ユニ・チャームの平均年収・募集要項を解説|企業選びの参考にしよう
ユニ・チャームは、紙おむつや生理用品などの衛生用品を製造・販売する企業です。そんなユニ・チャームについて、「年収はどのくらい?」「事業内容を知りたい」と感じている方もいるでしょう。
そこで本記事では、ユニ・チャームの平均年収や募集要項、事業内容などを解説します。ぜひ参考にしてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
ユニ・チャームの平均年収と初任給

企業選びにあたって、どうしても気になるのが従業員の待遇です。はじめに、ユニ・チャームの平均年収と初任給を紹介します。
ユニ・チャームの平均年収は843万
ユニ・チャームの平均年収は843万です。ユニ・チャームの平均年収および関連情報について、有価証券報告書より情報を紹介します。
従業員数 | 平均年齢 | 勤続平均年数 | 平均年間給与 |
1,433名 | 41.5歳 | 16.2年 | 843万 |
国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、2022年度の給与所得者の平均給与は458万円です。ユニ・チャームの平均年収は、日本国内の平均年収を大きく上回っています。
ユニ・チャームの初任給
公式サイトで公開されている募集要項によると、ユニ・チャームの初任給は以下の通りです。
初任給 | |
修士了 | 226,000円 |
大学卒 | 210,000円 |
職種によってではなく、修士了か大学卒かなどの最終学歴によって初任給の金額が異なる点が特徴です。修士了の初任給は、大学卒と比較すると16,000円高くなっています。
ユニ・チャームの募集要項

つづいて、ユニ・チャームの募集要項について紹介します。公式サイトに掲載されている2024年度新卒採用の募集要項ページから引用した内容です。
募集職種 | 営業職、マーケティング職、パーソナルケア商品開発職、ペットフード商品開発職、設備開発職、ペットケア製造技術職、購買職、パッケージデザイン職 |
勤務地 | 営業職/東京本社、全国支店 マーケティング職/東京本社 パーソナルケア商品開発職/香川 ペットフード商品開発職/兵庫(伊丹) 設備開発職/香川 製造技術職/兵庫(伊丹)、三重、埼玉 購買職/香川 パッケージデザイン職/東京本社 |
勤務時間 | 一部職種を除きコアタイムなしのフレックスタイム制導 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、フレックスホリデー、年末年始、育児・介護休職制度あり、有給休暇(初年度10日)など |
諸手当 | 時間外手当、地域手当、扶養手当、通勤交通費、住宅手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
福利厚生 | 独身借上社宅制、借上社宅制、持ち家奨励金、財形貯蓄制度、確定拠出型年金など |
ユニ・チャームの企業情報

ユニ・チャームの企業情報について、事業内容、売り上げ・実績、基本理念の3つの面から解説します。
1.ユニ・チャームの事業内容
ユニ・チャームの事業内容は、「ウェルネスケア」「ペットケア」「フェミニンケア」「ベビーケア」「Kireiケア」の5つに大別できます。
- ウェルネスケア:排泄ケア用品、マスクなど
- ペットケア:ペットフード、ペット用排泄シート、システムトイレなど
- フェミニンケア:生理用ナプキン、タンポン、ショーツなど
- ベビーケア:ベビー用紙おむつ、ウェットティッシュなど
- Kireiケア:化粧用コットン、ウェットティッシュ、掃除用シートなど
2.ユニ・チャームの売り上げ・実績
ユニ・チャームの有価証券報告書によると、2022年12月期の売上高は8,980億円で、経常利益は115億円となっています。
2021年12月期と比較すると、売上高は約1,155億円増加していますが、経常利益は約6億円減少しているのが特徴です。
とはいえ、過去5年間のデータを参照すると、売上高・経常利益とも増加傾向にあります。
3.ユニ・チャームの基本理念
ユニ・チャームの基本理念は「NOLA & DOLA」です。この基本理念には、以下のような想いが込められています。
「赤ちゃんからお年寄りまで、全ての生活者がさまざまな負担から解放されるよう、心と体をやさしくサポートする商品・サービスを提供し、一人ひとりの夢を叶えたい」 |
具体的には、「すべての人が自分らしさを実感し、日々の暮らしを楽しむことができる社会」の実現に貢献する商品・サービスの展開を目指すことを社内基準としているようです。
引用元:重要取り組みテーマ:私たちの健康を守る・支える|サステナビリティ-ユニ・チャーム
ユニ・チャームの競合企業3つ

ユニ・チャームの企業研究を進めるうえで、競合企業との比較も重要となります。今回比較する競合企業は以下の3社です。
1.花王
花王は、日本を代表する大手消費財化学メーカーです。同社の売上高や平均年収を紹介します。
売上高 | 1,551,059(百万円) |
従業員数 | 35,411名 |
平均年齢 | 40.9歳 |
勤続平均年数 | 17.6年 |
平均年間給与 | 787万円 |
花王の売上高は1兆5021億で、ユニ・チャームと比較すると圧倒的に大きい点が特徴です。その一方で、従業員の平均年収はユニ・チャームより50万円ほど下回っています。
2.ライオン
ライオンは、トイレタリー用品や医薬品などを製造・販売する大手生活用品メーカーです。同社の売上高や平均年収を紹介します。
売上高 | 389,869(百万円) |
従業員数 | 7.587名 |
平均年齢 | 44.2歳 |
勤続平均年数 | 17.0年 |
平均年間給与 | 679万円 |
売上高・従業員の平均年収ともに、ユニ・チャームよりも低い金額となっています。従業員の平均年齢や勤続平均年数はユニ・チャームとほぼ同じです。
3.アース製薬
アース製薬は、殺虫剤・防虫剤や入浴剤などを製造・販売する生活用品メーカーです。同社の売上高や平均年収を紹介します。
売上高 | 152,339(百万円) |
従業員数 | 4,727名 |
平均年齢 | 42.7歳 |
勤続平均年数 | 14.2年 |
平均年間給与 | 719万円 |
売上高は152億円で、今回紹介した4社の中で最も低い金額です。従業員の年収については、ユニ・チャームよりも100万円以上低くなっています。
ユニ・チャームについて理解して企業選びの参考にしよう

ユニ・チャームの売上高は8,980億円で、従業員の平均年収は843万です。競合企業と比較すると平均年収が高く、諸手当や福利厚生も充実しています。
競合企業と比較しながら、ユニ・チャームの企業研究を進めていきましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。