沖電気は道路・消防・航空・官公庁・ネットワークシステムの提供やメカトロ製品の開発製造などで知られる会社です。
しかし、事業分野だけでなく社員がもらっている給料が知りたいと感じる人もいるでしょう。
本記事では、沖電気の年収の平均額・初任給・募集要項・基本情報を解説します。競合企業も3社挙げているので、ぜひ参照してみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
沖電気の平均年収と初任給

沖電気の給料を確認すれば、入社後にどれほどの報酬がもらえるのか把握できるのがメリットです。ここでは、年収の平均額や初任給について説明します。
- 沖電気の平均年収は728万
- 沖電気の初任給
沖電気の平均年収は728万
沖電気の年収の平均額や、社員の各種データは以下のようになっています。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
728 | 4,740 | 44.8 | 19.9 |
なお、国税庁が発表している全企業の平均勤続年数は12.7年なので、沖電気の平均勤続年数は大きく上回っていることがわかります(引用元:令和4年分民間給与実態統計調査)。
沖電気の初任給
沖電気の初任給は以下のように、学歴によって変動していきます。
初任給 | |
博士卒 | 315,500 |
修士卒 | 274,000 |
学部卒 | 250,000 |
追加で支給される諸手当には、時間外勤務手当・赴任手当・通勤手当・業務用住宅手当・テレワーク手当・別居手当・資格取得報奨金制度・子供手当などがあるのもポイントですよ。
沖電気の募集要項

沖電気の募集要項は、以下の表の通りです。
募集対象 | 四年制大学または大学院を卒業・修了見込み、既卒の者(学科不問) |
募集職種 | 技術開発職(設計や研究の開発・SE・生産技術・品質保証など) 事務系総合職(営業・経理・調達・法務・人事総務など) |
昇給賞与 | ・昇給:年1回(4月) ・賞与:年2回(6月と12月) |
勤務時間 | 8:30〜17:15(実働7.75時間で休憩は60分、フレックスタイム勤務・テレワーク・裁量労働勤務あり) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日、年間休日数は125日ほど)・年次有給休暇(初年度は20日で積立可)・慶弔休暇・目的別休暇・リフレッシュ休暇・育児介護休職制度・看護休暇・Baby8休暇など |
福利厚生 | 各種保険・通勤圏外勤務制度・結婚出産祝金・ベネフィットステーションなど |
キャリアデザイン制度・目標管理制度・職務グレード制度・FA制度・副業制度なども用意されています。また、フレックスタイム制度が導入されており、仕事とプライベートの両立がしやすい企業だと言えるでしょう。
沖電気の企業情報

沖電気の基本情報をチェックすれば、企業ならではの特徴を探す糸口になるのが利点です。ここでは、事業内容や売上高、重要視している理念について説明します。
- 沖電気の事業内容
- 沖電気の売り上げ・実績
- 沖電気の基本理念
①沖電気の事業内容
沖電気はETC、道路や航空・消防・官公庁・ネットワーク向けシステム、メカトロ製品の設計や開発、製造事業などを展開している会社です(引用元:主要事業|投資家の皆様へ|OKI)。
またメカトロ技術を応用して、産業計測機器や医療機器、航空宇宙分野の機器の設計から信頼性試験までを実施する事業も展開しています。
情報通信技術やセンシング技術(センサーを用いて情報を計測し定量化する技術)、セルフ化や自動化に役立てられるコンポーネント技術(ソフトウエアを開発する技術)のレベルが高いのが強みですよ。
②沖電気の売り上げ・実績
沖電気の業績の推移を見ると、以下のように営業利益率は減少していますが、売上高は3期連続で増加しています。
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
売上高 | 3,928億6,800万円 | 3,520億6,400万円 | 3,690億9,600万円 |
営業利益 | 95億900万円 | 58億6,400万円 | 24億300万円 |
売上高営業利益率 | 2.4% | 1.7% | 0.7% |
導入事例には、日本たばこ産業株式会社の音声基盤の刷新・久留米工業大学へのAI画像解析システム導入などが挙げられています。
ヤマハ発動機株式会社の次世代操船システム生産に貢献するシステムも提供しているのが特徴です。
③沖電気の基本理念
沖電気が基本理念として掲げているのは、以下の事柄です。
「進取の精神」で情報社会の発展に役立つ商品を提供して、世界の人々が豊かで快適な生活を実現できるよう貢献する |
従来の慣習に囚われずに、進んで新しいことに挑戦することのほか、誠実さ・勝ちにこだわる姿勢・迅速な行動・チームとしての協調性を行動の指針にしているのも特徴です。
沖電気の競合企業3社

沖電気の競合となる会社もあわせてチェックすれば、それぞれの会社の強みを分析しやすくなるのがメリットです。ここでは、沖電気の競合となる3社のデータを紹介します。
- 日本電機
- 横河電機
- 富士通
①日本電機
日本電機の2022年度のデータは、以下の通りです。
売上高(百万円) | 3,313,018 |
従業員数(人) | 22,036 |
平均年間給与(万円) | 842 |
平均年齢(歳) | 43.5 |
平均勤続年数(年) | 18.1 |
ISOなどの認可や一貫生産に対応している工場を所持していて、他社製品の制御盤の改修にも対応できる作業員が在籍している、といった強みがあります。
②横河電機
横川電機の2022年度の各種データは、以下のようになっています。
売上高(百万円) | 456,479 |
従業員数(人) | 2,324 |
平均年間給与(万円) | 886 |
平均年齢(歳) | 45.4 |
平均勤続年数(年) | 18.4 |
計測・情報・制御の分野で高い技術を誇り、制御機器の国内シェア率が高いだけでなく、プロセス制御分野では世界市場でも12%のシェアを獲得しているのが強みです。
③富士通
富士通の2022年度のデータは、以下の表の通りです。
売上高(百万円) | 3,713,767 |
従業員数(人) | 35,092 |
平均年間給与(万円) | 878 |
平均年齢(歳) | 43.7 |
平均勤続年数(年) | 19.1 |
金融・公官庁・製造などの分野で高い信頼性を得ていて、サーバー製品では世界シェア9位を達成しているのが強みです。
沖電気について理解を深めよう

沖電気について各種データをチェックして、理解を深めるきっかけにしましょう。
沖電気は情報通信・コンポーネント・センシング・メカトロ技術を活かし、DX化にも貢献している会社です。
競合企業の特色も確認して、その企業ならではの魅力を探してくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。