就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 事務職の年収は低い?不安視される将来性についても細かく解説

事務職の年収は低い?不安視される将来性についても細かく解説

就活生のみなさんの中には、希望職種として事務職を挙げる人も多いでしょう。しかし「事務職の年収は低いの?将来性はある?」と悩みますよね。

そこで本記事では、事務職の平均年収と年齢別の年収を紹介します。不安視される将来性についても細かく解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

事務職の平均年収と年齢別の年収

まず、事務職の平均年収と年齢別の年収を紹介します。

  1. 事務職の平均年収は490万円
  2. 事務職の年齢別の年収

①事務職の平均年収は490万円

事務職の平均年収は490万円です。

参考として、国税庁による「令和4年分 民間給与実態統計調査」の結果も紹介します。

同調査によると、2022年度の給与所得者の平均給与は458万円です。事務職の平均年収は、日本国内の平均年収に近いといえます。

事務職は就業時間は規則的なことが多く、基本的には残業が少ない傾向にあります。また、突発的な業務が発生しにくいため、基本的に土・日・祝日を休みとする会社がほとんどです。

引用元:厚生労働省 職業情報提供サイト

②事務職の年齢別の年収

事務職の年齢別の年収は下記の通りです。

年齢平均年収
20歳〜24歳315万円
25歳〜29歳406万円
30歳〜34歳457万円
40歳〜44歳  523万円
50歳〜54歳559万円
60歳〜64歳437万円
引用元:厚生労働省 職業情報提供サイト

民間給与実態統計調査の「年齢階層別の平均給与」と比較すると、年齢による年収の上がり幅は他職種と比較してやや大きい傾向にあるようです。

事務職に関する基本情報

続いて、事務職に関する基本情報を紹介します。

  1. 事務職の仕事内容
  2. 事務職になるには

①事務職の仕事内容

事務職は、企業の事業経営に伴う事務を担当する職種です。書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話応対・来客応対などの業務全般を担います。

企業により仕事の内容は異なりますが、主に規則、業務手順書、社内手続きなどによって定められた定型的な事務作業を指します。

一般事務の担当者は社内外の多くの人と接するので、コミュニケーションスキルやビジネスマナーも必要です。

②事務職になるには

事務職になるには、大学・短大・専門学校を卒業後、企業の事務職へ就職します。

あるいは社会人経験を積んだ後でも就職が可能です。また、人材派遣会社を通じて企業の事務担当として働くこともできます。

事務職を目指すにあたって特別な必須資格はありませんが、コンピューター操作やオフィスソフトの知識、簿記の知識があると就職活動で有利になるでしょう。

事務職の将来性は?

事務職は、業種や規模を問わず企業からのニーズが安定している職種です。ただし、近年は正社員の割合が減り、派遣社員や契約社員として勤務する形態が増える傾向が見られます。

また、AIの進化やDX化により、事務職での単純作業やデータ入力などを自動化できるようになりました。その結果、将来的には事務職の数が大幅に減少すると予測されています。

しかし、AIやロボットでもできない仕事もあります。そのため、専門性の高い事務として働けば、将来的なキャリアアップも見込めるでしょう。

事務職に向いている人の特徴5つ

最後に、事務職に向いている人の特徴を5つ紹介します。

  1. 人のサポートにやりがいを感じる
  2. ルーチンワークが得意な
  3. 臨機応変な対応力がある
  4. スケジュール管理ができる
  5. 感情のコントロールができる

①人のサポートにやりがいを感じる

人のサポートにやりがいを感じる人は、事務職に向いているといえます。なぜなら、事務職は、営業やマーケティング、企画など幅広い職種のサポートを行う機会が多いからです。

そのため、協調性、コミュニケーション力、基礎的なビジネスマナーなどが求められます。

事務作業自体が直接売上につながることはありませんが、事務処理をスムーズに遂行できれば他の仕事にポジティブな影響を与えられます。そこに喜びを感じる人は、事務職に向いているでしょう。

②ルーチンワークが得意な

事務職の仕事は、書類作成やデータ入力、電話対応などのルーチンワークが多くを占めます。そのため、ルーチンワークが苦痛でない人は事務職に向いているといえるでしょう。

ルーチンワークが苦痛に感じる人は意外にも多いため、ルーチンワークが得意な人は貴重な存在です。毎日決まった作業を淡々とできる人は、それが活かせる事務職が最適なのです。

ただし、顧客や状況によっては作業内容が異なることもあるため、トラブルへの対応力やホスピタリティも求められます。

③臨機応変な対応力がある

事務職に向いている人の特徴のひとつに、臨機応変な対応力があることが挙げられます。この能力は、予期せぬトラブルや急な連絡にも冷静に対処できることを意味します。

臨機応変な対応力がある人は、ストレスやプレッシャーの下でも落ち着いて行動でき、問題を効果的に解決できます。

また、柔軟性を持ち、変化に対応する能力も重要です。これらの特徴を持つ人は、事務職においてスムーズな業務の遂行やチームのサポートに貢献できます。

④スケジュール管理ができる

スケジュール管理ができる人は、事務職で活躍できるでしょう。事務職では、複数のタスクや予定を同時に処理することが多いため、正確な時間配分が必要です。

スケジュールを管理する能力があると、仕事の優先順位を明確にし、効率的に処理できます。また、予定変更や緊急の対応もスムーズに行えるため、柔軟性も兼ね備えています。

さらに、スケジュール管理ができることは、細かなミスやタイムロスを最小限に抑えることができるため、業務の正確性や生産性の向上にもつながるのです。

⑤感情のコントロールができる

感情のコントロールができる人も事務職に向いています。なぜなら、事務職には、他部署とのコミュニケーションや来客対応など、多岐にわたる業務が求められるからです。

感情のコントロールができる人は、さまざまな状況に柔軟に対応し、常に落ち着いた態度を保つことができます。彼らはストレスや不満を上手に抑え、仕事に集中できるのです。

その結果、周囲との良好な関係を築き、信頼を得ることができます

事務職の仕事内容・将来性を考えてキャリアプランを決めよう

本記事では、事務職の平均年収と年齢別の年収を紹介しました。事務職の平均年収は490万円であり、これは日本の平均年収とほぼ同じ水準です。

なお、事務職はこれからも必要とされる職種ではあるものの、AIの進化やDX化によって業務の一部が自動化される可能性があります。

そのため、事務職として活躍するためには、AIにできない付加価値が必要となります。これらのことを踏まえた上で、キャリアプランを決めてみてくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

梶

この記事を書いた人

#福島出身 #15卒 #元ペット業界志望 #人事部立ち上げ #鋼メンタル #採用知識オバケ #夢は逃げない、逃げるのはいつも自分 #犬 #一眼レフ

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら