日本ユニシスはICTを活用したインフラやシステムを提供している会社です。しかし、事業内容よりも給与について知りたい人もいるでしょう。
本記事では、日本ユニシスの年収の平均額・初任給・基本データのほか、募集要項についても解説します。競合企業も3社紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
日本ユニシスの平均年収と初任給

給与情報を確認すれば、入社後にもらえる報酬を把握しやすくなるのがメリットです。ここでは、年収の平均金額や初任給について説明します。
- 日本ユニシスの平均年収は816万
- 日本ユニシスの初任給
日本ユニシスの平均年収は816万
日本ユニシスの2022年度の有価証券報告書によると、年収や社員のデータは以下のようになっています。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
816 | 4,442 | 46.3 | 20.9 |
なお、国税庁が発表している全企業の平均勤続年数は12.7年なので、日本ユニシスの平均勤続年数はかなり長いことがわかります(引用元:令和4年分民間給与実態統計調査)。
日本ユニシスの初任給
日本ユニシスの初任給は、以下のように学歴によって細かく変動します。
初任給 | |
高卒 | 228,000円 |
高専・短大・専門学校卒(2年制) | 244,000円 |
高専・短大・専門学校卒(3年制) | 252,000円 |
学部卒(4年制) | 260,000円 |
学部卒(5年制) | 268,000円 |
修士了 | 276,000円 |
博士了 | 経験者採用基準 |
大学院博士了の場合は経験者採用と同じく即戦力人財とみなされ、保有している経験や力量、手腕に応じて賃金が決められるのが特徴です。
日本ユニシスの募集要項

日本ユニシスの募集要項は、以下の表の通りです。
募集コース | ビジネスプロデュースコース・セールスコース・システムエンジニアコース・プロダクトエンジニアコース・グループデザインコースなど |
諸手当 | 通勤費・時間外勤務手当・住宅手当(27歳以下が対象)など |
賞与昇給 | 賞与:年2回(夏と冬) 昇給:年1回(4月) |
勤務時間 | 9:00~17:30(フレックスタイム制のコアタイムは10:30~15:00) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)・祝日・年末年始・年次有給休暇(初年度は14日、2年目は16日~最高20日)・特別休暇・リフレッシュ休暇など |
福利厚生 | 各種保険・保養所・退職年金制度・診療所完備・独身寮・育児介護休暇制度・積み立て貯蓄制度・社員持株会・住宅資金積立融資制度・職場積立NISA・慶弔給付金など |
高校卒業以上かつ生年月日が1994年4月2日以降であれば応募資格をもらえます。また日本語で会話できる場合は外国人留学生も応募可能です。
日本ユニシスの企業情報

基本情報をチェックすれば、会社ならではの魅力を見つける糸口になるのが利点です。ここでは、事業内容・業績・経営理念について紹介します。
- 日本ユニシスの事業内容
- 日本ユニシスの売り上げ・実績
- 日本ユニシスの基本理念
①日本ユニシスの事業内容
日本ユニシスでは、情報システムの構築を担当するITサービスやICTインフラを提供する事業が展開されています(引用元:事業内容 |BIPROGY株式会社)。
自社製品にこだわらず、1社で顧客の課題を解決に導くICT環境を提供できる体制を整えているのが強みです。
また、金融・官公庁・製造・公共・流通など数多くの分野に顧客基盤を持っていて、運用管理や保守といったサポートにも対応しています。
②日本ユニシスの売り上げ・実績
日本ユニシスの売上収益や営業利益は、以下のように3年連続で増加しています。
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
売上収益 | 3,084億2,600万円 | 3,176億円 | 3,398億9,800万円 |
経常利益 | 246億2,400万円 | 274億2,500万円 | 296億7,300万円 |
ROE(親会社所有者帰属 持分当期利益率) | 15.5% | 17.0% | 15.0% |
株式会社ヤマダホールディングスに向けて従業員教育に役立つ学習管理システムを提供し、売上アップや資格試験の集計負担を75%カットした実績があります。
DX、カーボンニュートラルへの対応もサポートしているのが特徴です。
③日本ユニシスの基本理念
日本ユニシスは、社会への責務や目標として、以下の事柄を掲げています。
社会の期待や要請にICTが貢献できることを考え抜いて、人と環境にやさしい社会になるよう貢献する |
品質の高さや技術力の追求・相手の強みを伸ばしてチームワークを発揮すること・顧客や社員にとっても魅力がある会社を目指すことを大切にしているのも特徴です。
日本ユニシスの競合企業3社

競合企業についても情報収集を怠らないことで、企業ごとの傾向や特色を深掘りしやすくなります。日本ユニシスの競合企業は、以下の3社です。
- NTTデータ
- NEC
- 日立製作所
①NTTデータ
NTTデータの2022年度の業績や社員に関する情報は、以下の表の通りです。
売上高(百万円) | 3,490,182 |
従業員数(人) | 12,714〔333〕 |
平均年間給与(万円) | 867 |
平均年齢(歳) | 39.0 |
平均勤続年数(年) | 14.5 |
公共事業や社会事業、官公庁や自治体向けの事業で実績を積み、技術を磨いてきた歴史があるのが強みです。
メガバンクとして知られるみずほ銀行の海外ネットバンキングシステム開発にも携わっています。
②NEC
NECの2022年度の業績や従業員のデータは、以下の表の通りです。
売上高(百万円) | 3,313,018 |
従業員数(人) | 22,036 |
平均年間給与(万円) | 842 |
平均年齢(歳) | 43.5 |
平均勤続年数(年) | 18.1 |
生体認証や分析AI・対処AI・映像認識の累積特許出願数で1位を獲得しています。
海外の子会社と日本の営業担当が協力してグローバル事業の支援にあたる体制も整えているのが強みです。
③日立製作所
日立製作所の2022年度の有価証券報告書によると、実績は以下の通りです。
売上高(千円) | 10,881,150 |
従業員数(人) | 28,672 |
平均年間給与(万円) | 915 |
平均年齢(歳) | 42.9 |
平均勤続年数(年) | 19.3 |
IT事業・設備機器事業・製造業の経験と実証を重ねることで得たノウハウを活かし、現場と経営の差や異業種間の違いなどをカバーする解決案を提供しているのが強みです。
日本ユニシスについて理解を深めよう
日本ユニシスについてデータを集めて、理解を深めましょう。
日本ユニシスは自社製品にこだわらずに最適な解決案を提案でき、運用や保守といったアフターサービスにも対応できる体制を整えているのが強みです。
競合企業の情報と見比べて、自身が強く惹かれるポイントを探しましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。