カゴメ株式会社は、トマトケチャップをはじめとしたトマト加工品を販売している企業として有名です。
就職活動を続ける中で、カゴメの年収や事業内容などが気になった方も多くいることでしょう。
そのため本記事では、カゴメの年収や事業内容、募集要項などを幅広く紹介します。
カゴメの企業研究を行いたい方は、ぜひともご参考にしてくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
カゴメの平均年収と初任給

カゴメについて企業研究を行ううえで、社員の待遇面について理解を深めておくことも大切です。
そのためここでは、カゴメの待遇面について以下の2項目に整理して紹介します。
カゴメの平均年収は799万
カゴメ社員の平均年収は、799万円です(引用元:カゴメ株式会社 第80期有価証券報告書)。またカゴメの基本情報についても、以下に記します。
従業員数 | 1,654名 |
平均年齢 | 41.8歳 |
勤続平均年数 | 17.4年 |
平均年間給与(千円) | 799万円 |
国税庁が公表している「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、2023年の給与所得者の平均給与は460万円でした。
また、厚生労働省が公表している「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」によると、2022年の平均勤続年数は12.3年です。
つまり、カゴメの平均年収は一般企業と比較して高く、金属平均年数は平均よりも5年近く長いと言えます。
カゴメの初任給
カゴメの初任給は、以下の通りです。
総合職コース | 初任給 |
博士卒 | 266,320円 |
大学院・6年生大学卒 | 240,000円 |
4年生大学・高専専攻科(学位取得者) | 227,500円 |
カゴメでは、上記の通り最終学歴によって初任給が決定されています。
カゴメの募集要項

カゴメの募集要項については、以下の通りです(一部を抜粋して引用しています。)
応募資格 | ■研究技術系総合職(研究) 理系学部・学科の方を対象 *修士卒以上の方を対象 ■研究技術系総合職(工場) 理系学部・学科の方を対象 ■事務系総合職(営業) 全学部・全学科の方を対象 ■事務系総合職(SCM) 全学部・全学科の方を対象 ■事務系総合職(業務改革推進) 全学部・全学科の方を対象 |
勤務時間 | 本社・支店・研究所:フレックスタイム制を適用 (始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる) *フレキシブルタイム:5:00~22:00 *1日の標準労働時間:7時間45分 工場:8:00~16:45 (但し小牧工場は月単位で変更する可能性があり) |
休日・休暇 | 休日:週休2日制、年間休日123日(但し工場は別カレンダーに従う) 休暇:年次有給休暇、メモリアル休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、 半日、有給休暇制度有り |
福利厚生 | 福利厚生倶楽部、各種社会保険制度、共済会、社員持株会、財形貯蓄制度 他 |
賞与 | 年2回(6月、12月) ※業績連動方式を採用 |
諸手当 | 時間外業務手当、通勤手当、住宅手当、在宅勤務手当 ※ただし、住宅手当、在宅勤務手当は支給対象の社内規定あり |
本店や研究所に勤めるか向上に勤めるかによって、勤務形態が変化します。
カゴメの企業情報

ここでは、カゴメの企業情報について以下の3点にまとめて紹介します。
カゴメの事業内容
カゴメが現在取り組んでいる事業は、以下のようなものです。
- 食による健康寿命の延伸
- 農業振興・地方創生
- 畑は第一の向上
- 持続可能な地球環境
- 生鮮・園芸ビジネス
- プラントベースフードの取り組み
- 垂直統合型ビジネス
- グローバル展開
- 食育に関する取り組み
- 共助のための取り組み
親しみ深いトマト加工品を中心とした飲料や調味料などの販売だけでなく、健康寿命の延伸や農業振興、地方創生などの社会問題にも取り組んでいます。
カゴメの売り上げ・実績
カゴメの売上やその他の業績状況は、以下の通りです。
2018/12 | 2019/12 | 2020/12 | 2021/12 | 2022/12 | 2023/12 | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上収益(百万円) | 184,595 | 180,849 | 183,041 | 189,652 | 205,618 | 224,730 |
事業利益(百万円) | 12,400 | 12,304 | 13,599 | 14,138 | 12,808 | 19,476 |
営業利益(百万円) | 12,228 | 14,079 | 10,682 | 14,010 | 12,757 | 17,472 |
2022年度は、円安やコロナ禍、エネルギー価格の高騰などさまざまな要因から事業利益・営業利益を落としました。
しかし一方で、円安やアメリカの外食需要の回復などによって回復した国際事業などによって、2022年度は売上収益が増収となっている状況です。
カゴメの基本理念
カゴメは、時代を経ても変わらずに継承される「経営のこころ」として、以下の企業理念を掲げています。
感謝 | 私たちは、自然の恵みと多くの人々との出会いに感謝し、自然生態系と人間性を尊重します。 |
自然 | 私たちは、自然の恵みを活かして、時代に先がけた深みのある価値を創造し、お客様の健康に貢献します。 |
開かれた企業 | 私たちは、おたがいの個性・能力を認め合い、公正・透明な企業活動につとめ、開かれた企業を目指します。 |
また、ブランドステートメントとして有名な「自然を、おいしく、楽しく。」を掲げ、食の楽しさや健康の追求・想像を目指している企業です。
カゴメの競合企業

ここでは、カゴメの競合企業として以下の3社について紹介します。
株式会社伊藤園
株式会社伊藤園は、「お客様第一主義」を経営理念として緑茶やウーロン茶などのドリンクの生産・販売などを行っている企業です。
また、緑茶をはじめとしたお茶の専門店や有名コーヒーショップ「タリーズコーヒー」の運営も行っています。
従業員数 | 5,226名 |
平均年齢 | 41.5歳 |
勤続平均年数 | 17.7年 |
売上高 | 453,899百万円 |
平均年間給与(千円) | 654万円 |
ハウス食品グループ株式会社
ハウス食品グループ株式会社は、レトルトカレーやルウカレー・シチューなどを中心とした香辛・調味加工食品や健康食品事業をてがける大企業です。
海外事業が堅調である点や、近年の個食化傾向によってレトルトカレーに注目が集まっている点が特徴的だと言えます。
従業員数(連結) | 6,543名 |
平均年齢 | 42.3歳 |
勤続平均年数 | 15.2年 |
売上高 | 299,600百万円 |
平均年間給与 | 804万円 |
味の素株式会社
味の素株式会社は、うま味調味料やレトルト食品の製造・販売を中心として事業を展開している企業です。
2023年12月にはアメリカの遺伝子治療薬CDMOののForge Biologics社の全持分取得を完了させるなど、ヘルスケア領域の成長にも注目でしょう。
従業員数 | 3,480名 |
平均年齢 | 44.5歳 |
勤続平均年数 | 19.9年 |
売上高 | 1,439,231百万円 |
平均年間給与(千円) | 1,072万円 |
カゴメに興味を持った人は公式HPをチェック!

カゴメ株式会社は、トマト加工品を中心とした飲料や調味料などの販売に加えてさまざまな社会問題に対して「食」を切り口に取り組んでいる企業です。
カゴメに興味を持った方は、本記事をきっかけとしてぜひとも公式ホームページをチェックし、企業研究を進めてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。