黒崎播磨は耐火物・ファーネス・セラミックス事業などを展開している会社です。
しかし、どんな仕事をしていてどれほどの収入が見込めるのか、わからないと感じている人もいるでしょう。
本記事では、黒崎播磨の社員が受け取っている年収の平均額・募集要項・企業情報について解説します。競合となる企業も紹介するので、比較しながら分析したい方もぜひご覧ください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
黒崎播磨の平均年収

年収の平均金額をチェックすれば、入社後どんな待遇が与えられるのかイメージしやすくなるのが利点です。ここでは、有価証券報告書によるデータを紹介します。
黒崎播磨の平均年収は569万
黒崎播磨の平均年収は569万円です(引用元:提出書類内容照会(提出本文書))。平均年齢は41.4歳で、平均勤続年数は12.3年となっています。
勤続年数が短めに見えますが、厚生労働省によると、社会人の平均勤続年数は12.3年なので、平均的な数値だと判断可能です(引用元:令和4年賃金構造基本統計調査の概況)。
従業員数は2,402人で、最も所属人数が多いセグメントは耐火物事業となっています。
黒崎播磨の募集要項

黒崎播磨の募集要項は、以下の通りです。
募集職種 | ・技術系総合職:生産技術・技術営業・研究開発・設備エンジニア・機械・社内SEなど ・事務系総合職:営業・製造管理・財務・人事・総務など ・技能職:製造、サービスエンジニア ・築炉技能職:築炉工 |
募集学科 | 全学部全学科 |
採用数 | ・技術系総合職:12名程度 ・事務系総合職:14名程度 ・技能職:28名程度 ・築炉技能職:24名程度(2024年4月の採用予定) |
選考方法 | ・総合職:面接2~3回(適性検査あり) ・技能職・築炉技能職:面接1~3回(筆記試験あり) |
キャリア採用の場合は契約社員となり、6か月後に正社員登用される流れになっています。採用地として千葉・兵庫・岡山・福岡の地域が挙げられているのも特色です。
黒崎播磨の企業情報

黒崎播磨の企業概要を確認すれば、会社ならではの強みに気づくきっかけになるのがポイントです。ここでは、事業内容や業績、基本理念について解説します。
- 黒崎播磨の事業内容
- 黒崎播磨の売り上げ・実績
- 黒崎播磨の基本理念
黒崎播磨の事業内容
黒崎播磨では、耐火物の製造やエンジニアリング事業、工業炉事業、セラミックス事業が展開されています(引用元:黒崎播磨株式会社)。
800度から2000度に耐え得る耐火物は、さまざまな素材の原料として使われていて、黒崎播磨独自の製造技術や設計によって機能性を高めているのが特徴です。
工業炉は鉄鋼メーカー・焼却炉・素材メーカー・発電所などからニーズがあります。プラズマ溶射技術をセラミックスの製造に活かしているのが強みです。
黒崎播磨の売り上げ・実績
黒崎播磨の2022年度の売上高は1,652億円で、営業利益は111億円です(引用元:業績ハイライト | 黒崎播磨株式会社)。
2021年度と比較すると、売上高は315億円、営業利益は36億円増加しています。
2024年3月期の第2四半期の決算説明会では耐火物事業のインド市場における競争力を強化すると表明しているのが特徴です(引用元:決算説明会資料)。
ファーネス事業では材料と工事の両方を提供してニーズを捕捉することを表明しています。
黒崎播磨の基本理念
黒崎播磨は、たゆまぬ革新でセラミックスの商品や技術を提供し、産業や社会の発展に貢献することを理念として掲げています(引用元:経営理念・経営方針 | 黒崎播磨株式会社)。
大正8年当時の社是はより良く・より早く・より安く、といったもので、歴史ある技術を活かして最高の品質と安心を提供する現在の企業姿勢に反映されているのが特徴です。
また、誠実さや自律性、個性や挑戦を評価する風土を大切にしています。
黒崎播磨の競合企業

競合となる企業をチェックすれば、会社ごとの違いを見比べられるのが特色です。ここでは、3つの企業について紹介します。
- 品川リフラクトリーズ
- 日本坩堝
- ヨータイ
品川リフラクトリーズ
140年以上の歴史がある品川リフラクトリーズの2022年度の売上高は1,249億円で、平均年収は611万円です(引用元:第189期有価証券報告書)。
従業員の平均年齢は43.7歳で、平均勤続年数は17.4年とどちらも黒崎播磨より数値が大きくなっています。
耐火物や窯炉の製造・販売・設計・築炉工事事業を展開していて、国内企業だけでなく、世界50カ国以上の国々と取引を行っているのが強みです。
日本坩堝
日本坩堝の2022年度の売上高は884億円で、平均年収は608万円です(引用元:第183期有価証券報告書)。
従業員の平均年齢は43.1歳で、平均勤続年数は14.6年と、黒崎播磨よりもやや大きい数値が記録されています。
るつぼや定型、不定形耐火物事業、工業炉の設計やメンテナンスのほかに賃貸や太陽光発電などの不動産事業も行っているのが特徴です。
ヨータイ
ヨータイの2022年度の売上高は282億円で、平均年収は631万円です(引用元:第125期有価証券報告書)。
従業員の平均年齢は40.25歳で、平均勤続年数は13.41年と、黒崎播磨よりもやや長く勤めている社員が多くなっています。
耐火物事業・エンジニアリング事業・不純物が少なく面精度が高いニューセラミックス事業を展開していて、定型耐火物の国内生産量が1位なのが強みです。
黒崎播磨について数字の面から特徴を抑えよう
黒崎播磨について、給料や売上などの数字の面から特徴を確認しましょう。黒崎播磨は独自の技術を活かして高品質な耐火物やセラミックスを提供している会社です。
似た事業を展開する企業と見比べて黒崎播磨ならではの魅力や強みを見つけましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。