日本管財は、ビルやマンション、ホテルなどの総合メンテナンス会社です。
そんな日本管財について「年収や初任給はどれくらいなんだろう?そもそも日本管財ってどんな企業なの?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、日本管財の年収や初任給、売上高について解説します。競合企業も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
日本管財の平均年収と初任給

まず、日本管財の平均年収と初任給を紹介します。
- 日本管財の平均年収は356万円
- 日本管財の初任給
日本管財の平均年収は356万円
日本管財の平均年収は356万円です。日本管財の平均年収および関連情報について、有価証券報告書に記載されている情報を紹介します。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
356 | 5,063 | 53.7 | 7.5 |
参考として、国税庁による「令和4年分 民間給与実態統計調査」の結果も紹介します。
同調査によると、2022年度の給与所得者の平均給与は458万円でした。日本管財の平均年収は、日本企業の平均年収を下回る金額といえます。
日本管財の初任給
次に、日本管財の初任給を紹介します。日本管財公式サイトで公開されている募集要項によると、最終学歴別の初任給は下記の通りです。
初任給 | |
学部卒 | 月給230,000円 |
修士了 | 月給245,000円 |
なお、基本給とは別に深夜手当、資格手当などの諸手当がついています。昇給は年1回(4月)、賞与は年2回(6月、12月)です。
日本管財の募集要項

次に、日本管財の募集要項を紹介します。年収とあわせてチェックし、理解を深めましょう。
勤務時間 | 平日:9:00~18:00 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末・年始、 有給休暇(1時間単位・半日単位)、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 他 年間休日120日 |
福利厚生 | 各種労働社会保険完備、社員持株会、財形貯蓄、 退職金制度、慶弔見舞金、リゾートホテル法人会員(ラフォーレ倶楽部)、育児短時間勤務制度(小学校3年生迄)、ベビーシッター補助制度、奨学金返還補助制度 他 |
教育研修 | 階層別研修制度(新入社員研修、フォローアップ研修、管理職研修 他)、業務・営業研修(若手社員実力養成講座)、通信教育制度、社外講習会への参加 他 |
福利厚生や教育体制が充実しているほか、休日休暇も多いため、働きやすい環境が整っていると言えるでしょう。
※募集要項は年によって変わる可能性があるため、必ず最新情報をご確認ください。
日本管財の企業情報

次に、日本管財の企業情報を下記の3項目で紹介します。
- 日本管財の事業内容
- 日本管財の売り上げ・実績
- 日本管財の企業ビジョン
①日本管財の事業内容
日本管財の事業内容(連結)は下記のとおりです。
- 建物管理運営事業
- 住宅管理運営事業
- 環境施設管理事業
- 不動産ファンドマネジメント事業
- その他の事業
メイン事業は建物管理運営であり、ビルメンテナンスやマンション管理などを行なっています。
また、オフィスや商業施設、学校などに対して、清掃や設備、警備などのトータルな管理運営を提供しています。
引用元:日本管財公式サイト 会社概要
②日本管財の売り上げ・実績
日本管財の売り上げ・実績は下記の通りです。
決算年月 | 2020年3月 | 2021年3月 | 2022年3月 |
売上高(百万円) | 106,300 | 104,124 | 103,373 |
経常利益(百万円) | 7,232 | 7,982 | 8,276 |
表からもわかる通り、日本管財の売上高は横ばいであるものの、経常利益はやや増加傾向にあります。
経常利益が増加した理由は、持分法による投資利益の増加などです。また、料金改定や仕様の見直しにより収益率が向上したこと、円安による為替差益の計上、税金費用の減少なども挙げられます。
③日本管財の企業ビジョン
日本管財は企業ビジョンを『先進的な技術と対応力で、「最適な建物管理」を追求し続けます』としています。
また、社名に込められた「お客様の大切な資産を管理する」という不変の理念のもと、建物に最適な管理とは何かを模索し続けています。
さらに、持続可能な社会を実現するため、「安全安心のまちづくり」「環境活動」「地域・社会貢献」「ワークライフバランス」「コンプライアンス・リスクマネジメントの強化」の5つに取り組んでいます。
引用元:日本管財公式サイト 企業ビジョン、SDGsの取り組み
日本管財の競合企業3社

最後に、日本管財の競合企業を3社紹介します。
- ビケンテクノ
- 東洋テック
- 大成
①ビケンテクノ
株式会社ビケンテクノは、独立系の総合ビルメンテナンス会社です。ホテル事業、フランチャイズ事業、不動産事業、海外展開など多角的に事業を展開しています。
売上高(千円) | 34,690,340 |
従業員数(人) | 2,134 |
平均年間給与(万円) | 364 |
平均年齢(歳) | 53.6 |
平均勤続年数(年) | 8.7 |
②東洋テック
東洋テックは、大阪府大阪市浪速区に本社を置く警備会社です。
セキュリティサービスとビル総合管理をコア業務とし、コールセンター、防犯機器・省エネサービス販売、防災サービスなど幅広い業務を展開しています。
売上高(千円) | 30,139,013 |
従業員数(人) | 1,070 |
平均年間給与(万円) | 488 |
平均年齢(歳) | 44.0 |
平均勤続年数(年) | 12.0 |
③大成
大成株式会社は、ビルメンテナンス業を行う会社です。清掃・設備管理・警備などのビル管理・ビルメンテナンスを中心に、プロパティマネジメントや改修工事など幅広い事業を展開しています。
売上高(千円) | 26,471,862 |
従業員数(人) | 1,386 |
平均年間給与(万円) | 444 |
平均年齢(歳) | 42.2 |
平均勤続年数(年) | 9.4 |
日本管財について理解を深めよう
本記事では、日本管財の年収や売上高を紹介しました。日本管財の平均年収は356万円であり、日本企業の平均年収を下回る金額です。
ただ、福利厚生や教育体制が充実しており、働きやすい環境が整っていることは大きな魅力と言えるでしょう。
日本管財に関する企業研究をする際は、公式サイトだけでなく有価証券報告書などもチェックしておきましょう。ぜひ、本記事で紹介した内容を企業研究に活かしてみてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。