テレビ東京は、日本に住む人の多くが知るテレビ局「テレビ東京」を運営している会社です。
この記事をご覧になっている就活生の中にも、テレビ業界への憧れをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
本記事では、テレビ東京の収入や募集要項、事業内容などを詳しく紹介します。
テレビ東京での仕事に興味がある方は、ぜひともご覧になってくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
テレビ東京の平均年収と初任給
テレビ東京について企業研究を進めるにあたって、やはり気になるポイントとしては給与面が挙げられるでしょう。
そのためここでは、テレビ東京の従業員の待遇面について、以下の2項目で紹介します。
- テレビ東京の平均年収は1520万
- テレビ東京の初任給
テレビ東京の平均年収は1520万
テレビ東京の平均年収は、約1,520万円です(引用元:テレビ東京2023年3月期有価証券報告書)。
以下で、テレビ東京の従業員に関するデータを紹介します。
従業員数(連結) | 1,691名 |
平均年齢 | 49.0歳 |
勤続平均年数 | 23.4年 |
平均年間給与 | 約1,520万円 |
国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、2022年分の給与所得者の平均給与は458万円です。
つまり、テレビ東京の平均年収は一般的な水準の約3倍と非常に高いと言えるでしょう。
テレビ東京の初任給
テレビ東京の初任給は、以下の通りです。
職種 | 初任給 |
---|---|
【総合職 Tech&DX部門(高等専門学校卒)】 | 260,700円 |
【総合職クリエイティブ制作部門・ビジネス部門(大学院卒)】 【アナウンス職】【総合職(大学卒・高等専門学校専攻科修了)】 | 281,600円 |
【総合職 Tech&DX部門(大学院卒)】 | 291,500円 |
厚生労働省の資料によると、2019年時の大卒初任給の平均は212,000円でした。(引用元:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」)
つまりテレビ東京は、初任給においても一般的な水準と比較して非常に高水準だと考えられます。
テレビ東京の募集要項

テレビ東京の2025年の新卒採用における募集要項は、以下の通りです(一部を抜粋して紹介します)。
応募資格 | <クリエイティブ制作部門・ビジネス部門> 2025年3月までに4年制大学・大学院・高専専攻科を卒業・修了 あるいは卒業見込み・修了見込みで、1996年4月2日以降に生まれた方。 <Tech&DX部門> 2025年3月までに高等専門学校・高等専門学校専攻科・4年制大学・大学院を卒業・修了 あるいは卒業見込み・修了見込みで、1996年4月2日以降に生まれた方。 |
勤務地 | 本社および各支社・支局 ※在宅勤務制度あり |
諸手当 | 時間外勤務割増、休日勤務割増、深夜割増、通勤手当等 |
昇給 | 年1回(7月) |
勤務時間 | 原則として9:30~17:30(実勤7時間) ※フレックス制度・シフト勤務あり |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日) ※職種によりシフト勤務あり 祝休日、年末年始休日、リフレッシュ休日、 夏季・冬季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、永年勤続慰労休暇、年次有給休暇(初年度10日、 次年度以降20日、最高40日、半日有給休暇制度)など |
福利厚生 | 在宅勤務制度、住宅資金融資制度、入学資金融資制度、財形貯蓄、共済会、 クラブ活動、社員食堂、厚生施設(保養所、スポーツクラブ等)、自転車通勤制度など |
給与が高いだけでなく、福利厚生や休日休暇制度などにおいても充分に整っていると考えられるでしょう。
テレビ東京の企業情報

ここでは、テレビ東京の企業情報を以下の3つの項目に整理して紹介します。
- テレビ東京の事業内容
- テレビ東京の売り上げ・実績
- テレビ東京の基本理念
テレビ東京の事業内容
テレビ東京は、いわゆる「民法キー局」と呼ばれる地上波テレビ放送局の1つです。
「アニメ・配信」を成長エンジンとして事業を展開しており、消費者のテレビ視聴時間が年々減少にある近年において動画配信事業を強化しています。
- TVer
- ネットもテレ東
- テレ東系リアルタイム配信
上記のようにさまざまなサービスを提供しており、消費者ニーズに合わせて事業の形が変わりつつあると考えられるでしょう。
また、テレビ中継にテクノロジーの力を活用する事業も年々拡大を進めており、今後の展開に注目が集まります。
テレビ東京の売り上げ・実績
テレビ東京の近年における売り上げ・実績は、以下の通りです。
2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結売上高 | 1,492億2,900万円 | 1,451億7,300万円 | 1,390億8,400万円 | 1,480億7,000万円 | 1,509億6,300万円 |
経常利益 | 56億1,900万円 | 51億6,100億円 | 53億4,000万円 | 91億5,900万円 | 93億7,800万円 |
従業員数 | 1,576人 | 1,611人 | 1,618人 | 1,634人 | 1,691人 |
テレビ業界は、コロナ禍や不安定な国際情勢、そして資源価格の高騰などさまざまな状況に消費者のテレビ離れが進んでいる難しい状況の中にあると言えます。
しかしそんな中、2022年度は歴代最高の連結売上高、営業利益、経常利益を記録しました。
テレビ東京の基本理念
テレビ東京は、以下のタグライン(企業が提供できる価値を言葉にしたもの)・パーパス・ミッション・バリューを掲げています。
タグライン | ちょっといい明日のために。 |
パーパス(存在価値) | 心を温かく、時に熱く。 一人ひとりに深く届け、 ちょっといい明日へ。 |
ミッション | 「あたりまえ」に挑み、 まだ見ぬ「おもしろい」を共に創る。 |
バリュー | ふかく:まっすぐ深く心に届ける。 ちかく:視聴者にもっとも近い存在であり続ける。 おもしろく:あたりまえを疑い、独自の視点を創る。 信頼を築き:視聴者、パートナーに信頼される。 超えていく:仲間と共に自らを超え、挑戦し続ける。 |
自社のコンテンツに想いを乗せて消費者一人ひとりの心に届くことで、「ちょっといい明日」を提供していくことを目指しています。
早期内定獲得を目指そう!

早期内定を獲得する学生は徹底した業界・企業・自己分析を行っています。またなんとなくでESを提出するのではなく、選考管理が行き届いているのも特徴です。チェックリストで3つ以上チェックがない場合は要注意です。
ただ、頭では理解していても
- 企業分析のそもそものやり方が分からない
- 企業分析がめんどくさい
- 分析する企業が多い
など様々な理由で後回しになることも。
そこでカリクルでは、就活を応援して「企業分析・業界分析・企業比較」ができ、【選考も一括管理できる】エクセルシートをプレゼントしています。
エクセルシートの使い方が明確なので、スムーズな分析が可能で時間短縮になります。また、就活あるあるの「どこの企業にES出したっけ…?選考どこまで進んでいたっけ…?」もなくなります。
特典をうまく活用して、選考管理はサクッと終わらし、内定獲得を目指しましょう!
テレビ東京の競合企業

ここでは、テレビ東京の競合企業として以下の3社について紹介します。
- 株式会社フジ・メディア・ホールディングス
- 日本テレビホールディングス株式会社
- 株式会社TBSホールディングス
株式会社フジ・メディア・ホールディングス
株式会社フジ・メディア・ホールディングスは、民法キー局の1つ「フジテレビ」の認定放送持株会社です。
テレビ業界全体が視聴率の低迷に悩まされる中、『FOD』などの配信サービスを拡充し、海外マーケットへの進出も図っています。
売上高 | 5,356億4,100万円 |
従業員数(連結) | 6,327名 |
平均年齢 | 49.1歳 |
勤続平均年数 | 17.9年 |
平均年間給与 | 1,580万円 |
日本テレビホールディングス株式会社
日本テレビホールディングス株式会社は、民法キー局の1つ「日本テレビ」の認定放送持株会社です。
高視聴率の番組をいくつも生み出しており、2011年には個人視聴率で11年連続の年間三冠王に輝きました。
売上高 | 4,139億7,900万円 |
従業員数(連結) | 5,101名 |
平均年齢 | 48.2歳 |
勤続平均年数 | 16.3年 |
平均年間給与 | 1,358万円 |
株式会社TBSホールディングス
株式会社TBSホールディングスは、民法キー局の1つ「TBS」の認定放送持株会社です。
全国25ヵ所に系列局を持ち、地域のニュースを報道するネットワーク網が充実していることから、「報道のTBS」と呼ばれています。
売上高 | 3,681億3,000万円 |
従業員数 | 6,586名 |
平均年齢 | 47.2歳 |
勤続平均年数 | 19.7年 |
平均年間給与 | 1459万円 |
テレビ東京を含めテレビ業界は平均年収が高い!
テレビ東京をはじめとして、テレビ業界の民放キー局を運営している会社はいずれも平均年収が高いことで知られています。
テレビ東京での仕事に興味をお持ちの方は、この記事をきっかけとしてぜひとも企業研究を深めてみてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。