(歳)43.7
平均勤続年数(年)16.97
用元:ゼリア新薬工業株式会社「2023年3月期有価証券報告書」

②日本新薬株式会社

日本新薬株式会社は、研究開発型の製薬企業として幅広い国々でグローバルに事業を展開している企業です。

血液がん治療剤や肺動脈性肺高血圧症治療剤が主力製品であり、国際的にも信頼性が高いとの評価を受けています。

売上高(百万円)144,175
従業員数(人)1,857
平均年間給与(万円)815
平均年齢(歳)41.4
平均勤続年数(年)17.5
用元:日本新薬株式会社「2023年3月期有価証券報告書」

③ロート製薬株式会社

ロート製薬株式会社は、OTC医薬品(一般用医薬品)やスキンケア製品を主力事業としている製薬会社です。

特にアイケア関連の製品は国内でもトップシェアを誇り、一般的にも知名度の高いアイテムを数多く生み出しています。

売上高(百万円)238,664
従業員数(人)1,628
平均年間給与(万円)781
平均年齢(歳)42.0
平均勤続年数(年)14.0
用元:金融庁EDINET「2023年3月期有価証券報告書」

あすか製薬の医薬品業界での立ち位置を知ろう

あすか製薬は、女性のヘルスケアや内分泌ホルモンの分野において独自のポジションを築いている医薬品会社です。

あすか製薬の企業研究を進めるにあたっては、競合企業の情報も合わせて整理して業界内での立ち位置を理解できると良でしょう。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら