エムスリーとは、ネットサービスで医療の情報を共有するシステムを提供している会社ですが、働いている社員の給料はどれほどなのかわからず、志望するべきか悩んでいる人もいるでしょう。
本記事では、エムスリーの給料面のデータや募集要項、企業の概要について解説します。
競合企業の特徴も紹介するので、企業を比較して選びたい方もぜひご覧くださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
エムスリーの平均年収と初任給
エムスリーの年収や1年目の給料について情報を集めれば、待遇面の状況を把握しやすくなるのが利点です。
ここでは、年収の平均金額や初任給について説明します。
- エムスリーの平均年収は948万
- エムスリーの初任給
エムスリーの平均年収は948万
エムスリーの2023年度の有価証券報告書によると、年収の平均的な金額は948万円となっています(引用元:有価証券報告書)。
また本社の従業員数は588人で、平均年齢は34.7歳と若く、平均勤続年数も3年11か月と短めになっているのが特徴です。
10社の連結会社も対象とした従業員数は10,533人で、メディカルプラットフォームのほか、エビデンス・サイト・海外セグメントの人数が2,000人以上と多くなっています。
エムスリーの初年度想定年収
エムスリーは現在新卒で採用を募集している職種がいくつかありますが、ビジネス職に焦点を当てると、年俸制を採用しており、公式サイトの募集要項によると、初年度年収想定は600万(月給+賞与・手当等)です。
他の企業とは少し変わった給与形態になるので、募集要項をよく確認してみてください。
(引用元:【FY25新卒】ビジネス職 本選考)
エムスリーの募集要項

エムスリーの募集要項は、以下の表の通りです。
募集職種 (新卒) | ・ビジネス職(公式ページ) ・エンジニア職(公式ページ) ・データサイエンティスト(公式ページ) |
応募資格 | 2025年3月卒業予定の大学生・大学院生 |
昇給昇格 | 昇給年1回、賞与年2回(ビジネス職 |
求める人物像 | ・高い目標に向けて個人チーム問わず協力して達成できる ・顧客の立場で課題を解決する方法を考え抜ける ・変化に臆さずに新しい物事にもチャレンジできる |
勤務時間 | 9:00~17:45 ※専門業務型裁量労働制(月30時間分の固定残業手当含む) |
休日休暇 | 完全週休2日、祝日、年末年始休暇、有給休暇、その他特別休暇制度 |
保険 | 各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備、確定拠出年金制度、借上社宅制度、持株会制度、健康保険組合等による各種サービスあり |
エムスリーの新卒採用では、文理は不問、医療や医薬品に関する知識は不要とされているのも特徴ですね。
エムスリーの企業情報

エムスリーが展開している事業内容や売り上げについてチェックして、規模や今後の方針を把握していきましょう。
ここでは、3つの情報に分けて概要を説明します。
- エムスリーの事業内容
- エムスリーの売り上げ・実績
- エムスリーの基本理念
エムスリーの事業内容
エムスリーは、ネットを活用し、医療に関する情報提供を臨床研究企業などに向けて行う事業を展開しています。
調査サービスの提供・医薬品のマーケティング業務代行・医療情報サイトの運営・医師を対象とした求人サービスの提供などを行っているのが特徴です。
また、韓国やイギリス、中国などさまざまな国の会社を子会社化していて、グローバルな事業も展開していますよ。
エムスリーの売り上げ・実績
エムスリーの2023年度の第一四半期の売上収益は約574億円で、営業利益は約180億円となっています(引用元:会社説明資料)。
2022年度と比べて売上収益は4億円増加していて、営業利益は約7億円減少しているのが特徴です。コロナ関連の収益を除けば、前年比の売上は11%増えています。
製薬に関するマーケティング事業や電子カルテサービス、薬剤師向けのビジネスが好調であると報告されているのもポイントですね。
エムスリーの基本理念
エムスリーは、誰もがいきいきと健康に生きられる社会になるよう貢献し、医療コストを1円でも減らしていくことを目標として掲げているのが特徴です。
また情報を扱う企業としてセキュリティを高めることを基本方針に挙げています。
情報資産を適切に管理できるよう定期的に見直しを行っているのもポイントですね。
早期内定獲得を目指そう!

早期内定を獲得する学生は徹底した業界・企業・自己分析を行っています。またなんとなくでESを提出するのではなく、選考管理が行き届いているのも特徴です。チェックリストで3つ以上チェックがない場合は要注意です。
ただ、頭では理解していても
- 企業分析のそもそものやり方が分からない
- 企業分析がめんどくさい
- 分析する企業が多い
など様々な理由で後回しになることも。
そこでカリクルでは、就活を応援して「企業分析・業界分析・企業比較」ができ、【選考も一括管理できる】エクセルシートをプレゼントしています。
エクセルシートの使い方が明確なので、スムーズな分析が可能で時間短縮になります。また、就活あるあるの「どこの企業にES出したっけ…?選考どこまで進んでいたっけ…?」もなくなります。
特典をうまく活用して、選考管理はサクッと終わらし、内定獲得を目指しましょう!
エムスリーの競合他社3社の平均年収

エムスリーと競合他社と比較すれば、会社独自の特徴や強みに気づけるでしょう。
ここでは、競合となる3社の年収や売上高について紹介します。
- JMDC
- ケアネット
- GENOVA
JMDC
JMDCは、医療ビッグデータをもとに持続可能な医療制度を実現することを目標に、サービス開発を進めている会社です。
JMDCの売上高は約278億円、平均年収は727万円となっています(引用元:決算説明会資料、会社概要 – 株式会社JMDC)。オムロン株式会社が株主になっているのが特徴です。
製薬会社だけでなく、健康保険組合や保険会社などと取引を行っていて、医療分野だけでなく保険分野の情報も取り扱っていますよ。
ケアネット
ケアネットは医療情報の提供事業として、医療専門のテレビ局や医薬営業支援システム、動画配信サービスなどを提供している会社です。
売上高は93億2,700万円、平均年収は691万円となっています(引用元:四半期報告書)。
22万人を超える医師によるデータを活用して、医師の生涯教育に貢献したり、個人だけでなく企業の健康にも貢献するサービスを生み出したりしているのが特徴です。
GENOVA
GENOVAは、医療情報提供サービスのほか、スマートクリニック事業にも注力している会社です。売上高は65億円、平均年収は511万円となっています(引用元:四半期報告書)。
オンライン診療サービスのほか、医院に対してAIチャットボットや自動精算システムなどを提供しているのも特徴です。
また、歯科クリニックや整骨院なども対象として、待合室で遊べるモニターを作るなど、新しい視点からの事業も進めています。
エムスリーの年収と募集要項を確認しよう
エムスリーの年収や募集要項をチェックして、企業に対する理解を深めましょう。
エムスリーの新卒採用では、文理を問わず、新しい分野や高い目標に対しても臆さず考え抜く姿勢を求めているのが特徴と言えます。
競合企業と事業内容や売上高の違いを確認して、エムスリーならではの魅力を見つけましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。