エディオンは、中部・近畿地方を中心に店舗展開をしている家電量販店チェーンです。家電量販店業界内でのランキングが高く、気になっている就活生もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、エディオンの給与面や事業内容、新卒の募集要項を解説します。競合企業も紹介しているので、ぜひ企業理解の参考にしてみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
エディオンの平均年収と初任給

給与は仕事へのモチベーションに影響を与える場合もあるため、確認しておきたいですよね。ここではエディオンの給与面のうち、次の2点をまとめています。
- エディオンの平均年収は503万
- エディオンの初任給
エディオンの平均年収は503万
エディオン | 1年を通じて勤務した給与所得者 | |
---|---|---|
平均年収 | 503万円 | 458万円 |
平均年齢 | 42.6歳 | 47.0歳 |
平均勤続年数 | 17.7年 | 12.7年 |
2023年時点の、エディオンの平均年収は503万円です。(引用元:株式会社エディオン 第22期有価証券報告書)
なお、国税庁が公表している、給与所得者全体の平均年収は458万円、小売業の平均年収は384万円のため、エディオンの平均年収は業界内では比較的高いと言えます。(引用元:国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査)
エディオンの初任給
エディオンの初任給は、学歴のほか配属先によっても異なっています。
初任給 | |
---|---|
ゼネラルコース | 短大・高専・専門(2年)卒 215,270円 大学院・四大・専門(4年)卒 230,300円 |
リージョナルコース | 短大・高専・専門(2年)卒 176,870~202,870円 大学院・四大・専門(4年)卒 188,250~214,250円 |
ゼネラルコースは、転居を伴う転勤の可能性があるコースです。一方、リージョナルコースは転勤が無く、居住地域によって給与が異なります。
エディオンでは年2回昇給の機会が設けられており、ボーナスは6月・12月の年2回です。
なお、厚生労働省が公表している新規学卒者の給与は、専門学校212,600円、高専・短大202,300円、大学228,500円、大学院267,900円となっています。(引用元:厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査)
エディオンの募集要項

企業の実績や現状などに加え、企業研究では各企業の募集要項も必ず確認しましょう。
以下は、エディオンの募集要項です。
採用職種 | 【販売職】 接客販売、売場づくり、商品管理、店舗運営に関わる業務 【携帯専任職】 接客販売、売場づくり、商品管理、店舗運営に関わる業務 【技術職】 家電製品の出張修理や持込修理の対応、メンテナンス、パソコンサポート など 【施工管理職】 戸建・マンション等のリフォームに伴うスケジュール管理、および現場監督などに関わる業務 |
配属・転勤 | ・関東地区 東京、神奈川、埼玉、千葉 ・中部地区 愛知、岐阜、三重、長野、静岡 ・近畿地区 大阪、兵庫、奈良、京都、滋賀、和歌山 ・中国地区 広島、山口、岡山、島根、鳥取 ・四国地区 愛媛、香川、徳島 ・九州地区 福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島 |
勤務時間 | 1日8時間を基本とするシフト制 |
休日休暇 | 年間休日113日 メモリアル休暇、慶弔休暇、有給休暇 ほか |
福利厚生 | 確定拠出年金制度(退職金制度)、育児・介護休業制度、育児・介護短時間勤務制度、総合生活保障制度 ほか |
エディオンの企業情報

ここでは、エディオンの基本的な企業情報を紹介します。
1.エディオンの事業内容
2.エディオンの売り上げ・実績
3.エディオンの基本理念
各項目はエディオンが公表している情報を元にしているので、企業研究の手がかりにしてみてください。
1.エディオンの事業内容
エディオンの事業内容は、家電販売事業、リフォーム・住宅関連事業、その他関連事業に分類されています。
- 家電販売事業
店舗運営、ネットショップ運営、フランチャイズ運営 - リフォーム・住宅関連事業
リフォーム事業、不動産売買仲介事業 - その他関連事業
通信(ISP)事業、モバイル事業、法人向け事業、プログラミング教育事業、エディスマ・エネルギー管理システム事業
エディオンの店舗は関東地方から九州・沖縄地方までの西日本にて店舗を展開。また、北海道・北陸地方では、エディオンの子会社である「100満ボルト」を展開しています。
2024年1月時点でのフランチャイズの全国加盟店数は1,142店舗で、中国地方、九州・沖縄地方では200店以上が加盟しています。
(引用元:エディオン 事業紹介)
2.エディオンの売り上げ・実績
以下の表は、エディオンの2022年度と前年度の実績です。
2022年3月 | 2023年3月 | |
---|---|---|
売上高(百万円) | 713,768 | 720,584 |
営業利益(百万円) | 18,796 | 19,186 |
経常利益(百万円) | 21,589 | 19,248 |
コロナ禍による巣ごもり需要があった2020年度は、売上高が7,681億円とエディオン設立以降最高益でした。
2021年度には売上高が下がったものの、2022年度には記録的な高温や急激な気温の低下の影響により季節家電商品が好調で、緩やかに回復傾向が見られます。
また、2022年4月には株式会社ニトリホールディングスとの資本業務提携契約を結んでおり、家具やインテリアの取り扱いが開始、2023年12月には共同開発商品の販売が始まりました。
(参照:株式会社エディオン 第22期有価証券報告書、株式会社エディオン 2023年3月期決算説明会)
3.エディオンの基本理念
企業が掲げている理念は、自身の価値観とのマッチ度を図る重要な部分です。エディオンは、次の内容を経営理念として掲げています。
効用の提供と完全販売によるお客様第一主義の実現 |
(引用元:エディオン 経営理念)
店舗・ネットでの家電販売が事業の主軸であるエディオンにとって、「お客様第一主義」の視点は欠かせません。客数確保のためにも、おもてなし精神をもった接客が求められるでしょう。
エディオンの競合企業3つ

競合他社の把握や比較は、就活対策として大切です。ここでは、次の3社に関する情報をまとめました。
1.ヤマダホールディングス
2.ビッグカメラ
3.ケーズホールディングス
売り上げ、給与面を中心に取り上げているので、ぜひエディオンと比較してみてください。
①ヤマダホールディングス
株式会社ヤマダ電機は、2020年に持株会社ヤマダホールディングスとして体制を移行しました。現在は、デンキ・住宅・金融・環境など幅広く事業を展開しています。
売上高 | 1,600,586(百万円) |
平均年収 | 525万円 |
平均年齢 | 44.5歳 |
平均勤続年数 | 11.4年 |
初任給(ヤマダデンキ) | 短大・専門卒 189,950~208,450円 大学・大学院卒 214,000~232,500円 |
2001年に、国内家電量販店の売上高第1位となって以降、業界首位を維持しているヤマダホールディングス。2023年3月期の売上高は1兆6005億円でした。(参照:ヤマダホールディングス ヤマダHLDGS.について)
②ビックカメラ
ビックカメラでは、生活家電やデジタル家電を中心に、日用品・医薬品・自転車・寝具など幅広く商品を取り扱っています。
売上高 | 815,560(百万円) |
平均年収 | 482万円 |
平均年齢 | 36.5歳 |
平均勤続年数 | 12.3年 |
初任給 | 【首都圏、東海、関西エリア】 短大・専門・高専卒 226,500円 大卒 252,000円 大学院卒 256,080円 【上記以外のエリア】 短大・専門・高専卒 222,500円 大卒 246,000円 大学院卒 250,080円 ※2025年5月支給より基本給改訂 |
「都市型」×「駅前」×「大型」が特徴的なビックカメラ。店舗展開にも意欲的で、2022~2023年にはグループ会社含め3店舗が開店しています。
③ケーズホールディングス
ケーズホールディングスは、家庭用電気製品、パソコンやその周辺機器、携帯電話などを取り扱う家電量販店です。
売上高 | 737,320(百万円) |
平均年収 | 536万円 |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均勤続年数 | 15.5年 |
初任給 | 【総合職】 短大・専門卒 205,700円 大学院・大卒 225,000円 【一般職】山梨エリア限定 短大・専門卒 193,960円 大学院・大卒 210,700円 |
ケーズホールディングスでは、Windows8.1のサポート終了に伴う買い替えにより、情報機器の売上が前年を上回りました。(参照:株式会社ケーズホールディングス 第43期有価証券報告書)
エディオンについて理解を深めて企業選びに活かそう!

今回は、エディオンの給与面や事業内容に注目して、企業理解の手がかりになるような情報を紹介しました。
企業を理解することは、就活対策だけではなく自身とのマッチ度を図るうえでも重要です。ぜひ本記事を参考に、エディオンへの理解を深めてみてください。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。