就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > ニチアスの平均年収・募集要項について徹底解説!競合企業も紹介

ニチアスの平均年収・募集要項について徹底解説!競合企業も紹介

ニチアスは断熱材・建材・フッ素樹脂製品・ゴム製品などの製造や提供を行っている会社です。しかし、従業員に支払われている給料がいくらなのか知らない人も多いでしょう。

本記事では、ニチアスの初任給や年収の平均額・募集要項・企業情報について説明します。

競合となる会社も具体的に紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

企業分析をサポート!便利ツール集

ニチアスの平均年収と初任給

ニチアスについて企業研究を進める中で、給料面について気になった人も多いのではないでしょうか。

ここでは、ニチアスの年収の平均額や初任給について説明します。

  1. ニチアスの平均年収は711万
  2. ニチアスの初任給

ニチアスの平均年収は711万

ニチアスの2022年度の平均年収は、711万円です(引用元:第207期有価証券報告書)。

平均年収(万円)従業員数(人)平均年齢(歳)勤続平均年数(年)
711173040.815.1

セグメントごとの社員人数を見ると、工業製品分野は419人と最も多く、高機能製品分野は319人と2番目に多い人数になっているのが特色です。

また、連結会社のデータでは、工業製品分野に次いで自動車部品分野の所属人数が多くなっています。

ニチアスの初任給

ニチアスの2023年4月に支給された初任給は、以下のように学歴によって金額が異なっています

初任給
修士了月給 257,900円(別途手当有)
四大卒月給 242,500円(別途手当有)
引用元:募集要項 | ニチアス株式会社

手当としては、住宅手当や食事手当、通勤交通費のほかに、家族手当や子ども手当なども支給されます。

新入社員向けの研修だけでなく、2年目の社員を対象としたフォローアップ研修や階層別・目的別・選択型教育制度が用意されているのも特色です。

ニチアスの募集要項

ニチアスの募集要項は、以下の表の通りです。

募集対象・2025年3月に大学院や大学を修了もしくは卒業見込みの方
・2022年3月~2024年3月に大学院や大学を修了または卒業した方
募集職種・研究開発部門・技術部門・技術開発部門の技術系総合職
・営業部門や管理部門の事務系総合職(全学部全学科が対象)
募集人数40人から50人ほど
昇給・賞与・昇給は年1回で4月に支給
・賞与は7月と12月の年2回
勤務時間8:30~17:30(工場勤務の場合は8:00~17:00)
勤務地・研究開発部門:神奈川と静岡
・.技術開発部門:東京・神奈川・静岡など
・技術部門:東京・神奈川・岐阜・静岡・奈良など
・管理部門:東京・名古屋・大阪・福岡など
・営業部門:全国の営業所が対象
(いずれも海外事業所勤務あり)
休日・休暇昨年度年間休日128日・週休2日制(基本は土日休)・祝日や夏季、年末年始休暇あり(連続最大6日間)・年次有給休暇(初年度は10日で最大20日)・産休や育児介護休暇あり・リフレッシュ休暇や慶弔休暇など
福利厚生各種保険・財形制度・持株制度・住宅融資制度・社宅制度・会員制宿泊施設など
引用元:募集要項 | ニチアス株式会社

選考方法としては、面接のほかに適性検査や筆記試験が実施されると表記されています。また、ニチアスでは、いずれの部門においても海外事業所勤務があるのが特徴です。

ニチアスの企業情報

ニチアスの企業情報をチェックすれば、企業ならではの魅力を見つけられるでしょう。

ここでは、事業内容や売り上げなどの実績、会社が大切にしている理念について紹介します。

  1. ニチアスの事業内容
  2. ニチアスの売り上げ・実績
  3. ニチアスの基本理念

①ニチアスの事業内容

ニチアスでは、エネルギーや資源製造施設向けの工事販売事業、工業製品・自動車部品・高機能製品・建材などを取り扱う事業が展開されています(引用元:事業概要 | ニチアス株式会社)。

プラント向け工事販売事業では開発・製造・アフターメンテナンスまでをサポートしていて、自動車部品事業では設計・評価・品質保証までを一貫して担当しているのが強みです。

建材事業では巻付け耐火被覆材に注力していて、海外展開も目指しています。

②ニチアスの売り上げ・実績

ニチアスの2023年3月期の売上高は2,381億円で、営業利益は299億円です(引用元:業績・財務ハイライト | ニチアス株式会社)。

2022年3月期の実績に比べると売上高は219億円増加していて、営業利益は約37億円増加しています。

また、鶴見と浜松にある研究所では、半導体装置の加工精度やクリーン度を高めるための研究開発や、電動車用の新製品開発が進んでいるのがポイントです。

研究によって生まれた高温熱物性の測定技術は、国際規格ISO(国際取引をスムーズにすること)に登録されていますよ。

③ニチアスの基本理念

ニチアスは以下を基本理念として掲げています。

断つ、保つ技術を活用することで地球の未来に貢献すること

(引用元:経営方針 | ニチアス株式会社)。

ルールを守り社会と歩む・お客様の満足を追求する・信頼し合い成長することを3つの約束として発表しているのも特徴です。

2022年度からの新中期経営計画では、従業員と家族が幸福になる仕組みや部門を超えて課題解決に臨む仕組みなどを作ることを目標としています。

ニチアスの競合企業3社

ニチアスの競合となる会社もあわせて確認すれば、企業ごとの違いを見つけやすくなるでしょう。ここでは、3つの会社のデータを紹介します。

  1. 日油
  2. カネカ
  3. ハリマ化成グループ

①日油

日油の2022年度の売上高は2,177億円で、平均年収は796万円です(引用元:第100期有価証券報告書)。

社員の平均年齢は43.6歳で、平均勤続年数は18.9年と、どちらもニチアスより大きな数値になっています。

機能材料・化薬・防錆・機能食品・ライフサイエンス事業を展開しているのが特徴です。

2022年度には製菓用の機能性油脂や製パン用マーガリン、トッピング材を新製品として販売した実績がありますよ。

②カネカ

カネカの2022年度の売上高は7,558億円で、平均年収は773万円です(引用元:第99期有価証券報告書)。

従業員の平均年齢は41.6歳、平均勤続年数は17.7年となっています。どちらもニチアスより大きな数値になっています。

マテリアル・ニュートリション・QOL・ヘルスケア事業を展開していて、地球環境や高齢化社会への貢献を行っているのが特徴です。

また、新規事業として有機EL照明パネルや天然界面活性剤、カネカリチウムイオン電池の開発を進めています

③ハリマ化成グループ

ハリマ化成グループの2022年度の売上高は945億円で、平均年収は726万円です(引用元:第81期有価証券報告書)。

社員の平均年齢は46.3歳、平均勤続年数は15.4年で、本記事の中では最も平均年齢が高い企業となっています。

樹脂化成品・製紙用薬品・電子材料事業を展開していて、松から生成された塗料用樹脂、接合材などを生産しているのが特徴です。

また、世界11か国に拠点を展開しているといった強みもありますよ。

ニチアスについて理解を深めて企業研究に活かそう

ニチアスについて理解を深め、企業の分析に活かしましょう

ニチアスはプラント・自動車・建築・基幹産業などさまざまな産業分野に貢献する事業を展開している会社です。

競合会社との事業分野の違いや研究開発技術についてもチェックして、化成品業界の知識を身につけましょう。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら