SONYは日本の大手エレクトロニクス企業です。テレビ、カメラといった電気機器だけでなく、映画、音楽、ゲームといったエンターテイメント事業も有名で、幅広い分野で活動しています。
本記事では、SONYの平均年収や募集要項について解説します。また、東芝や三菱電機など競合企業についても紹介しますので、総合電機メーカーに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
SONYの平均年収と初任給

電機業界への就職を希望している方は、SONYも志望企業として検討していることも多いのではないでしょうか。そこで気になるのが給与面ですよね。
ここでは、SONYの年収面について下記2点を紹介します。
- SONYの平均年収
- SONYの初任給
SONYの平均年収は1102万円
SONYの平均年収は1102万円です。SONYの平均年収および関連情報について、有価証券報告書に記載されている情報を紹介します。
従業員数 | 平均年齢 | 勤続平均年数 | 平均年間給与 |
2,445人 | 42.4歳 | 16.4年 | 11,018,955円 |
国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、2022年分の給与所得者の平均給与は458万円です。SONY従業員の年収は、一般平均よりもかなり高額であると考えられますね。
なお、上記の表はあくまでSONY株式会社のものであり、ゲームや音楽、映画などの各セグメント(連結会社)はまた別となります。
SONYの初任給
続いてはSONYの初任給を見てみましょう。下記の図は、SONYの公式ホームページで公開されている募集要項を参考に作成しています。
初任給(2023年度実績) | |
大卒 | 265,000円〜 |
修士了 | 295,000円〜 |
博士了 | 315,000円〜 |
厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査(新規学卒者)」によると、2022年の大卒での初任給は、平均22万8,500円でした。SONYは平均よりも高額だと言えるでしょう。
昇給等はジョブグレート制となっており、年功ではなく職務の内容や難易度、実績に応じて改定されるようです。
SONYの募集要項

ここでは、SONYの募集要項について、給与以外の情報を紹介します。
ソニーグループ株式会社 | ソニー株式会社 | ソニーセミコンダクタ ソリューションズ株式会社 |
ソニーシティ ソニーシティ大崎 | ソニーシティ、ソニーシ ティ大崎、ソニーシティみな とみらい、厚木テクノロジー センター | ソニーシティ、ソニーシ ティ大崎、厚木テクノロジー センター、大阪オフィス、福岡 事業所、博多オフィス |
SONYでは、上記3つが募集会社として掲載されています。職種は技術系・事務系それぞれコース別に募集しています。
コースはかなり多岐に渡りますので、詳しくはホームページ「募集コース」を確認してください。
SONYの3つの企業情報

ここでは、SONYの企業情報を紹介します。下記の3点について、詳しく見てみましょう。
- SONYの事業内容
- SONYの売り上げ・実績
- SONYの基本理念
①SONYの事業内容
SONYは事業領域が幅広くありますが、代表的なものは下記の通りです。
- エレクトロニクス製品:テレビ、オーディオ、カメラ、スマートフォン、パソコン等の家庭用電子製品の製造
- ゲーム:PlayStationブランドの展開、ゲームソフトウェアの開発・販売
- エンターテイメント:映画製作、音楽レーベル、テレビ番組制作やデジタル配信
- 金融サービス:銀行、クレジットカード、保険、投資信託、不動産など
ほかにも半導体製造や医療機器、航空宇宙機器などの製造やサービスも提供しています。
②SONYの売り上げ・実績
SONYは2023年11月9日に、2023年度第2四半期の決算を発表しました。それによると、売上高は2兆8,286億円で、前年度より8%増加しています。また営業利益は2,630億円で、こちらは前年同期より1,064億円の減益となりました。
2024年3月期の業績予想としては、売上高が12兆4,000万円で前年度比13%増、営業利益は1兆1,700万円で前年度より10.2%減、とされています。
引用元|決算短信・業績説明会資料
③SONYの基本理念
SONYは企業理念として「『場』を使った新しいブランドコミュニケーションによりお客様に感動をお届けすること」がミッションであると掲げています。
このミッションを実現するためのコンセプトとして、下記3つの「3IN」を提示しています。
- Inviting(招く・誘う・誘惑する)
- Inspiring(刺激・感動・鼓舞する)
- Interweaving(織り込む・組み合わす・織り成す)
さらに、
- 自由でオープンであり、余白・余地・余裕があること
- 好奇心を刺激する、未来、発想、遊び、技術で人々を鼓舞すること
- モノ・コト・ヒト、複数の価値観が組み合わされていること
この3つの考え方を日々の仕事、人々との関わり方に取り入れ、都市や社会、そして未来を面白くする会社であり続けることを目指しているとのことです。
引用|会社概要
SONYの競合企業3社

最後に、SONYの競合企業について紹介します。多種多様なジャンルで活躍するSONYですが、ここでは大手電機メーカーとして、下記3つの企業をピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。
- 東芝
- 三菱電機
- 日立製作所
①東芝
東芝は、1875年創業の国内大手電機メーカーです。家電製品だけでなく、産業用機器、情報通信機器、社会インフラ、医療機器など、多岐にわたって事業を展開しています。
また、エネルギー、インフラ、ストレージ、半導体、デジタルソリューションなどの分野でも、革新的な製品やサービスを提供しています。
東芝の売上高は3兆3616億円、社員の平均年収は926万円となっています。新卒採用では、技術系職種で10個の職種、事務系職種では7つの職種で募集をしています。
引用元|東芝 採用基本情報
②三菱電機
三菱電機は、1921年創業の国内大手電機メーカーです。エアコン、冷凍庫、冷蔵庫、洗濯機、パソコン、産業用機器、航空機部品、自動車部品などが代表的な製品です。
また、エアコンやエレベーター、産業用ロボットなどの製品は世界中で利用されています。ほかにも太陽光発電システムやエネルギー管理システムなどのエネルギー関連事業も展開しているようです。
三菱電機の売上高は5兆36億円、社員の平均年収は827万円となっています。新卒採用は事務系と技術系があり、初任給は学部卒で23万2,000円となっています(2023年度実績)。
引用元|三菱電機 募集要項
③日立製作所
日立製作所は、1910年創業の国内大手総合電機メーカーです。家電のみならず、情報通信、建設機械、エネルギー、産業機械、鉄道車両などの多岐にわたる分野で事業展開しています。
医療機器やインフラ整備、金融サービスなどの分野でも活躍しており、特に、高速鉄道やエネルギー関連の事業では世界を代表する企業と言えるでしょう。
日立製作所の売上高は10兆8,811億円、社員の平均年収は916万円です。新卒採用は研究開発、設計開発、生産技術、営業、営業技術など数多くの職種で募集されており、初任給は学部卒で23万2,000円となっています(2023年度実績)。
引用元|日立製作所 採用情報
業界分析を通してSONYについて調べよう
国内大手の電機メーカー、SONYについて、主に年収・初任給や募集要項について説明しました。SONYは家電だけでなく、エンターテイメントや金融など幅広く展開している企業です。この記事をきっかけにぜひ業界分析をすすめてみてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。