アマダは、金属加工機械の製造、販売を事業にしているメーカーです。国内での工作機械販売のシェア率が高く、気になっている就活生もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、アマダの給与面や募集要項を紹介します。競合企業のデータもまとめているので、ぜひ比較してみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
アマダの平均年収と初任給

まずは、アマダの給与面を紹介します。国内の平均値と比較しているので、給与面がとくに気になる人は確認しておきましょう。
- アマダの平均年収は667万
- アマダの初任給
アマダの平均年収は667万
2023年時点の、アマダの平均年収は667万円です。(引用元:株式会社アマダ 第85期有価証券報告書)
国税庁が発表している「民間給与実態統計調査」によると、製造業の平均年収は533万円のため、アマダの平均年収は業界内でも高い水準と言えます。
なお、アマダの平均年齢は43.4歳、平均勤続年数は17.6年とされており、企業の体制と相性が良ければ働きやすい環境と言えるでしょう。
アマダの初任給
アマダの初任給は最終学歴によって異なります。以下の表は、募集要項に記載されている学歴別の初任給です。
初任給(2023年4月入社(予定)) | |
---|---|
大学修士了 | 238,200円 |
大学学部卒 | 220,200円 |
高専卒 | 200,200円 |
専門卒 | 195,200円 |
厚生労働省の報告によると(令和4年賃金構造基本統計調査)、初任給の平均は専門学校卒が212,600円、高専・短大卒が202,300円、大学卒が228,500円、大学院修了が267,900円です。
アマダの平均年収は国内では高水準ですが、新卒採用者の初任給は平均よりやや低いことがわかります。
アマダの募集要項

企業研究が疎かになっても、募集要項にはほとんどの人が目を通しますよね。以下には、アマダの募集要項のうち給与以外をまとめました。ぜひチェックしてみてください。
諸手当 | 通勤手当、有資格手当、次世代育成手当 |
昇給・賞与 | 昇給 年1回(6月) 賞与 年2回(7月・12月) |
勤務時間 | 8:30~17:15(実働7時間55分) 休憩50分(時間帯は事業所により異なる場合があります) |
休日・休暇 | 完全週休2日制、年間休日124日 有休、慶弔、リフレッシュ、特別休暇、育児休暇 他 |
勤務地 | 全国各事業所及び海外事業所 |
福利厚生 | 寮、食事代補助、財形制度、持株制度、各種社会保険、企業年金 他 |
教育制度 | 新入社員研修、職種別研修、階層別研修、資格取得研修、海外研修制度 他 |
アマダは海外展開にも積極的で、アジア、ヨーロッパを中心に30か国以上の拠点があります。また、海外転勤者に対して研修を行ったり、社内TOEICを実施したりと社員教育にも意欲的です。
アマダの企業情報

ここでは、企業研究で不可欠な以下の3点をまとめています。
- アマダの事業内容
- アマダの売り上げ・実績
- アマダの基本理念
アマダが気になっている就活生は、ぜひ本データを手がかりに企業理解を深めてみましょう。
①アマダの事業内容
アマダグループは、各会社ごとに強みとなっている事業が異なります。
- 板金事業(株式会社アマダ)
- 切る・曲げる・あける・付ける
- 切削・研削事業(株式会社アマダマシナリー)
- 切る・あける・研削する
- 金型事業(株式会社アマダツール)
- 曲げる・あける
- プレス自動化ソリューション事業(株式会社アマダプレスシステム)
- 成形する
- 精密溶接事業(株式会社アマダウエルドテック)
- 描く・付ける
アマダは板金加工機械販売シェア率が70%で、国内トップです。レーザーマシンやパンチングマシンなど、板金加工に欠かせない機械を取り揃えています。
また、国内外で1,400件を超える特許を保有しており、技術開発も注目ポイントです。ほぼ毎年新しいマシンを発売、それに伴い工場も次々オープンしています。
(引用元:アマダ 会社を知る)
②アマダの売り上げ・実績
近年のアマダは、エネルギー価格の高騰や部品不足の影響を受けつつも、緩やかに売り上げが伸びています。
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
売上収益(百万円) | 250,448 | 312,658 | 365,687 |
営業利益(百万円) | 26,705 | 38,538 | 49,867 |
グループ連結での事業別売上を確認すると、金属加工機械事業が売上構成比のおよそ8割を占めています。
また、金属加工機械事業の売上を地域別に確認すると、2022年度の売上構成比は日本が37.5%、海外が62.5%でした。
(参照:株式会社アマダ 第85期有価証券報告書)
③アマダの基本理念
アマダは、経営理念として次の5つを掲げています。
お客様と共に発展する。
事業を通じた国際社会への貢献。
創造と挑戦を実践する人づくり。
高い倫理観と公正性に基づいた健全な企業活動を行う。 (引用元:アマダ 経営理念)
人と地球環境を大切にする。
企業が掲げる理念は、企業の価値観や方針に大きく影響します。自身と企業のマッチ度を図る場合は、企業理念や経営理念を必ず確認しましょう。
アマダの競合企業3つ

競合企業の把握も、企業理解を深めるうえで大切です。ここでは、工作機械業界から次の3社をピックアップしました。
- ファナック
- マキタ
- 安川電機
売上高、給与面に注目して情報をまとめているので、ぜひアマダのデータと比較してみてください。
①ファナック
ファナックは、FA事業、ロボット事業、ロボマシン事業の3事業を柱としている企業です。工作機械の自動化を商品として提供することで、さまざまな分野に貢献しています。
売上高 | 851,956(百万円) |
平均年収 | 1283万円 |
初任給(2022年4月実績) | 【技術系】 大学院 272,800円 大学卒 260,950円 高専卒 206,350円 【事務系】 大学卒 260,950円 |
厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、所得金額が1200万円以上は全体の7.4%であると発表されており、ファナックの初任給および平均年収は、日本国内で高水準と言えるでしょう。
②マキタ
マキタは、電動工具・園芸用機器・家庭用機器などの製造および販売を行っている電動工具メーカーです。電動工具は、世界・国内トップシェアを誇ります。
売上高 | 764,702(百万円) |
平均年収 | 701万円 |
初任給(2023年度実績) | 【総合職】 修士了 251,000円 学部卒 227,000円 【一般職】 学部卒 191,500円 短大卒 184,500円 高卒 180,000円 |
マキタの総合職には、国内営業職、海外営業職、国際財務職、技術職などがあります。マキタは説明会および選考の段階から希望職種に応募する形式なので、注意してください。
(参照:マキタ 新卒採用募集要項)
③安川電機
安川電機は、モーションコントロール事業・ロボット事業・システムエンジニアリング事業を主軸としている企業グループです。
売上高 | 555,955(百万円) |
平均年収 | 862万円 |
初任給(2023年4月実績) | 博士卒 285,000円 修士卒 261,000円 学士卒 237,000円 高専(専攻科)卒 237,000円 高専(本科)卒 21,100円 |
安川電機は1915年に創業して以来、電動機(モータ)を事業領域とし、モータ技術の応用によって新たな製品を生み出しています。
工作機械メーカに興味を持ったらアマダを調べてみよう

本記事では、金属加工機械事業においてトップクラスのアマダを紹介しました。製造業と密接に関わっている工作機械メーカーですが、海外進出によってさらに売上を伸ばしている企業も多数あります。
工作機械業界に関心を持ちアマダを調べている就活生は、ぜひ競合企業も積極的にリサーチし、企業研究だけではなく業界理解も深めてみてください。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。