図研は、メーカーに対するITサービスやコンサルティングを提供している世界的企業です。
独自のノウハウや強みを持った企業を調べている中で、図研に関して興味を持った方もいるのではないでしょうか。
本記事では、図研の給与や募集要項、事業内容などを幅広く紹介します。
競合企業についても紹介しているので、ぜひともチェックしてくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
図研の平均年収と初任給

図研について企業研究を進めようとしている就活生の中には、やはり給与面に関する興味が強い方も多くいるのではないでしょうか。
そのためここでは、図研の従業員の給与面に関して以下の2点に整理して紹介します。
- 図研の平均年収は780万
- 図研の初任給
図研の平均年収は780万
図研の平均年収は、780万円です(引用元:金融庁EDINET「2023年3月期有価証券報告書」)。
以下で、同有価証券報告書に記載の図研の従業員に関するデータを紹介します。
従業員数 | 1,538名 |
平均年齢 | 44.6歳 |
勤続平均年数 | 17.7年 |
平均年間給与(千円) | 780万円 |
国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、2022年分の給与所得者の平均給与は458万円です。
つまり、図研の従業員の給与は一般平均と比較して非常に高い水準であると考えられます。
図研の初任給
図研の初任給(2023年4月実績)は、以下の通りです。
学歴 | 初任給 |
---|---|
修士了総合職 | 242,570円 |
四大卒総合職 | 230,570円 |
厚生労働省の調査によると、2019年度の修士卒初任給は23万8,900円、大卒初任給は21万200円でした。
(引用元:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」)
比較すると、図研の初任給は一般水準よりも高いと考えられます。
図研の募集要項

図研の募集要項は、以下の通りです(一部を抜粋して紹介します)。
応募資格 | 2023年4月~2024年3月に4年制大学、大学院、高等専門学校、 情報系または電気・電子系の専門学校を卒業予定の方 または、4年制大学、大学院、高等専門学校、情報系または電気・電子系の専門学校を卒業の方 |
募集人数 | 20人 |
募集学科 | 全学部全学科 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書、推薦書 ※ご提出いただくタイミングは、会社説明会にて説明します。 |
諸手当 | 家族手当、時間外勤務手当、営業手当、通勤交通費(全額支給) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務地 | 横浜市、名古屋市、大阪市 |
勤務時間 | 9:00~17:45(実働7時間45分) |
休日休暇 | 完全週休二日制、祝日、夏季休暇(9連休)、年末年始休暇(7~9連休)、 有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇、子の看護休暇、介護休暇年間休日128日(2022年度) |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、財形貯蓄制度、従業員持株会、 報奨金制度、退職金制度、確定拠出年金制度、マイカー通勤制度、社員マンション、 福利厚生サービス、契約保養所 |
ハイパフォーマ・ インセンティブ | 年2回、個人成果に応じて、職種を問わずインセンティブを支給(6月、12月) |
プロフィット・ シェア | 会社業績に応じて、一定の基準で決算期末に社員へ利益分配(4月) |
一般的なボーナス(賞与)に加えて、個人成果や会社業績に応じたインセンティブ・利益分配制度がある点は特徴的だと言えます。
図研の企業情報

ここでは、図研の企業情報を以下の3項目に分けて紹介します。
- 図研の事業内容
- 図研の売り上げ・実績
- 図研の基本理念
1.図研の事業内容
図研は、製造業の企業に対する各種ITサービスやコンサルティングサービスを提供している企業です。
設計図のデジタル化システムである「CAD/CAM」開発に始まり、エレクトロニクス産業の発展に貢献するビジネスを続けています。
プリント基板設計用CADの国内市場でトップ、世界市場でも2位を占めており、世界中のモノづくり企業を支えている企業であると言えるでしょう。
(引用元:図研「3分で分かる図研」)
2.図研の売り上げ・実績
図研の売り上げや実績の近年における推移は、以下の通りです。
2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 267億8,700万円 | 292億9,600万円 | 288億1,900万円 | 315億200万円 | 350億7,300万円 |
経常利益 | 31億9,100万円 | 34億8,600億円 | 31億5,300万円 | 41億7,700万円 | 47億3,500万円 |
従業員数 | 1,328人 | 1,407人 | 1,445人 | 1,476人 | 1,538人 |
そして2023年度の上期は売上・営業利益とも上期過去最高となっています。
(参考:図研「中期経営計画(2022年4月‐2025年3月)進捗と今後の見通しについて」)
3.図研の基本理念
図研の企業理念は、「健全で、活気と、品格にあふれる企業文化の確立」です。健全・活気・品格とは、以下を意味します。
「健全」は、洗練された高度な技術の保持と、良い財務体質の堅持です。 「活気」は、未来を切り拓く若さと、そこから溢れ出るチャレンジマインドです。 「品格」は、企業として、また、企業人、社会人としての良識と品行です。 |
チャレンジ精神と社会人としての良識は、現代のビジネスマンとして活躍するための必須ポイントであり、図研においても求められる大切な資質です。
図研の競合企業

ここでは、図研の競合企業として以下の3社を紹介します。
- 富士通
- NEC
- NTTデータ
1.富士通
富士通は、国内ITサービスにおける中心的役割を担う企業の1つです。
製造・流通・物流・金融など、幅広い業界に対してサービスを提供しています。
売上高 | 3兆7,137億6,700万円 |
従業員数(連結) | 124,055名 |
平均年齢 | 43.7歳 |
勤続平均年数 | 19.1年 |
平均年間給与 | 878万円 |
2.NEC
NECは、人工衛星や探査機の製造・運用から海底ケーブルまで、幅広い社会インフラを手掛けている電機メーカーです。
AIや通信、そしてセキュリティの分野で国際的な存在感を示しており、今後の展開にも期待が持たれます。
(参考:NEC「NECの強み 社会への価値創出」)
売上高 | 3兆3,130億1,800万円 |
従業員数(連結) | 118,527名 |
平均年齢 | 43.5歳 |
勤続平均年数 | 18.1年 |
平均年間給与 | 842万円 |
3.NTTデータ
NTTデータは、官公庁や金融機関など日本のさまざまな大組織・大企業に向けた情報システム構築サービスを行っている企業です。
情報サービス事業の最大手企業であり、公共・社会事業などへの対応力やつながりが大きな強みだと言えます。
売上高 | 3兆4,901億8,200万円 |
従業員数(連結) | 195,106名 |
平均年齢 | 39.0歳 |
勤続平均年数 | 14.5年 |
平均年間給与 | 867万円 |
図研について詳しく理解して企業研究に活かそう

図研は、メーカー企業に対するIT・コンサルティングサービスを提供している世界的企業です。
図研に関して企業研究を進めるにあたっては、業績の推移に関する理解や競合他社との違いの整理などを行っておくことが大切でしょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。