永谷園はふりかけやお茶漬けの販売で有名な会社です。しかし、社員の待遇がどれほどなのかイメージしづらい、と感じる人もいるでしょう。
本記事では、社員が受け取る給料の金額や募集要項、事業内容や基本理念について解説します。
競合企業も3つ紹介しているので、比較しながら理解を深めたい方もぜひご覧ください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
永谷園の平均年収と初任給
永谷園の社員が受け取っている給料の金額を調べれば、実際の待遇をイメージしやすくなるのが利点です。
ここでは、年収と初任給について紹介します。
①永谷園の平均年収は820万
永谷園の年収の平均金額は、820万円です(引用元:第71期有価証券報告書)。
従業員の平均年齢は45.7歳で、平均勤続年数は16.1年なので、やや長く勤めている社員が多いと推測できます。
また、連結会社では半分以上が国内食料品セグメントに所属していて、臨時従業員数は全従業員数の半分の人数にのぼるのが特徴です。
連結子会社の麦の穂では、管理職のうち、女性が占める割合が20%とかなり高くなっています。
②永谷園の初任給
永谷園の初任給は、募集要項含め、現在最新情報が公開されていません。情報が公開され次第、この記事でも紹介します。
永谷園の募集要項
永谷園の募集要項は、現在最新情報が公開されていません。そのため、ここでは社内制度について表でまとめてみました。
研修制度 | ■新入社員研修 永谷園社員として基本的な知識・考え方を学びます。 (永谷園について、各部門の業務、ビジネスマナー、開発・営業・工場研修等) ■階層別研修 キャリアに応じて必要な要素(役割、知識、スキル等)を学び、ステップアップを図ります。 ■職能別研修 各部門がそれぞれのメンバーの職務に応じた教育や訓練を実施し、必要な知識・技能を学びます。 |
自己啓発支援制度 | ■従業員の「学びの意識向上」に応える「教育、研修の場」として、「教養講座」を開講しています。内容は、通信教育やeラーニングです。通信教育修了者には、半額補助の仕組みがあります。 ■サポート休暇:家族団らん、ボランティア活動及び自己啓発のために会社が必要と認めたとき、年間4日まで取得可能な休暇があります。 |
メンター制度 | ■トレーナートレーニー制度:新入社員に対して若手~中堅の先輩社員をトレーナーとして任命しています。仕事内容、ビジネス基礎(挨拶や報告書の書き方等)を教えてもらえるだけでなく、いつでも相談しやすい環境で働く仕組みがあります。 |
キャリアコンサルティング制度 | なし |
社内検定制度 | なし |
永谷園の企業情報

会社の基本情報を押さえていれば、企業ならではの魅力などを見つける手がかりになるのがポイントです。
ここでは、事業内容・実績・理念について説明します。
①永谷園の事業内容
永谷園では、即席味噌汁やふりかけ、お茶漬けなどの食料品の製造販売事業が展開されています(引用元:会社概要・アクセス|会社情報|味ひとすじ 永谷園)。
おとなのふりかけ・あさげ・すし太郎・焼き豚チャーハンの素・麻婆春雨・5年保存可能なカレーなどが具体的な商品例です。
お湯やレンジなどを使って簡単に調理できる食品を多く販売しています。
②永谷園の売り上げ・実績
永谷園の2023年度の売り上げは1,138億円で、経常利益は63億円です(引用元:IRライブラリー|株主・投資家情報|永谷園ホールディングス)。
また、過去5年間の経常利益を確認すると、2023年度は2022年度に次ぐ数値になっているため、安定した業績を生み出していると推測可能です。
2023年9月には、米国ニューズウィーク社が発表した「世界で最も信頼されている企業」のうち、Food & Beverage Industry部門で世界第2位に選出された実績もあります。
③永谷園の基本理念
永谷園は創業時から「味ひとすじ」を基本理念として掲げています(引用元:企業理念を知る|新卒採用サイト|株式会社永谷園)。
食物アレルギーに配慮した製品や備蓄向け製品にもおいしさにこだわり、部署の枠を超えた新商品開発を行うなどの形で事業展開に反映されているのが特徴です。
新商品は年に2回全社員に配布され、全員で味わって知る、といったエピソードも公開されています。
早期内定獲得を目指そう!

早期内定を獲得する学生は徹底した業界・企業・自己分析を行っています。またなんとなくでESを提出するのではなく、選考管理が行き届いているのも特徴です。チェックリストで3つ以上チェックがない場合は要注意です。
ただ、頭では理解していても
- 企業分析のそもそものやり方が分からない
- 企業分析がめんどくさい
- 分析する企業が多い
など様々な理由で後回しになることも。
そこでカリクルでは、就活を応援して「企業分析・業界分析・企業比較」ができ、【選考も一括管理できる】エクセルシートをプレゼントしています。
エクセルシートの使い方が明確なので、スムーズな分析が可能で時間短縮になります。また、就活あるあるの「どこの企業にES出したっけ…?選考どこまで進んでいたっけ…?」もなくなります。
特典をうまく活用して、選考管理はサクッと終わらし、内定獲得を目指しましょう!
永谷園の競合企業3つ

競合となる企業もあわせてチェックすれば、会社ごとの特色に気づきやすくなるのがメリットです。ここでは、3つの企業について解説します。
①キッコーマン
キッコーマンの2022年度の売上高は約6,608億円で、平均年収は820万円です(引用元:キッコーマン 107期有価証券報告書)。
売上高 | 6,608億円 |
従業員数 | 7,621人 |
平均年間給与 | 820万円 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均勤続年数 | 14.1年 |
社員の平均年齢は43.6歳で平均勤続年数は14.1年と、どちらも永谷園より低い数値になっています。
誠実に創意工夫を重ねながら「おいしい記憶を作る」ことをスローガンとして掲げているのも特徴です。
醤油やだし、豆乳、トマトケチャップ、ワインなどで独自のブランドを展開しています。
②味の素
味の素の2023年度の売上高は1兆4,392億円で、平均年収は1,072万円と本記事で紹介している企業の中では最も多い金額です(引用元:味の素 146期有価証券報告書)。
売上高 | 1兆4,392億円 |
従業員数 | 34,862人 |
平均年間給与 | 1072万円 |
平均年齢 | 44.5歳 |
平均勤続年数 | 19.9年 |
和洋中のほか韓国風の味わいも再現した合わせ調味料や、だしやスープ、鍋のつゆの素などを販売していて、アミノ酸含有食品や栄養ケア食品なども取り扱っています。
健康寿命の延伸や環境負荷の削減を2030年までの目標としているのも特色です。
③キューピー
キユーピーの2023年度の売上高は4,550億円で、平均年収は639万円です(引用元:キューピー 111期有価証券報告書)。
売上高 | 4,550億円 |
従業員数 | 10,642人 |
平均年間給与 | 639万円 |
平均年齢 | 41.7歳 |
平均勤続年数 | 16.2年 |
社員の平均年齢は41.7歳と永谷園よりも若いものの、平均勤続年数は16.2年と長くなっています。
有名なマヨネーズやドレッシング類などのほか、フルーツ加工品の販売も行い、技術を医薬品や化粧品、食品原料などに活かすファインケミカル事業を展開しているのが特徴です。
永谷園について理解を深めて企業研究に活かそう
永谷園について理解を深めて、企業研究を進めましょう。永谷園は学歴による初任給の金額差が少なく、どんな製品でもおいしさにこだわる姿勢を大切にしている会社です。
競合企業との業績や社風の違いも確認して、どんな点に強い魅力を感じるか分析しましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。