三菱UFJ銀行は、国内最大手の銀行として就活生からの人気も高い企業です。
この記事をご覧になっている就活生の中にも、三菱UFJ銀行について気になっている方は多くいるのではないでしょうか。
本記事では、三菱UFJ銀行の給与や募集要項、事業内容などを幅広く紹介します。
金融系や銀行を中心に調べている方や三菱UFJ銀行が気になっている方は、ぜひともチェックしてくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
三菱UFJ銀行の平均年収と初任給

三菱UFJ銀行の企業研究を進めるにあたっては、給与に関して気になる方も多いのではないでしょうか。
そのためここでは、三菱UFJ銀行の従業員の給与について以下の2項目にて紹介します。
三菱UFJ銀行の平均年収は785万
三菱UFJ銀行の従業員の平均年収は、785万円です(引用元:金融庁EDINET「2024年3月期有価証券報告書」)。
以下で、同報告書に記載されている三菱UFJ銀行の従業員のデータを紹介します。
従業員数(連結) | 145,412名 |
平均年齢 | 40.0歳 |
勤続平均年数 | 14.4年 |
平均年間給与 | 1,047万円 |
国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると2023年分の給与所得者の平均給与は460万円です。
つまり三菱UFJ銀行の給与は、一般的な水準と比較して非常に高い水準だと言えるでしょう。
三菱UFJ銀行の初任給
三菱UFJ銀行の初任給は、以下の通りです。
学歴 | 初任給 |
---|---|
大卒 | 255,000円 |
院卒のうち学士4年及び修士2年の課程を修了した者 | 280,000円 |
院卒のうち上記より修業年限の短い者 | 261,000円 |
ただし、以下の職種において本人の技能や経験などが一定基準より高い場合、初任給以上の給与が個別に適用されることもあります。
- ファイナンシャル・テクノロジー
- 戦略財務会計
- システム・デジタル
- ウェルスマネジメント
三菱UFJ銀行の募集要項

三菱UFJ銀行の新卒採用における募集要項は、以下の通りです(2024年度「オープン」職募集要項の一部を抜粋して紹介します)。
応募資格 | 2025年6月までに4年制大学または大学院を卒業・修了済み、または卒業・修了見込みの方 |
職務内容 | 法人業務、リテール業務、プライベート・バンキング業務、国際業務、投資銀行業務、市場業務、システム/デジタル関連業務、会計業務(日米基準)、ガバナンス関連業務、本部(含む企画・人事) など金融業務全般 |
期待要件 | 法人業務、リテール業務、国際業務、投資銀行業務、市場業務、システム/デジタル業務、会計業務、リスク管理業務、本部(企画・人事)などのグローバル関連業務を含めた金融業務全般でプロフェッショナルとなることを展望し、全社的視野に立って、高いパフォーマンスを発揮し、活躍することを期待。 入社後、本人の希望、適性を考慮した異動、社内公募制度を設定。 入行当初の配属は「営業拠点及び上記の業務に関わる部署(本部など)」 |
勤務地 | 原則として転居を伴う異動があります。 但し、別に定める勤務地区分を選択可能とします。 【勤務地区分】 Ⅰ:全国グローバル 本人の同意なく、国内海外を問わず 転居を伴う異動があります。 Ⅱ:国内ブロック・本部 本人の同意なく、転居を伴う「東日本」「中部」「西日本」の各地域ブロック内 および全地域の本部への異動があります。 <東日本ブロック>北海道・東北・関東エリア <中部ブロック>中部・北陸エリア <西日本ブロック>関西・中国・四国・九州エリア |
上記の他に、「グローバル」や「ファイナンシャル・テクノロジー」のようにさまざまな職種の採用があります。
三菱UFJ銀行の企業情報

ここでは、三菱UFJ銀行の企業情報を以下の3つの項目に分けて紹介します。
三菱UFJ銀行の事業内容
三菱UFJ銀行は、銀行業をはじめとした金融事業をグローバルに展開する総合金融グループです。
幅広いニーズに対応するため、以下のように幅広い事業本部を設置して戦略立案・施策運営を行っています。
- デジタルサービス事業本部(DS)
- 法人・リテール事業本部(R&C)
- グローバルCIB事業本部(GCIB)
- グローバルコマーシャルバンキング事業本部(GCB)
- 受託財産事業本部(受財)
- コーポレートバンキング事業本部(JCIB)
- 市場事業本部(市場)
三菱UFJ銀行の売り上げ・実績
三菱UFJ銀行の近年における売り上げ・実績の推移は、以下の通りです。
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
連結業務粗利益 | 3兆7,257億円 | 3兆9,863億円 | 3兆9,209億円 | 3兆9,640億円 | 4兆5,030億円 | 4兆7,325億円 |
連結業務純益 | 1兆785億円 | 1兆1,844億円 | 1兆2,484億円 | 1兆2,167億円 | 1兆5,942億円 | 1兆8,437億円 |
経常利益 | 1兆3,480億円 | 1兆2,357億円 | 1兆536億円 | 1兆5,376億円 | 1兆207億円 | 2兆1,279億円 |
円安による為替影響を主な原因として営業費が高騰しましたが、2022年度の連結業務粗利益は4兆5,030億円へと増益しています。
三菱UFJ銀行の基本理念
三菱UFJフィナンシャルグループでは、グループが経営活動をするにあたっての基本的な活動指針として、以下の「MUFG Way」を掲げています。
PURPOSE(存在意義) | 世界が進むチカラになる。 |
VALUES(共有すべき価値観) | 信頼・信用 プロフェッショナリズムとチームワーク 成長と挑戦 |
VISION(中長期的にめざす姿) | お客さまの期待を超えるクオリティを、グループ全員の力で お客さま・社会を支え続ける、揺るぎない存在に 世界に選ばれる、アジアを代表する金融グループへ |
三菱UFJフィナンシャルグループは日本だけでなく、アジアを、そして世界を対象に事業を広げる金融グループです。
三菱UFJ銀行以外の銀行3社

ここでは、三菱UFJ銀行以外の銀行として、以下の3行を紹介します。
①三井住友銀行
三井住友銀行は、三菱UFJ銀行と共に「メガバンク」に数えられる銀行の1つです。
総資産や売り上げでこそ三菱UFJ銀行にリードされていますが、三井住友銀行は経費率が低く、収益性の高さが高く評価されています。
連結経常収益 | 4兆9,919億4,800万円 |
従業員数(連結) | 120,373名 |
平均年齢 | 39歳2月 |
勤続平均年数 | 14年11月 |
平均年間給与 | 1,095万円 |
➁みずほ銀行
みずほ銀行はこれまで紹介した2行とは異なり、3メガバンクの中で唯一の非財閥系の銀行です。
非財閥だからこそ幅広い企業と取引できる強みを活かし、国内の上場企業との取引に強い事業基盤を持っています。
売上収益 | 8兆76億8,200万円 |
従業員数(連結) | 33,154名 |
平均年齢 | 39.9歳 |
勤続平均年数 | 15.7年 |
平均年間給与 | 811万円 |
③りそなホールディングス
りそなホールディングスは、3大メガバンクに加えられて「四大銀行」の1つに数えられることもある金融機関です。
地域密着型のリテール営業を基盤に持ち、幅広い金融サービスを一貫して行えることから、メガバンクと地方銀行の要素を併せ持つ金融機関だと言えます。
売上収益 | 5,117億4,900万円 |
従業員数(連結) | 19,721名 |
平均年齢 | 44.7歳 |
勤続平均年数 | 15.7年 |
平均年間給与 | 887万円 |
情報を比較して三菱UFJ銀行の企業研究に活かそう

三菱UFJフィナンシャルグループは、国内最大手で世界を相手に事業を展開している総合金融グループです。
三菱UFJ銀行の企業研究を進めるにあたっては、本記事のように他の銀行との比較を行いつつ、それぞれの立ち位置を整理して理解すると良いでしょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。