就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 小森コーポレーションの平均年収・初任給を解説|競合企業も紹介

小森コーポレーションの平均年収・初任給を解説|競合企業も紹介

小森コーポレーションは、印刷機械や印刷関連機器の製造・販売を手掛ける大手機械メーカーです。

そんな小森コーポレーションについて「年収や初任給はどれくらいなんだろう?」「そもそも小森コーポレーションってどんな企業なの?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、小森コーポレーションの年収や初任給、売上高について解説します。競合企業も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

企業分析をサポート!便利ツール集

小森コーポレーションの平均年収と初任給

まず、小森コーポレーションの平均年収と初任給を紹介します。

  • 小森コーポレーションの平均年収は681万円
  • 小森コーポレーションの初任給

小森コーポレーションの平均年収は681万円

小森コーポレーションの平均年収は681万円です。小森コーポレーションの平均年収および関連情報について、有価証券報告書に記載されている情報を紹介します。

平均年収(万円)従業員数(人)平均年齢(歳)勤続平均年数(年)
6811,05943.0518.79
引用元:株式会社小森コーポレーション 第77期有価証券報告書

参考として、国税庁による「令和4年分 民間給与実態統計調査」の結果も紹介します。

同調査によると、2022年度の給与所得者の平均給与は458万円でした。小森コーポレーションの平均年収は、日本企業の平均年収を大きく上回る金額といえます。

小森コーポレーションの初任給

次に、小森コーポレーションの初任給を紹介します。小森コーポレーション公式サイトで公開されている募集要項によると、最終学歴別の初任給は下記の通りです。

初任給
大卒月給:210,000円
院卒月給:225,000円
引用元:リクナビ2025 株式会社小森コーポレーション

なお、基本給とは別に時間外勤務手当、家族手当、住宅手当、通勤手当などの諸手当がついています。昇給は年1回(4月)、賞与は年2回(6月、12月)です。

小森コーポレーションの募集要項

次に、小森コーポレーションの募集要項を紹介します。年収とあわせてチェックし、理解を深めましょう。

勤務時間本社、支社、支店、営業所
【固定時間制・標準労働時間制】
勤務時間:8:30~17:30(休憩:1時間)

工場・R&Dセンター
【固定時間制・標準労働時間制】
勤務時間:8:20~17:20(休憩:1時間)

テクノサービスセンター
【固定時間制・標準労働時間制】
勤務時間:8:00~17:00(休憩:1時間)
休日・休暇完全週休2日制(土、日)、祝祭日
有給休暇:13日~20日
※年次有給休暇の取得率向上のため、時間単位年休制度を導入しました。
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇
備考:夏季連続休暇
年間休日125日(2021年度)
福利厚生社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:
【各種制度】
財形貯蓄制度による住宅融資制度(最高4,000万円)、
退職年金制度、社員持株制度、各種クラブ活動助成など
【各種施設】
独身寮(牛久、柏 計2寮)、社宅など
教育研修新入社員研修、OJT研修、フォローアップ研修、若手社員研修
引用元:リクナビ2025 株式会社小森コーポレーション

福利厚生や教育体制が充実しているほか、休日休暇も多いため、働きやすい環境が整っていると言えるでしょう。

※募集要項は年によって変わる可能性があるため、必ず最新情報をご確認ください。

小森コーポレーションの企業情報

次に、小森コーポレーションの企業情報を下記の3項目で紹介します。

  1. 小森コーポレーションの事業内容
  2. 小森コーポレーションの売り上げ・実績
  3. 小森コーポレーションの経営理念

①小森コーポレーションの事業内容

小森コーポレーションの事業は、印刷機械や印刷関連機器の製造販売です。

主要製品には、商業用印刷機械(オフセット枚葉印刷機械、オフセット輪転印刷機械)、証券印刷機械(紙幣、有価証券など)などがあります。

小森コーポレーションは、国内唯一の紙幣印刷機械メーカーであり、紙幣の偽造防止など、印刷物の中でも特に複雑で高度な特殊技術を持っています。

この技術力の高さと国際性が評価され、経済産業省が選ぶ「グローバルニッチトップ100選」に2回連続で選出されています。

引用元:小森コーポレーション公式サイト 会社概要

②小森コーポレーションの売り上げ・実績

小森コーポレーションの売り上げ・実績は下記の通りです。

決算年月2021年3月2022年3月2023年3月
売上高(百万円)50,62558,81570,525
経常利益(百万円)-2171,2045,445
引用元:株式会社小森コーポレーション 第77期有価証券報告書

表からもわかる通り、小森コーポレーションの売上高や経常利益は増加傾向にあります。主な要因は、北米市場において好調だった前期受注分の搬入が進捗したためです。

③小森コーポレーションの経営理念

KOMORIの経営理念は高い「経営品質」による「感動創造活動」を通じ、次の3項目を推進することです。

1. 知覚品質管理の徹底とソリューションビジネスの実施:[顧客感動]
2. KOMORI流働き方改革(K-Work)の実行:[従業員感動]
3. パートナー企業との太い共創と協働の構築:[パートナー感動]

小森コーポレーションは、1923年の創業以来「品質と信頼」に取り組んでおり、世界各国から高い評価を得ています。

印刷市場の環境が変化する中、変革の時期を迎えており、最高峰のモノづくりを通してグローバルに活躍する人材を求めています

引用元:小森コーポレーション公式サイト KOMORIの経営理念

小森コーポレーションの競合企業3社

就職活動における企業研究では、関連する企業についても調べて比較することが重要です。ここでは、小森コーポレーションの競合企業を3社紹介します。

  1. リコー
  2. コニカミノルタ
  3. 理想科学工業

①リコー

リコーは、事務機器、光学機器などを製造するメーカーです。主な製品には、複写機、ファクシミリ、レーザープリンター、カメラ(デジタルカメラなど)などがあります。

売上高(百万円)2,134,180
従業員数(人)7,470
平均年間給与(万円)838
平均年齢(歳)45.6
平均勤続年数(年)20.7
引用元:株式会社リコー 第123期有価証券報告書

②コニカミノルタ

コニカミノルタは、東京都千代田区丸の内に本社を置く日本の電機メーカーです。

デジタルワークプレイス事業、プロフェッショナルプリント事業、インダストリー事業、ヘルスケア事業の4つの事業を展開しています。

売上高(百万円)1,130,397
従業員数(人)4,407
平均年間給与(万円)744
平均年齢(歳)46.8
平均勤続年数(年)21.9
引用元:コニカミノルタ株式会社 第119期有価証券報告書

③理想科学工業

理想科学工業は、東京都港区芝五丁目に本社を置く日本の機械メーカーです。

開発ポリシーに「世界に類のないものを創る」を掲げ、人と地球の未来を考え、「人の想い」を形にする製品・サービスを展開しています。

売上高(百万円)74,655
従業員数(人)1,600
平均年間給与(万円)769
平均年齢(歳)45.0
平均勤続年数(年)21.3
引用元:理想科学工業株式会社 第69期有価証券報告書

小森コーポレーションについて理解を深めよう

本記事では、小森コーポレーションの年収や売上高を紹介しました。小森コーポレーションの平均年収は681万円であり、日本企業の平均年収を大きく上回る金額といえます。

また、福利厚生や教育体制が充実しており、働きやすい環境が整っていることも大きな魅力です。

小森コーポレーションに関する企業研究をする際は、公式サイトだけでなく有価証券報告書などもチェックしておきましょう。ぜひ、本記事で紹介した内容を企業研究に活かしてみてくださいね。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら