株式会社ゼンリンは各種地図帳や地図データベースなど、地図関連の製品・サービスを提供する企業です。そんなゼンリンについて「平均年収や初任給はどのくらい?」「競合企業と情報を比較したい」と考える就活生も多いでしょう。
今回はゼンリンについて平均年収や初任給などの就活に役立つ情報を紹介します。競合企業の情報も取り上げていますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
ゼンリンの平均年収と初任給

はじめにゼンリンの平均年収と初任給を紹介します。年収に関する情報は入社後をイメージする上で欠かせないため、企業研究の早い段階でチェックするのがおすすめです。
- ゼンリンの平均年収は519万
- ゼンリンの初任給
ゼンリンの平均年収は519万
ゼンリンの平均年収は519万円です。同社の有価証券報告書から、年収や従業員に関する情報を紹介します。
従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 平均年間給与(円) |
2,435 | 46.60 | 17.07 | 5,192,831 |
なお、国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、令和4年度の給与所得者の平均給与は458万円でした。ゼンリンの平均年収は日本全体の平均年収を上回っていますね。
ゼンリンの初任給
続いてゼンリンの初任給を紹介します。同社の職種および学歴別の初任給は以下の通りです。
職種 | 初任給 |
総合職 (初期配属:営業職・制作職・間接職など) | 大学卒:232,000円 大学院卒:232,000円 |
技術系総合職 (初期配属:研究職・開発職) | 大学卒:232,000円 大学院卒:250,000円 |
昇給は年1回(4月)、賞与は年2回(7月・12月)です。また諸手当として、通勤手当や都市手当などが紹介されています。
ゼンリンの募集要項

ゼンリンの募集要項から初任給以外の情報を紹介します。
勤務地 | 日本全国の事業所、海外 |
勤務時間 | 9:00~17:30(休憩:12:00~13:00) ※フレックスタイム制有 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始 夏期休暇 年次有給休暇 |
待遇・福利厚生・社内制度 | 【加入保険】 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【各種制度】 退職金(確定給付年金、確定拠出年金) 従業員持株会 団体保険 カフェテリアプラン 【諸施設】 独身寮 社宅 保養所 など |
成長支援制度 | 【階層別研修】 新入社員研修をはじめ、2年目、5年目研修やマネジメント研修などキャリアステップに応じたさまざまな研修を実施。 【テーマ別研修】 ビジネスから教養まで幅広い学習コースを用意。 通信教育や外部講座など自分のスタイルに合った受講形式を選択可能。 (社員に毎年付与されるポイントを使うことで自己負担なく受講可能) |
成長支援制度をはじめ各種制度について詳しく案内されているため、入社後の具体的なイメージがしやすいですね。
ゼンリンの企業情報

ゼンリンの企業情報について以下3つの観点から紹介します。
- ゼンリンの事業内容
- ゼンリンの売り上げ・実績
- ゼンリンの基本理念
①ゼンリンの事業内容
まずはゼンリンの事業内容です。同社の公式サイトでは、事業内容について以下のように記載されています。
- プロダクト事業
同社のメインとなるのは地図関連です。各種地図データベースとコンテンツを組み合わせた幅広い商品・サービスを提供しています。 - 公共ソリューション事業
地図関連の商品・サービスの提供を通じて、地域課題の解決や業務効率化を支援しています。 - オートモーティブ事業
自動車産業の分野です。自動車向けの高精度かつ高鮮度な地図情報の研究開発および提供をしています。 - IoT事業
地図情報・位置情報とIoTソリューションの融合による様々なサービスの研究開発をしています。 - マーケティングソリューション事業
マーケティング施策のトータル支援もゼンリングループの主要事業の1つです。
引用元|株式会社ゼンリン 会社概要
②ゼンリンの売り上げ・実績
続いてゼンリンの売り上げ・実績を紹介します。2021年3月期から2023年3月期までの毎期の売上高および利益は以下の通りです。
2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
売上高(百万円) | 57,225 | 59,053 | 58,933 |
営業利益(百万円) | 1,436 | 2,670 | 1,799 |
経常利益(百万円) | 1,683 | 3,044 | 2,104 |
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円) | 1,248 | 3,648 | 2,770 |
年によって多少の変動はありますが、売り上げ・利益ともにおおむね安定していますね。特に2022年3月期は前後の事業年度に比べて好業績となっています。
③ゼンリンの基本理念
ゼンリンの基本理念について、公式サイトでは以下のように案内されています。
企業理念 知・時空間情報の創造により人びとの生活に貢献します ビジョン 情報を地図化する世界一の企業 経営戦略 ZENRIN GROWTH PLAN ミッション 現実世界をライブラリー化する 企業文化 感動 私たちが感動できなければお客様を感動させることはできない バリュー 地図情報は価値である 社会インフラである 行動規範 企業変革 企業は常に変わり続けることで成長する |
なお、ゼンリンの社名の元となるのは「善隣」です。隣国や隣近所と親しくすることを意味する言葉であり、創業者である大迫正冨氏の「平和でなければ地図作りはできない」という想いによるものです。
1983年、(株)善隣、(株)善隣出版社 、日本住宅地図出版(株)の合併により、株式会社ゼンリンが生まれました。
【昭文社】ゼンリンの競合企業

就活に向けた企業研究は自分の興味がある企業だけでなく、同業界の競合企業についても行いましょう。今回はゼンリンの競合企業として昭文社を紹介します。
株式会社昭文社ホールディングスは地図やガイドブックを出版物・WEBサイト・アプリ等の幅広い手法で提供する企業です。「安心な暮らしと楽しい旅をサポートする企業」を経営理念としています。
売上高(千円) | 5,553,172 |
従業員数(人) | 29 |
平均年間給与(円) | 5,199,079円 |
平均年齢(歳) | 47.9歳 |
平均勤続年数(年) | 19.6 |
ゼンリンについて理解を深めよう

就活では売り上げや年収のような数字で把握できる情報の収集だけでなく、様々な観点からの企業研究が欠かせません。上場企業の場合は企業の公式サイトだけでなく、有価証券報告書にも目を通すのが理想です。
今回はゼンリンについて紹介しました。ゼンリンの企業研究を進め、同社に対する理解をさらに深めていきましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。