就活で「伝える力+信頼感」をアピールできる!おすすめのネクタイ3選
目次
カリクル診断をまだ試していない方はこちらから!
ネクタイ診断でブルー×無地、ネイビー×ストライプ、エンジ×無地がおすすめだと診断された皆さん、こだわりのあるネクタイ選びはできていますか?
例えば就活で突破すべき面接、インターンシップ、合同・会社説明会のそれぞれにぴったりのネクタイがあります。
ネクタイが企業の採用担当者に与える印象を、あなどってはいけません。ネクタイからもあなたの「伝える力+信頼感」をアピールして、就活を勝ち抜くことが大切です。
今回はSUIT SELECTスタッフの協力の元、それぞれのネクタイが与える印象や使えるシーンなどをご紹介します。
お得な限定クーポンもゲットできるので、最後まで記事をチェックしてくださいね!
面接におすすめ!【ブルー×無地のネクタイ】
ブルー×無地のネクタイなら、シンプルさの中に澄み切った誠実さをアピールできます。
面接では、自分自身の人間性やこれまでの経験を言葉で採用担当者に伝える必要があります。考えをまとめて、論理的に説明する力が問われるのです。
このネクタイを身に着けると、あなた自身のコミュニケーション能力を引き立て、「この会社で働きたい」という真っ直ぐな心の声が、採用担当者の記憶に残りやすくなります。
面接では人に尽くして寄り添う真心を込めてアピールし、内定をゲットしましょう!
インターンシップにおすすめ!【ネイビー×ストライプのネクタイ】
ネイビー×ストライプのネクタイは、まずスタイリッシュな印象を相手に与えます。さらに真っ直ぐなストライプからは、何事にも真摯に向き合う姿勢も感じられます。
ストライプの白色は、病院の白衣にも広く使われているため、清潔感や信頼感をアピールしたいときぴったりです。
インターンシップのように企業の社員さんと直接コミュニケーションを取るシーンでは、このネクタイでインターンシップの段階から相手を思いやる姿勢をアピールしましょう。
合同・会社説明会におすすめ!【エンジ×無地のネクタイ】
エンジ×無地のネクタイは、情熱的で積極的に動く印象を併せ持っています。
エンジ色は赤色に近いカラーなので、炎のような情熱を合同・会社説明会で採用担当者に伝えることができます。しかし、赤色よりも落ち着いた色合いのため、大人の雰囲気も演出可能です。
たくさん学生がいる合同・会社説明会で抜きんでるためにも、このネクタイで熱く積極的に行動する印象をアピールしていきましょう!
まとめ
今回の記事では、ネクタイ診断でブルー×無地、ネイビー×ストライプ、エンジ×無地がおすすめだと診断された皆さんに、3つのネクタイを紹介しました。
企業の面接官はESといった文字情報だけでなく、しっかり学生の皆さんの人柄を見て採用するかどうか判断しています。そのとき、まず目に入る服装は重要ポイントになってきます。面接やインターンシップ、合同・会社説明会といったシーンごとにぴったりのネクタイでアピールしましょう!
こちらのネクタイは、特別クーポンを利用してお得に購入できます。クーポンはカリクルユーザー限定特典なので、まずはLINEの友達登録をしてくださいね♪
この記事を書いた人
いとかな
#フリーランス4年目 #ライター #英語リサーチャー #元セラピスト #ホテルPR業務もやっている #転職経験あり #新卒で翻訳コーディネータをしていた # 海外長期滞在2回あり
PICKUPピックアップ記事
-
初月1万円OFF!最低31日から住める賃貸で簡単・お得に新生活をスタートしよう!
OYO LIFEでお得に新生活をスタート カリクルユーザー限定!...
-
就活はたくさんビールを飲んでアサヒへ入社?!「かっこよくなりたい!」と大手食品メーカーを辞め、焼き鳥「やおや」を開業した若手経営者|遊津拓人氏
「学生時代、なにも成果なんてないな……」と悩んでいませんか? サークル、飲み会...
-
やりたいことより、やるべきことを選び博報堂へ。6年後に映画プロデューサーとして「就活」映画を作り始めた理由~vol.1~|玉井雄大氏
自分の将来を考えたとき、やりたいことを仕事にするべきか、やりたいことのために別...
YOUTUBEカリクルちゃんねる



MOVIE就活攻略動画
-
WEB面接の準備編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の第一印象編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の話し方、聞き方編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~