中電工は中国地方をメインに電気や空調、水道などの各種設備の工事や点検を担当し、システム開発なども手掛けている会社です。
しかし、社員はどれほどの給料を受け取っているのか、具体的に想像できない人もいるでしょう。
本記事では、中電工の初任給や年収、募集概要や基本情報を解説します。競合となる会社の実績も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
中電工の平均年収と初任給
中電工について企業研究を進める中で、給料面について気になった就活生も多いのではないでしょうか。
ここでは、年収の平均額と初任給について説明します。
- 中電工の平均年収は748万
- 中電工の初任給
中電工の平均年収は748万
中電工の2022年度の平均年収は748万円です(引用元:第107期有価証券報告書)。
社員の平均年齢は39.5歳で、平均年齢は18.3年となっているため長く働く従業員が多いと判断できます。
国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、2022年分の給与所得者の平均給与は458万円でした。つまり、中電工の従業員の年収は一般平均以上であると考えられるでしょう。
中電工の初任給
中電工の初任給は、以下のように学歴によって少額ずつ変動します。
初任給 | |
短大・専門卒 | 182,800円 |
高専卒 | 191,900円 |
4年制大学・高等専攻科(2年課程)卒 | 217,000円 |
院卒 | 228,700円 |
高専のうち、専攻科に通っている場合は4年制大学の卒業者と同じ水準の給料が支給されるのが特徴です。
また、技術職の場合、安全な作業のために色別判断をクリアすることも求められます。
中電工の募集要項

中電工の募集要項は、以下の表の通りです。
応募資格 | 2024年3月に大学院や高専の専攻科・大学・短大・2年課程以上の専門学校を卒業見込みの方(技術系のみ2019年3月以降に卒業した方も対象) |
募集職種 | 技術系・事務系・営業系 |
採用人数 | 技術系69名・事務系6名・営業系3名(2024年度予定) |
昇給・賞与 | ・昇給は年1回 ・賞与は6月と12月の年2回 |
勤務時間 | 8:30~17:30(10月から2月は17時まで) |
休日・休暇 | 週休2日制(土日)、年末年始5日・盆2日・夏季4日・労働祭1日の休暇、年次有給休暇は入社時8日、特別休暇あり |
勤務地 | 中国5県・東京・名古屋・大阪・福岡など |
福利厚生 | 各種保険・社宅・寮・財形貯蓄制度・奨学金返還支援制度・確定拠出年金・株式投資会など |
2023年度、2022年度の採用数を見ても、技術系は67名以上をキープしていて、営業系が最も少ない採用人数となっています。
中電工の企業情報3つ

会社の基本的な情報をおさらいすれば、社風や事業展開の傾向を掴みやすくなるのがメリットです。ここでは、事業内容・売上高や実績・会社の理念を紹介します。
- 中電工の事業内容
- 中電工の売り上げ・実績
- 中電工の基本理念
①中電工の事業内容
中電工では、電気・空調・情報通信・水道施設・防災などの設備工事事業が展開されています(引用元:会社情報|会社案内|中電工)。
また配電線や送変電地中線の工事事業、省エネルギーや再生可能エネルギー事業、ソフトウェア開発事業など、さまざまな分野で事業を展開しているのが強みです。
家庭用の上下水道施設工事から、電気制御機器の販売・修理・保守、省エネ支援、消防設備点検なども担当しています。
②中電工の売り上げ・実績
中電工の2022年年度の売上高は1,890億円で、営業利益は83億円です(引用元:財務・業績情報|IR情報|中電工)。
2021年度と比べると売上高は16億円減少しているものの、2023年度の売上高予想は2,050億円と大きく上昇しています。
広島大学フェニックス国際センターや長門総合病院、むいかいち温泉などの設備工事以外の事例もあるのが特徴です。
河川監視カメラを用いたアラートの技術検証、倉敷国際ホテルの改修工事などを手掛けた実績もありますよ。
③中電工の基本理念
中電工は、以下を企業使命として掲げています。
総合設備エンジニアリング企業として、 お客様のために高度な価値を付加した生活・事業環境を創出することにより、 社会の発展に貢献する。 |
(引用元:会社情報|会社案内|中電工)
社是には真心を掲げ、偽りがなく正直で私心がない心を重要視しているのが特色です。
また、総合技術力の向上や、人を大切にする職場の推進も企業が目指すべき姿勢に含まれています。
早期内定獲得を目指そう!

早期内定を獲得する学生は徹底した業界・企業・自己分析を行っています。またなんとなくでESを提出するのではなく、選考管理が行き届いているのも特徴です。チェックリストで3つ以上チェックがない場合は要注意です。
ただ、頭では理解していても
- 企業分析のそもそものやり方が分からない
- 企業分析がめんどくさい
- 分析する企業が多い
など様々な理由で後回しになることも。
そこでカリクルでは、就活を応援して「企業分析・業界分析・企業比較」ができ、【選考も一括管理できる】エクセルシートをプレゼントしています。
エクセルシートの使い方が明確なので、スムーズな分析が可能で時間短縮になります。また、就活あるあるの「どこの企業にES出したっけ…?選考どこまで進んでいたっけ…?」もなくなります。
特典をうまく活用して、選考管理はサクッと終わらし、内定獲得を目指しましょう!
中電工の競合企業3社

競合となる会社の情報も把握していれば、企業ごとの強みや従業員が所属する環境の違いを確認できるでしょう。ここでは、3つの競合会社について紹介します。
- 関電工
- 明電舎
- トーエネック
①関電工
関電工の2022年度の売上高は5,415億円で、平均年収は748万円です(引用元:第109期有価証券報告書)。
従業員の平均年齢は42.1歳で、平均勤続年数は19.4年と、どちらも中電工より大きな数値となっています。
今後のニーズに合わせエネルギーとICTを融合させた解決策の提案を目指していて、設備完成後の管理や廃棄までを担当できる組織力があるのが強みです。
最後までやり遂げる人間性や緊急時にも発揮できる行動力などが求められる会社でもあります。
②明電舎
明電舎の2022年度の売上高は2,725億円で、平均年収は743万円です(引用元:第159期有価証券報告書)。
平均年齢は43.3歳、平均勤続年数は19年で、社会システム事業を展開する明電システム製造株式会社の管理職の女性割合は12.5%を達成しています。
国内だけでなく海外にも中国・アメリカ・東南アジアのエリアでグループ会社を所持していて、電動車の駆動システム搭載にも携わっているのが特徴です。
③トーエネック
トーエネックの2022年度の売上高は2,320億円で、平均年収は710万円です(引用元:第105期有価証券報告書。
社員の平均年齢は41.53歳、平均勤続年数は19.37年で、長く勤めやすい職場環境です。
対応エリアが多く、設備の提案からメンテナンスや省エネルギー化など、顧客の要望に合わせてさまざまな工事を手掛けられるのも強みです。
情報を比較して中電工の企業分析に活かそう
会社ごとの傾向をチェックして、中電工の企業分析に活かしましょう。
中電工では、中国電力からさまざまな規模の仕事を受注していて、地域のインフラを支える仕事ができるといったやりがいがあります。
社員向けの制度内容なども確認し、働きやすさにも重点を置いて仕事を探しましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。