マクロミルは、ネットリサーチで国内No.1のシェアを持つマーケティング・リサーチ企業です。そんなマクロミルについて、「社員の待遇や事業内容を知りたい」と感じていませんか。
そこで本記事では、マクロミルの初任給や平均年収、くわしい企業内容を紹介します。競合企業とも比較するため、ぜひ参考にしてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
マクロミルの平均年収と初任給

はじめに、マクロミルの平均年収と初任給を紹介します。
- マクロミルの平均年収は522万
- マクロミルの初任給
マクロミルの平均年収は522万
マクロミルの平均年収は522万円です。同社の従業員に関する情報について、有価証券報告書から引用して紹介します。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
522百万円 | 1,179人 | 33.2歳 | 5.6年 |
国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の平均給与は458万円です。マンダムの平均年収は、日本国内の平均年収を100万円近く上回っていますよ。
マクロミルの初任給
マクロミルの初任給について、マクロミルの公式ホームページから引用して紹介します。
総合職(コンサルティングサールス・リサーチャー等) | 初任給 |
大卒 | 236,750円~253,620円 |
院卒 | 255,500円~273,680円 |
エリア総合職 | 初任給 |
高専・短大卒 | 190,000円 |
大卒・院卒 | 200,000円 |
2025年度の新卒採用では、コース別に応募を受け付けております。各職種の併願はできないため注意しましょう。
マクロミルの募集要項

マクロミルの募集要項(総合職)について、公式ホームページから引用して紹介します。
勤務地 | 本社、関西支店、名古屋営業所 |
勤務時間 | 10:00~19:00(実働8時間) ※コアタイム11:00~16:00(フレックスタイム制) ※一部裁量労働制、事業場外みなし労働制あり |
休日休暇 | 休日::完全週休2日制(土・日)、国民の祝日・休日、年末年始(12月29日~1月3日) ※年間休日120日以上 休暇::年次有給休暇(初年度10日)、夏季休暇(2日)、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 ほか |
昇給・昇格 | 年1回(7月) |
手当 | 時間外手当、通勤手当、休日勤務手当、利益連動賞与(8月)、MVPインセンティブ、各種インセンティブ、リモートワーク手当 |
福利厚生 | 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、慶弔金支給、契約保養施設 ほか |
エリア総合職についても、勤務地以外はほぼ同じ待遇となっています。くわしくは公式ホームページを参考にしてください。
マクロミルの企業情報

マクロミルの企業情報について、以下の3つの面から解説します。
- マクロミルの事業内容
- マクロミルの売り上げ・実績
- マクロミルの基本理念
①マクロミルの事業内容
マクロミルの事業内容は以下の通りです。
- マーケティングリサーチ事業:インターネットリサーチ、オフラインリサーチ、調査企画・集計・分析
- グローバルリサーチ事業
- デジタルマーケティングリサーチ事業
- データベース事業:購買データベース、ライフスタイルデータベース
- セルフ型リサーチASP事業
- データ利活用支援(コンサルティング)事業
- マーケティング施策支援事業
- ライフサイエンス事業
また、マクロミルは、日本におけるオンライン・マーケティング・リサーチ市場においてNo.1の市場シェアを有しています。大きな規模でマーケティングスキルを身につけたい方には持ってこいですよ。
引用元:会社概要|ネットリサーチの株式会社マクロミル、事業内容 – 経営方針 – IR情報|マクロミル
②マクロミルの売り上げ・実績
マクロミルの売り上げ・実績は以下の通りです。
2021年6月期 | 2022年6月期 | 2023年6月期 | |
売上高(百万円) | 43,175百万円 | 37,736百万円 | 40,616百万円 |
営業利益(百万円) | 5,362百万円 | 5,106百万円 | 4,498百万円 |
税引前利益(百万円) | 4,887百万円 | 5,030百万円 | 3,728百万円 |
2023年6月期の売上高は406億1,600万円です。2022年6月期と比較すると増加していますが、過去5年間のデータを見ると横ばいとなっています。
③マクロミルの基本理念
マクロミルの基本理念は以下の通りです。
お客様のより良い意志決定を支援するために、お客様が心から満足し、感動するサービスを提供する |
「マクロミルに相談すれば、すべてのマーケティング課題が解決する」という認識を世の中に広めたいとしています。
また、マクロミルのミッションは以下の通りです。顧客ファーストなサービス提供を軸としていますよ。
私たちの使命は、お客様のより良い意志決定を支援するために、お客様が心から満足し、感動するサービスを提供することです。 そして、利益を追求し、企業価値を高めながら、社員がそれぞれの可能性に挑戦できる場所をつくっていきます。 |
引用元:マクロミルが目指す未来|ABOUT|株式会社マクロミル 新卒採用
マクロミルの競合企業3社

企業研究を進めるうえで、競合企業との比較も重要となります。今回比較するのは以下の3社です。
- クロス・マーケティンググループ
- インテージホールディングス
- インパクトホールディングス
①クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループは、マーケティングリサーチ企業を傘下に置く持株会社です。同社の売上高・平均年収などを紹介します。
売上高(千円) | 25,094,322百万円 |
従業員数(人) | 100人 |
平均年間給与(万円) | 640万円 |
平均年齢(歳) | 39.7歳 |
平均勤続年数(年) | 5.2年 |
従業員数はマクロミルの10分の1以下ですが、平均年収は640万円とマクロミルを100万円以上上回っています。給与面を重視する方は、マクロミルの方がおすすめでしょう。
②インテージホールディングス
インテージホールディングスは、市場調査やマーケティングリサーチを中核にさまざまな事業を展開する企業です。を展開するインテー同社の売上高・平均年収などを紹介します。
売上高(千円) | 61,387,014百万円 |
従業員数(人) | 61人 |
平均年間給与(万円) | 806万円 |
平均年齢(歳) | 46.7歳 |
平均勤続年数(年) | 15.4年 |
平均年収は806万円で、本記事で紹介した4社の中で最も高くなっています。他社と比較すると平均年齢が高く、平均勤続年数も長い点が特徴です。
③インパクトホールディングス
インパクトホールディングスは、流通小売店舗におけるフィールドマーケティングサービスを提供する企業です。同社の売上高・平均年収などを紹介します。
売上高(千円) | 14,588,226 |
従業員数(人) | 17 |
平均年間給与(万円) | 562 |
平均年齢(歳) | 37.4 |
平均勤続年数(年) | 4.5 |
従業員数は少ないものの、従業員に関するのデータはマクロミルに近い印象です。売上高は4社の中で最も低くなっています。
マクロミルを調べて企業分析を進めよう

マクロミルは、日本を代表するマーケティング・リサーチ企業です。平均年収は522万円、初任給は業種や最終学歴によって異なります。事業内容だけでなく、給与面や働き方にも注目するのがおすすめですよ。
競合企業とも比較しながら、マクロミルの企業分析を進めていきましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。