就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【企業分析】東海東京の初任給・平均年収|競合企業との比較も紹介

【企業分析】東海東京の初任給・平均年収|競合企業との比較も紹介

東海東京証券は資産運用事業のほか、資金調達コンサルティング事業を行っている会社です。

しかし、事業内容だけでなく実際の給与について知りたいと感じる人もいるでしょう。

本記事では、東海東京証券の年収の平均額や初任給・企業情報・募集要項について解説します。競合会社も3例挙げて紹介しているので、ぜひご覧ください。

企業分析をサポート!便利ツール集

東海東京証券の平均年収と初任給

東海東京証券の給与について調べれば、入社後どう生計を立てていくかイメージしやすくなるのが利点です。

ここでは、従業員が受け取っている年収の平均額や初任給を説明します。

  1. 東海東京証券の平均年収は728万
  2. 東海東京証券の初任給

東海東京証券の平均年収は728万

東海東京証券の2022年度の有価証券報告書によると、年収や社員の勤務状況は以下のようになっています

平均年収(万円)従業員数(人)平均年齢勤続平均年数
72817540.32.8
引用元:第111期有価証券報告書

なお、国税庁が発表している全企業の平均勤続年数は12.7年なので、東海東京証券の平均勤続年数はかなり短めであると判断可能です(引用元:令和4年分民間給与実態統計調査)。

東海東京証券の初任給

東海東京証券の初任給は、以下のように学歴によって変動します

総合職初任給
短大、専門、高専本科卒22万2,000円
四大、高専専攻科卒25万4,000円
院了25万6,000円
引用元:採用情報 | オープン採用 | 東海東京フィナンシャル・ホールディングス RECRUITMENT

諸手当では通勤交通費・在宅勤務手当・時間外手当が支給されます

東海東京証券の募集要項

東海東京証券の募集要項は、以下の表の通りです。

採用学部全学部全学科
勤務地宮城・新潟・山梨・静岡・東京・千葉・埼玉・愛知・三重・和歌山・京都・滋賀・大阪・兵庫・奈良・愛媛・岡山・高知・香川・福岡
勤務時間8:40〜17:10
昇給賞与・昇給:年1回
・賞与:年2回(6月と12月)
休日休暇完全週休2日制(土日祝)・年末年始・有給休暇(初年度は15日)・5連続休暇取得制度・9連続休暇取得制度・特別有給休暇・半日休暇制度・産前産後休暇・育児介護休業制度
福利厚生企業年金・社宅・財形貯蓄制度・寮制度・共済会・保養所・従業員持株会など
引用元:採用情報 | オープン採用 | 東海東京フィナンシャル・ホールディングス RECRUITMENT

地域限定型で採用された場合は、関東・関西・東海のうち希望勤務地域を選択するのも特徴です。

東海東京証券の企業情報

会社の基本情報をチェックすれば、企業ならではの傾向を掴むきっかけになるのがポイントです。ここでは、事業内容や業績、根本にある理念を紹介します。

  1. 東海東京証券の事業内容
  2. 東海東京証券の売り上げ・実績
  3. 東海東京証券の基本理念

①東海東京証券の事業内容

東海東京証券は、個人の投資家の資産運用事業や、企業や自治体、国の資金調達コンサルティング事業を展開している会社です(引用元:東海東京FHについて | 仕事紹介 | 東海東京フィナンシャル・ホールディングス RECRUITMENT)。

持株会社が、中国四国地方の大規模金融グループや神奈川県に事業基盤を持つ横浜銀行と共同で新たなビジネスモデルを生み出しているといった強みがあります。

②東海東京証券の売り上げ・実績

東海東京証券の営業収益や営業利益は、以下のように2021年度に比べて減少しています。

2020年度2021年度2022年度
営業収益693億6,200万円809億7,500万円773億8,300万円
営業利益92億3,200万円98億8,100万円31億5,900万円
親会社株主に帰属する
当期純利益
90億9,400万円131億5,000万円19億5,300万円
引用元:連結財務ハイライト|東海東京フィナンシャル・ホールディングス

ただ、2024年4月にはプライベートキャピタルファンドを対象にした公募投資信託サービスを日本で初めて提供開始した実績があります。

③東海東京証券の基本理念

東海東京証券の経営理念やビジョンは、以下の通りです。

金融機能を担いお客様の資産形成や資本の充実に尽力して日本経済の成長に貢献する
引用元:経営理念|東海東京フィナンシャル・ホールディングス

また、グループを象徴するフレーズとして強くたくましい・学び続ける・わくわくする・仲間を大切にする・誠実な会社といったキーワードを掲げています。

東海東京証券の競合企業

競合会社のデータも把握していれば、企業ごとの魅力を深掘りしやすくなります。東海東京証券の競合企業は、以下の3つです。

  1. SBIホールディングス
  2. マネックスグループ
  3. 岡三証券

①SBIホールディングス

SBIホールディングスの2022年度の業績や社員データは、以下の通りです。

売上高(百万円)998,55
従業員数(人)254
平均年間給与(万円)884
平均年齢(歳)40.2
平均勤続年数(年)6.0
引用元:第25期有価証券報告書

20の国と地域に拠点を置き、海外ベンチャー企業に対してもスピード感を持って投資事業を展開しているのが強みです。

②マネックスグループ

マネックスホールディングスの2022年度の実績は、以下のようになっています

売上高(百万円)79,304
従業員数(人)42
平均年間給与(万円)828
平均年齢(歳)42.2
平均勤続年数(年)4.9
引用元:第19期有価証券報告書

ゴールドマン・サックス証券に在籍していたCEOの知名度が高く、独自の人脈を生かし仮想通貨などの事業も展開しているのが強みです。

③岡三証券

岡三証券の2022年度の業績や従業員に関する情報は、以下の表の通りです。

売上高(百万円)66,551
従業員数(人)36
平均年間給与(万円)1193
平均年齢52.3
平均勤続年数3.2
引用元:第85期有価証券報告書

対面コンサルティングで顧客のニーズを汲み取り、信頼を勝ち取っているほか、デジタルツールを取り入れデータ分析力を向上させて、アドバイス力を高めているのが特徴です。

東海東京証券を調べてみよう

東海東京証券についてデータを集めて、業界への理解を深めましょう。東海東京証券は、フルライン型の証券会社で、地方銀行とネットワークを築いているのが強みです。

競合会社の特色も確認して、東海東京証券ならではの魅力を分析しましょう。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら