就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 金融業界に向いてる人の特徴とは|業務内容やおすすめの資格も紹介

金融業界に向いてる人の特徴とは|業務内容やおすすめの資格も紹介

銀行や証券会社などを含む金融業界は、就活でも高い人気を集めています。

しかし、人によって向き・不向きがあるため「自分に金融業界は向いているの?」と悩むこともありますよね。

そこで、本記事では金融業界に向いている人の特徴や業務内容、おすすめの資格を紹介します。

金融業界について詳しく解説するので、ぜひこれからの就活に役立ててくださいね。

金融業界に向いているか確認!主な業種5つ

金融業界における主な業種は、以下の通りです。

  1. 銀行
  2. 証券会社
  3. 保険会社
  4. クレジットカード会社
  5. リース会社

自分が業界に向いているか知るためには、各業種について詳しく知ることが大切です。具体的な仕事の内容を確認して、判断していきましょう。

①銀行

銀行では、個人や法人が有するお金の管理・融資を行います。個人に対しては、リテール業務が中心です。

リテール業務とは、個人に資産運用のアドバイスをしたり、住宅ローンの相談を受けたりする仕事のこと。顧客の人生設計に合わせて、柔軟な提案を行うことが重要です。

また、銀行に訪れた個人に対して預金や貸出、為替の業務などを行う窓口対応もあります。

法人に関しては、個人より取引額が大きくなるホールセール業務を行うのが基本です。金融商品の紹介だけでなく、経営に必要な資金調達や資金運用方法の提案などを行います。

②証券会社

証券会社では、個人・法人に対する証券の売買や取引、経済動向調査を行います。

個人に関しては、新規の口座開設を促すための営業に加え、投資家への営業も行うのが一般的です。例えば、投資信託や株式、債券などの販売営業が挙げられるでしょう。

法人に対しては、資金調達サポートを行います。具体的には、法人の株式や債権を買取るのが基本的な方法があります。
この方法により、法人は買取額で資金調達ができ、証券会社は債権や株式の売却益を得られるのです。他には、M&A(Mergers(合併) and Acquisitions(買収))への助言なども行います

③保険会社

保険会社は、個人への保険の販売や開発を行います。

例えば、生命保険(終身保険や養老保険など)、損害保険(自動車保険や火災保険など)、医療保険(がん保険など)といったジャンルに分けられるものです。

また、契約者から保険料を受領し、契約内容に合わせて保険金を支払う「保険業務」のほかに、保険料を運用して資金を増やす「資産運用業務」が存在するのも保険会社の特徴ですよ。

そのため、保険の知識だけでなく資産運用に関する知識も求められます。

④クレジットカード会社

クレジットカード会社では、クレジットカードサービスの提供と管理を行います。

具体的には、決済システムを利用する店舗(加盟店)とカードで支払う消費者・法人を繋ぐ仕組みを提供するのが基本です。

また、新しいカードやサービスの企画・開発も行います。新規利用者を増やすための営業もクレジットカード会社の業務の1つです。

他には、未払いの代金を定期的にチェックし、未払いがある場合は督促を出す業務も担います。

⑤リース会社

リース会社とは、顧客が必要とする設備・機械を長期的に貸し出すことで利益を得る企業のことを指します。

リースするものは、複合機やパソコンといったオフィス設備、不動産、航空機、船舶など多岐に渡るのが特徴です。

新たなリース契約を獲得するための営業や、リース契約を結ぶ際に相手に支払い能力があるか調査する審査・法務といった業務があります。

また、顧客に貸し出した設備・機械の状況を把握し、契約期間の管理などを行う資産管理もリース会社において重要な業務です。

金融業界に向いているか確認!主な職種3つ

ここでは、金融業界の主な職種を3つ紹介します。

  1. 営業職
  2. 事務職
  3. 専門職

同じ業界でも職種によって向き・不向きが大きく変わるため、自分に合っているものを選ぶことが重要です。各職種の仕事内容についてチェックしましょう。

①営業職

営業職は、個人向けと法人向けの2種類があります。個人向けの場合は、保険プランの提案や、投資家に対する金融商品・投資信託などの証券リテール営業が挙げられるでしょう。

個人営業では、顧客の人生設計を理解した上で適切な提案をすることが大切。相手の話をよく聞き、寄り添うことで信用を得られるようになります。

法人に対しては、融資や資金調達の提案、保険商品の販売などを行うのが一般的です。
財務部門のトップや経営者を相手にすることが多いため、金融に関する知識だけでなく、法人が属する業界の知識や経営状況を分析する力も必須です。

②事務職

事務職は、金融に関する事務作業全般を担当します。例えば、メール・電話での顧客対応、文章の作成と管理、窓口業務などが挙げられるでしょう。

銀行の場合、窓口における入出金や送金などへの対応、取引額の計算・確認といった業務があります。

保険会社の場合、見積書や契約書の作成、連絡受付、保険金の支払い対応など、幅広い業務を担うのが一般的です。

大きく目立ちはしませんが、事務職がなければ業務が立ち行かなくなるため、金融業界を土台から支える縁の下の力持ちと言えますね。

③専門職

専門職とは、銀行や証券など各金融分野に特化したスペシャリストが担う職種のことです。

例えば、資産運用では投資家の資金を運用するファンドマネジャー、顧客の人生設計に合わせて資金計画やアドバイスを行うファイナンシャルプランナーといった専門職が挙げられます。

他には、契約者に返済能力があるか審査する融資審査、投資信託の基準価額を計算する計理、有価証券を管理・保管するカストディも金融業界特有の専門職です。

また、近年の技術発展により、今後は金融知識だけでなくIT知識にも特化した専門職が求められる可能性もあります。

金融業界に向いてる人の特徴5選

ここでは、金融業界に向いている人の5つの特徴を紹介します。

  1. 数字やお金に強い
  2. 論理的思考力がある
  3. 忍耐力がある
  4. 人脈が広い
  5. 情報収集が得意である

各特徴の内容を確認し、自分と相性の良い業界であるかしっかり確認していきましょう。

①数字やお金に強い

金融業界では、職種を問わず日々数字やお金を扱うことになります。そのため、数字やお金に関する知識があり、計算力が高い人が最適です。

特に、計算においては1円でも間違いがあると大きなトラブルに繋がったり、顧客の信用を失墜したりといった恐れがあります。間違いなく正確に計算ができる人が金融業界全体で求められているでしょう。

また、日頃からお金に関心を持っている人も金融業界におすすめです。

お金に対する興味が強ければ強いほど、新しい知識も積極的に取り入れていけるので活躍できる可能性が高まります。

②論理的思考力がある

論理的思考力は、資産運用やデータ分析、営業を担当する上で欠かせないスキルです。論点を網羅的に整理し、最適な答えを導き出せる人なら金融業界に向いています。

金融業界の動向は社会情勢や為替などに左右されることが多く、株価暴落といった事態が起きればパニックになることも少なくありません。

どのような状況でも感情に振り回されず、冷静に判断できる力がなければ金融業界では成長できないでしょう。

また、顧客と接することが多い営業職では、顧客の悩みを分析し、適切な提案をするための対人的な思考力も求められます。

③忍耐力がある

金融業界では、どの職種でも大きな責任感が伴います。プレッシャーを感じても冷静に業務を遂行するための忍耐力を備えた人であれば、金融業界で問題なく働けるはずです。

また、営業などの成果が目に見えて分かる職種の場合、結果が出なくても辛抱強く向き合う必要があります。地道に業務を続けていくことで、大きな成果に繋げられるでしょう。

そのため「すぐに結果を求めることなく、コツコツ努力した方が大きな成果を得られる」と考えられる人なら、金融業界で活躍できる可能性があります。

④人脈が広い

顧客と深く関わることが多い金融業界では、信頼関係が生命線です。そのため、人脈が広く、コミュニケーション能力が高い人も金融業界に向いていますよ。

コミュニケーション能力が高い人は、相手の目線になって物事を考えられるのが大きな強みです。

個人の場合は人生設計、法人の場合は経営状況などに寄り添い、顧客目線で提案やアドバイスができれば、信頼獲得に繋げられますね。

一方で、自分の立場ばかりを大切にし、相手に寄り添えない人は金融業界での活躍は難しいでしょう。

⑤情報収集が得意である

情報収集が得意な人も金融業界に最適です。お金の動きは、社会の動向と連動しています。例えば、大規模な戦争が起きれば株価や為替にも大きな影響が及ぶので、スピーディーな対応が必要不可欠といえます。

普段から新聞やニュースで情報収集をしている人なら、社会の動きを敏感に察知できるため、金融業界に向いていますね。

また、集めた情報を細かく分析するスキルがあれば、予想されるリスクに対して先手を打つことも可能です
逆に、情報収集をほとんどしない人は社会やお金の動きに対応できず、大きなミスを犯す可能性があります。

金融業界に就職するメリット2つ

ここからは、金融業界に就職するメリットを紹介します。

  1. 給与が高い
  2. お金の知識が身に付く

お金に関する仕事だからこそ、豊かな人生を送るためのメリットを得られるのが金融業界の魅力です。具体的な利点について確認していきましょう。

①給与が高い

金融業界は、平均年収が高いところがメリットです。厚生労働省の調査によると、2022年度の金融業・保険業の平均年収は約374万円でした。

他業界の平均年収と比べてみると、宿泊業・飲食サービス業は約257万円、不動産業・物品賃貸業は約339万円となっており、金融業・保険業の方が上回っています。

高年収の仕事を持てば、自己投資をしやすいのが嬉しいポイントです。スキルアップのためにセミナーや勉強会に通ったり、資格取得を目指したり、自分の人生を広げるための資金源を確保できます。

出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」

②お金の知識が身に付く

金融業界では、仕事を通じて自然とお金の知識が身に付くようになります。しっかりとしたお金の知識があれば、自己資産の管理や運用に役立てられるのも大きな利点です。

近年は、ただ貯蓄するだけでなく、資産運用によってお金を増やすことが重要視されています。しかし、お金の知識がないと「資産運用は難しそう」「失敗しそう」と考え、手が出しづらくなるでしょう。

お金の知識は、豊かな人生を送るために欠かせない知識の1つです。金融関連の資格取得も目指せば、さらに豊富な知識を備えられるようになりますね。

金融業界を目指す人におすすめな資格・スキル3選

最後に、金融業界を目指す人におすすめの3つの資格・スキルを紹介します。

  1. 簿記
  2. ファイナルプランナー(FP)
  3. コミュニケーションスキル

必要な資格やスキルを身につけ、就活でアピールできるようにしましょう

①簿記

簿記とは、企業の経営・財務状況などを明らかにするための技能です。簿記の勉強をすることで、経理や財務関係の基礎知識を得られます。

簿記を学ぶ際は、日商筆記検定2級を目指すのがおすすめです。2級に合格すれば、企業の財務諸表を読み取れるだけでなく、経営の問題点や財政状況を分析するための知識も備えたことになります。

金融業界において、簿記の知識は部署を問わず活用できるものです。金融業界以外を受ける場合も、日商筆記検定2級の資格は大きな強みになるでしょう。

②ファイナルプランナー(FP)

ファイナルプランナーの勉強では、住宅ローンの知識や年金制度など、金融に関する幅広い知識を学べます。

資格のレベルは1~3級までありますが、就活の際は2級以上を目指してみてください。実務レベルの知識が身に付くため、顧客の資産運用や人生設計に沿って的確なアドバイスができるようになります。

ファイナンシャルプランナーの知識はどの部署でも活用できますが、特に顧客対応が多い営業職や窓口業務を視野に入れている場合に役立つでしょう。

③コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルは、顧客に保険の提案をしたり、投資の相談を受けたりする場面で必要です。

顧客の人生設計や経営状況などをしっかりと聞き取り、相手の立場に立って考えられる人が金融業界に向いているでしょう。

顧客と信頼関係を築くことができれば、長期的な付き合いを結べるようになり、仕事の実績にも良い影響を与えられます。

そのためには、1人1人と向き合い、親身になって話を聞く姿勢を貫くことが大切。日頃から相手の話を聞き、何を考えているのか把握することを意識してみてくださいね。

金融業界に向いてる人の特徴をおさえて就活に活かそう

金融業界を目指すためには、お金や計算に強いだけでなく、コミュニケーション能力に長けていることが大切です。

金融業界に向いている人の特徴をおさえ、自分のスキルを伸ばすようにすれば、就活にも良い影響を与えられるでしょう。

今回紹介したことを参考に、就活の準備を整えてくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら