稲畑産業は情報電子・合成樹脂・化学品・生活産業分野で解決策を提供する事業を展開している会社です。
しかし「社員になるとどれほどの給料がもらえるのか想像しづらい」と感じる人もいるでしょう。
本記事では、稲畑産業の社員が受け取っている年収の平均額や初任給、募集要項を解説します。競合企業も3例紹介しているので、ぜひ比較してみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
稲畑産業の平均年収と初任給

稲庭産業について企業研究を進める中で、給料面について気になった就活生も多いのではないでしょうか。
ここでは稲畑産業の年収の平均額、初任給を紹介します。
- 稲畑産業の平均年収は913万
- 稲畑産業の初任給
稲畑産業の平均年収は913万
稲畑産業の2022年度のデータを参照すると、年収の平均額は913万円です(引用元:第162期有価証券報告書)。
そして社員の平均年齢は41.6歳で、平均勤続年数は13.8年と報告されています。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
913 | 589 | 41.6 | 13.8 |
稲畑産業の初任給
稲畑産業の初任給は、以下のように職種と学歴によって変わります。
初任給 | |
スタッフ職(修士了) | 274,000円 |
スタッフ職(大卒) | 260,000円 |
アシスタント職(修士了) | 239,500円 |
アシスタント職(大卒) | 225,400円 |
アシスタント職(短卒) | 203,700円 |
スタッフ職は外勤が多く、国内外の多様な部署で経験を積むことが求められます。
一方で、アシスタント職は物流管理や受発注業務などを担当し、勤務地が限定されているのが特徴です。
稲畑産業の募集要項

稲畑産業の募集要項は、以下の表の通りです。
募集職種 | スタッフ職、アシスタント職 |
採用学科 | 全学部学科 |
諸手当 | 通勤手当・住宅手当・時間外手当(スタッフ職は家族扶養手当などもあり) |
昇給・賞与 | ・昇給:毎年7月に実施 ・賞与:年に2回支給 |
勤務時間 | 9:00〜17:10(休憩12:00〜13:00・テレワーク・時差昼休憩・フレックス勤務あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日)・年末年始や夏季休日あり・有給休暇(初年度15日で最大20日)・産前産後・育児介護・リフレッシュ休暇など |
勤務地 | 東京・名古屋・大阪(スタッフ職は塩尻・浜松・静岡・九州・海外も対象) |
2023年の採用実績として、スタッフ職は大卒11名修士了4名で、アシスタント職は大卒15名と発表されています。
稲畑産業の企業情報

稲畑産業の基本情報を押さえていれば、会社の特色を把握しやすくなるのがメリットです。ここでは事業内容・実績・基本としている理念を紹介します。
- 稲畑産業の事業内容
- 稲畑産業の売り上げ・実績
- 稲畑産業の基本理念
①稲畑産業の事業内容
稲畑産業は、情報電子・合成樹脂・化学品・生活産業分野の製品を取り扱い、解決策やサービスを提供する事業を展開しています(引用元:事業紹介|稲畑産業株式会社)。
またEVやPHEV用の駆動品・細胞培養用培地添加剤・人工知能・野菜鮮度保持フィルム製品などの成長市場へも注力しているのが特徴です。
世界市場・法律・政治情勢・商材の専門知識を集め、情報力を高めているといった強みがあります。
②稲畑産業の売り上げ・実績
稲畑産業の2022年度の売上高は7,356億円で経常利益は191億円です(引用元:IR(投資家情報)|稲畑産業株式会社)。
2021年度と比べると経常利益は25億円減少していますが、売上高は547億円増加しています。
2023年には高輝度で低価格な蓄光顔料を販売開始し、チェコに事務所を新設した実績があるのも特徴です。
岩手県で開発した木質専焼バイオマス発電所は2026年1月に運転が開始される見込みとなっています。
③稲畑産業の基本理念
稲畑産業では、以下を経営理念として掲げています。
「愛」と「敬」で人間を尊重することを社是とした上で、社会発展に貢献すること |
謙虚さや誠実さ・限界に挑戦する志・自由闊達でチームワークや成長を大切にする環境・顧客の立場から考えて解決する姿勢などを重要視しているのもポイントです。
稲畑産業の競合企業3社

競合として挙げられやすい企業もあわせてチェックすれば、会社ごとの強みを見つけ出せるのがメリットです。ここでは、3つの企業のデータを紹介します。
- 長瀬産業
- 明和産業
- ソーダニッカ
①長瀬産業
長瀬産業の2022年度の売上高は9,128億円で、平均年収は1,090万円です。
1832年創業の歴史で培った海外ネットワークや、機能素材・加工ポリマー・電子・モビリティ・エネルギーなどの専門知識を活かしてビジネス展開をしているのが強みです。
売上高(百万円) | 912,896 |
従業員数(人) | 943 |
平均年間給与(万円) | 1090 |
平均年齢(歳) | 41.5 |
平均勤続年数(年) | 14.6 |
②明和産業
明和産業の2022年度の売上高は1,566億円で、平均年収は753万円です。
三菱商事グループの総合商社としての連携力や、食品粉体加工を50年間行った経験によるサポート力が強みです。乳製品製造許可を保有していて、事業では混合工程・粉砕加工・小分け充填などさまざまな工程を担当しています。
売上高(百万円) | 156,662 |
従業員数(人) | 203 |
平均年間給与(万円) | 753 |
平均年齢(歳) | 41.6 |
平均勤続年数(年) | 15.6 |
③ソーダニッカ
ソーダニッカの2022年度の売上高は627億円で、平均年収は676万円です。
独立系の化学品専門商社として、化学製造メーカーや電解メーカーのほぼ全てと取引が可能で、国内におけるか性ソーダの販売シェア率で1位を獲得しているのが強みです。
売上高(百万円) | 62,744 |
従業員数(人) | 403 |
平均年間給与(万円) | 676 |
平均年齢(歳) | 42.4 |
平均勤続年数(年) | 16.3 |
稲畑産業について理解を深めよう
稲畑産業についての情報を集めて、理解を深めましょう。
稲畑産業はスペシャリストによる情報力が強みで、商社としての機能以外に、国内外に独自の製造加工拠点や研究開発拠点も所持している会社です。
競合会社の事業内容や業績も確認して、会社ごとの魅力は何か分析してみましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。