野村不動産は、住宅や商業施設を扱っている不動産会社です。企業名は知っていても、具体的な事業内容や待遇などは知らないという就活生もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、野村不動産の募集要項や企業情報、競合企業をまとめました。野村不動産が気になっている人は、ぜひ本記事を手がかりに企業研究を進めてみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
野村不動産の平均年収と初任給

「大手企業は給与が高そうだ」と思っていても、具体的な金額は知らない人もいるでしょう。そこで、まずは野村不動産の給与面を解説します。
- 野村不動産の平均年収は1033万
- 野村不動産の初任給
国内の給与所得者のうち、年収1000万円以上がどのくらいいるのかも記載しているので、給与面が気になる人は併せてチェックしてみてください。
野村不動産の平均年収は1033万
2023年3月時点の、野村不動産の平均年収は1033万円です。
「国民生活基礎調査」によると、国内で所得金額が1000万円以上の割合は12.6%です。
国内の平均所得金額545万7千円が61.6%を占めていることからも、野村不動産の平均年収は高水準であることがわかります。ちなみに、所得金額の2022年の中央値は423万円でした。
引用元:
野村不動産ホールディングス株式会社 第19期有価証券報告書
厚生労働省 2022年国民生活基礎調査「各種世帯の所得等の状況」
野村不動産の初任給
野村不動産では、全域型の総合職と地域型の総合職が募集対象です。募集要項に記載されている基本給はエリア指定は無く、学歴別で記載されています。
基本給(2023年7月1日時点) | |
---|---|
修士 | 294,000円 |
学部 | 280,000円 |
「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、国内の新規学卒者の賃金は大学で228,500円、大学院で267,900円です。学部卒に関しては、野村不動産の給与はとくに高いと言えます。
引用元:
野村不動産 RECRUIT SITE 募集要項
厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査「新規学卒者の学歴別にみた賃金」
野村不動産の募集要項

募集要項には、勤務地や勤務時間のほか福利厚生に関する情報も記載されています。そこで、ここでは野村不動産の募集要項の一部をまとめました。
募集職種 | 総合職(全域型) 総合職(地域型) |
募集学科 | 全学部・全学科 |
勤務地 | 本社/東京 支社/大阪 支店/仙台、名古屋、京都、広島、福岡、海外拠点 ※総合職(地域型)については首都圏エリアのみ |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務時間 | フレックスタイム制/標準労働時間7時間40分・昼食時休憩1時間 |
休日休暇 | 完全週休2日制、祝祭日、年末年始、暑中休暇、有給休暇(初年度14日最高20日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、バースデー休暇、産前産後休暇、育児・介護休業 等 |
野村不動産では、福利厚生のひとつとして単身赴任での転勤の場合に帰宅旅費補助を設けています。なお、募集要項によると転職の回数上限は無いようです。
野村不動産の企業情報

企業理解を深める第一歩として、事業内容や実績などのリサーチが挙げられます。そこで本項目では、野村不動産に関する以下の情報をまとめました。
- 野村不動産の事業内容
- 野村不動産の売り上げ・実績
- 野村不動産の基本理念
なお、各データは野村不動産の公式サイトから引用しています。
①野村不動産の事業内容
野村不動産は、住宅・オフィス・商業施設・ホテル・物流施設に関する事業が主軸です。また、野村不動産グループでは街づくりとして、芝浦プロジェクト・再開発事業・建替え事業に携わっています。
住宅事業においては、用地取得から販売・管理までを担う「製販管一貫体制」がポイントです。グループ企業である強みと企業の長い歴史を活かした、野村不動産ならではのシステムと言えます。
さらに、野村不動産は、他企業との共同プロジェクトにも積極的です。例えば、浜松町ビルディング(東芝ビルディング)の建替え事業である芝浦プロジェクトは、東日本旅客鉄道株式会社と野村不動産が主体となっています。
引用元:
野村不動産 事業内容
芝浦プロジェクト プロジェクト概要
②野村不動産の売り上げ・実績
企業の現状や課題を把握するうえで、売上高や利益などの具体的な数値のチェックが不可欠です。以下の表に、野村不動産の損益状況(連結)の一部を取り上げます。
2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
---|---|---|---|
売上高(百万円) | 580,660 | 645,049 | 654,735 |
営業利益(百万円) | 76,333 | 91,210 | 99,598 |
経常利益(百万円) | 65,965 | 82,557 | 94,121 |
部門別売上高を確認すると、住宅部門で302,480(百万円)、都市開発部門で199,309(百万円)と売上高のおよそ76%を住宅と都市開発で占めていることがわかります。
③野村不動産の基本理念
企業の理念や行動指針からは、その企業の価値観やビジョンが読み取れます。次の内容は、野村不動産のグループ企業理念です。
あしたを、つなぐ 私たちは、人、街が大切にしているものを活かし 未来(あした)につながる街づくりとともに 豊かな時を人びとと共に育み 社会に向けて、新たな価値を創造し続けます。 |
野村不動産 グループ企業理念「私たちの約束」
また、野村不動産では「私たちが大切にすること」として、
・お客様第一の精神 ・独創的発想による新たな価値創造 ・挑戦者であり続ける姿勢 ・社会と共に成長していく自覚 ・活き活きと働く、ウェルネスの実現 |
この5つを行動指針として定めています。
野村不動産の競合企業3社

ここでは野村不動産の競合企業として、不動産業界を代表する企業3社を紹介します。
- 三井不動産
- 東急不動産
- 住友不動産
各企業の売上高、平均年収などのデータをまとめているので、野村不動産と比較する際の参考にしてみてください。
①三井不動産
三井不動産は、賃貸事業・分譲事業・マネジメント事業を主軸としている不動産会社です。
住宅のほかオフィスビルや商業施設など多数の不動産を手がけており、総合デベロッパーとして不動産業界を牽引しています。
売上高 | 2,269,103(百万円) |
平均年収 | 1269万円 |
従業員数 | 1,973人 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均勤続年数 | 10.6年 |
初任給(2024年4月入社予定) | 【総合職】 院卒 360,000円 大卒 310,000円 【業務職】 大卒 250,000円 |
三井不動産の福利厚生は、ワークライフバランス支援の一環としてフレックスタイム制やフレッシュアップ休暇をはじめ、さまざまな制度を設けているのが魅力的です。
引用元:
三井不動産株式会社 第111期有価証券報告書
三井不動産 募集要項
三井不動産 ワークライフバランス支援
②東急不動産
東急不動産は、都市事業や住宅事業、インフラ・インダストリー事業、ウェルネス事業、海外事業など幅広い分野で活躍している不動産会社です。
近年は再生可能エネルギー事業に積極的で、2022年には、国内で保有している施設の電力を100%再生可能エネルギーに切り替えています。
売上高 | 1,005,836(百万円) |
平均年収 | 1030万円 |
従業員数 | 89人 |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均勤続年数 | 14.3年 |
初任給(2023年4月実績) | 【総合職】 院卒 293,370円 大卒 278,300円 |
若手社員であっても意見を求められる東急不動産は人材育成プログラムが充実しており、階層によってさまざまな研修が用意されています。
引用元:
東急不動産ホールディングス株式会社 第10期有価証券報告書
東急不動産 企業公式サイト
東急不動産 採用情報
③住友不動産
住友不動産の事業は、不動産賃貸事業・不動産販売事業・完成工事事業・不動産流通事業に分類されます。
なかでも完成工事事業では、リフォームサービス「新築そっくりさん」が主軸です。「新築そっくりさん」は、2021年に事業25周年を迎えました。
売上高 | 939,904(百万円) |
平均年収 | 713万円 |
従業員数 | 5,757人 |
平均年齢 | 42.90歳 |
平均勤続年数 | 8.44年 |
初任給 | 【総合職】 院卒 292,000円 大卒 250,000円 【技術職】 大学院 260,000円 4年制大学 250,000円 高専卒(専攻科)250,000円 高専卒(本科)240,000円 専門学校卒(4年制)250,000円 専門学校卒(3年制)245,000円 専門学校卒(2年制)240,000円 |
住友不動産の福利厚生には、リフレッシュを目的としてホテルやフィットネスの社員特別価格、保養所などが用意されています。
引用元:
住友不動産株式会社 第90期有価証券報告書
住友不動産 総合職募集要項
住友不動産 技術職募集要項
住友不動産 働く環境
野村不動産について理解を深めて企業研究に活かそう

本記事では、野村不動産に関する基本情報や競合企業を紹介しました。企業研究は、志望動機の作成や企業への理解を深めるためにも重要です。
ぜひ本記事を参考に、野村不動産への企業理解を深めましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。