就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【就活生必見】メンズスーツの選び方・着こなし方を徹底解説

【就活生必見】メンズスーツの選び方・着こなし方を徹底解説

就職活動では、面接などの受け答えだけでなく、服装のマナーも重要視されます。中でも、スーツの着こなしは印象を大きく左右するため、慎重に選びたい人も多いでしょう。

しかし「メンズの就活スーツってどうやって選べばいいんだろう?どう着こなせば面接官に好印象を与えられるの?」と悩みますよね。

そこで本記事では、メンズ就活スーツの選び方について解説します。好印象を与える着こなしも紹介しているのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。

カリクルが就活のスタートをサポート!

目次

できる就活生はメンズスーツの見た目にも気を配ろう

前提として、就活においてスーツの選び方や着こなし方はかなり重要です。実際に、優秀な就活生の多くは適切なスーツを選んでいることがほとんど。

リクルートスーツを適切に着用することは、清潔感を演出し、面接官に好印象を与えられます。また、見た目を整えることでモチベーションにも繋がり、自信を持って面接に臨めるのです。

このように、スーツの選び方や着こなし方は、就職活動において大きく影響します。マナーを守ったスーツを選ぶよう心がけましょう。

就活用のスーツとは

まず、就活用のスーツについて簡単に紹介します。

  1. 就活ではリクルートスーツを着る
  2. リクルートスーツとビジネススーツの違い

①就活ではリクルートスーツを着る

就活では、リクルートスーツを着用することが一般的と言えます。なぜなら、就職活動はビジネスの場であり、ビジネスマナーを意識した服装が求められるからです。

就活においては、服装で個性を出すことは求められません。リクルートスーツをしっかりと着こなして就活に臨みましょう。

スーツは基本的に無地の黒、紺、グレーなどのシンプルな色が一般的です。これらを身に付けることで、ビジネスの環境にふさわしい印象を与えます

➁リクルートスーツとビジネススーツの違い

リクルートスーツは、学生らしさやフレッシュさをアピールできるスーツです。ブラックやネイビーなどの地味な色使いが中心で、柄も基本的には無地が好まれます。

一方、ビジネススーツは、ビジネスマンの正装です。業界や業種によっては多様なファッションで個性を出すこともできます。

これらの違いを理解した上で、就活では「リクルートスーツ」を着用しましょう。

【スーツ選びの基本】就活生が押さえるべきポイント9つ

次に、押さえるべきメンズ就活スーツ選びのポイントを紹介します。

  1. 色は黒か紺を選ぶ
  2. 柄は無地が無難
  3. ジャケットは「2つボタン」にする
  4. ストレッチ性で動きやすく
  5. シワ防止加工がされている
  6. 消臭機能がある
  7. ウォッシャブル機能
  8. 静電気防止機能
  9. オールシーズン対応

①色は黒か紺を選ぶ

メンズ就活スーツの色は、黒か紺を選びましょう。ほとんどの就活生がこれらを選ぶため、どの企業でも受け入れられやすく無難でしょう。

なお、黒に近いダークカラーも許容される範囲内ですよ。一方で、明るい色のスーツは避けるべきです。なぜなら、就活の場に適さず面接官からの印象を損なう可能性があるからです。

黒か紺のスーツは真剣さと協調性をアピールし、広く受け入れられる色合いとなります。

➁柄は無地が無難

メンズ就活スーツを選ぶ際、柄は無地が無難ですよ。理由は、無地はシンプルで悪目立ちすることがないからです。

ビジネススーツにはストライプやチェック柄もありますが、就活スーツではこれらは避けましょう。派手な柄は就活というフォーマルな場に不適切な印象を与え、志望度が低いと受け取られかねません。

無地のスーツであれば、場に適した服装で、周囲との協調性をアピールできますね。

③ジャケットは「2つボタン」にする

メンズの就活スーツでジャケットは「2つボタン」がおすすめです。

3つボタンでも問題ありませんが、現在のトレンドとしては2つボタンが主流です。時代に合った選択を心がけましょう。

このように、よほどのこだわりや明確な理由がない限り、ジャケットは2つボタンにすることが得策と言えます。

④ストレッチ性で動きやすく

メンズ就活スーツを選ぶ際には、ストレッチ性が重要です。ストレッチ性があると動きやすく、就職活動がより快適になるでしょう。

就職活動では、面接やイベントが長時間に及ぶことも考えられます。柔軟性のある素材を選ぶことで疲れを軽減し、ストレスなく就活に専念できますね。

⑤シワ防止加工がされている

メンズの就活スーツは、シワ防止加工が施されたものを選ぶべきですよ。なぜなら、シワのある服装はだらしなく思われ、面接官に良い印象を与えないからです。

シワになりにくい素材を使用したスーツを選ぶことで、長時間座っていてもシワがつきにくくなります。清潔感が損なわれず、面接などでの印象がよくなりますね。

なお、スーツはジャケットだけでなく、シャツのシワにも気を配りましょう。しっかりとアイロンをかけて、シワになったまま就活をしないようにすべきですね。

⑥消臭機能がある

メンズ就活スーツは、消臭機能があるものを選びましょう。就活では、猛暑の中サマーインターンや面接にスーツで参加することも。その際、汗の匂いが強いと、面接官や周囲を不快にさせてしまいますよね。

また、夏場以外でも緊張で汗をかいたり、雨の多い季節には湿気がたまり、ニオイが発生することもあるでしょう。消臭効果のあるスーツを着用することで、これらの不快な臭いを防げられます

汗をかきやすい人やニオイが気になる人は、特にチェックしておきましょう。

⑦ウォッシャブル機能

メンズ就活スーツには、ウォッシャブル機能があるもの、つまり洗えるものを選ぶのがおすすめですよ。

なぜなら、ウォッシャブル機能があると、着用中についた汗や汚れを洗濯機で洗い流し、清潔に保てるからです。また、家で洗えるので定期的なクリーニング代の節約にも繋がりますね。

ただし、過度な洗濯は生地に負担をかける可能性があるため、適切な頻度での洗濯を心掛けることが重要です。ウォッシャブル機能を活かしながら、長く愛用できるスーツを選びましょう。

⑧静電気防止機能

メンズ就活スーツは、静電気防止機能があるものを選ぶのがおすすめです。

就活用スーツとして着用するスーツはブラックやネイビーなどのダークカラーで、ホコリや毛が付着していると目立ってしまうというデメリットがあります。

清潔感を損なわないためにも、静電気防止機能があるスーツを選ぶと安心です。

⑨オールシーズン対応

メンズ就活スーツは、オールシーズン対応のものを選んでおくと出費を減らすことができます。

「就活スーツ」と言われると就活時しか着られないのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、入社後も着用して問題ありません。

スーツの購入にはそれなりの費用が掛かります。季節ごとに買い足さなくてもよいオールシーズン対応のものを持っておくと入社後のスーツ代を節約できますよ。

就活スーツが印象よく決まるサイズ感とは

スーツを印象よく着こなすには、適切なサイズを選ぶことが大切です。スーツショップで採寸してもらい、自分の体に合ったスーツを購入しましょう。

試着時にチェックしたいポイントを以下にまとめましたので、こちらを参考にしてください。

肩幅・ジャケットの肩山と自分の肩のトップがぴったり合っている
・ジャケットの肩が1cm程度つまめる
胸回り・ボタンを閉めてシワができない
ウエスト・ベルトを着用した状態でシワがなく、
 パンツと身体の間に手のひら1つ分のゆとりがある
着丈・ヒップがちょうど隠れる長さ
袖丈・スーツの袖からワイシャツが1cm~1.5cm出る長さ
パンツ丈・ベルトを着用した状態で、前裾に「く」の字のくぼみが若干できる長さ

就活スーツは2着用意しよう

就活スーツは、2着以上持っていると安心です。

1着でも就職活動は可能ですが、連日使用したり、夏場の就活では汗をかくことも考えられます。

また、就活スーツには安価な物を選ぶ人も少なくありませんが、安価なスーツは出費が押さえられる反面、消耗が早いというデメリットがあります。

突然の雨でびしょ濡れになってしまった、ほつれてしまったなどのトラブルに備えるため、就活スーツは2着用意しておくことをおすすめします。

\ 1着はカリクルで無料レンタル /

就活スーツはどこで買えるの?

最後に、就活スーツはどこで買えるのかについて紹介します。

  1. スーツ量販店
  2. 紳士服売り場
  3. 通販

①スーツ量販店

スーツ量販店では、豊富なデザインやシルエットから理想のスーツを選べます。スーツを専門に取り扱っているため、幅広い品揃えがあり、様々なニーズに対応していることが大きなメリットですね。

サイズやスタイルにこだわりがある方も、充実したバリエーションの中から最適な一着を見つけることが可能です。

また、スーツに合わせるアイテムも同店で手に入れることができるので、一回の買い物でコーディネートが完成できますね。

➁紳士服売り場

紳士服売り場は、デパートや専門店などに設置されており、スーツを購入する際に利用される場所です。

紳士服売り場でスーツを購入するメリットは、高品質なスーツが豊富に揃っていることが挙げられます。

また、信頼性のあるブランドやデザイナーのアイテムが集まっているので、品質に優れたスーツを入手できますよ。なお、紳士服売り場にはオーダーメイドのサービスを提供する店舗も存在します。

③通販

通販でスーツを購入すると、豊富なデザインや価格帯から選択でき、自宅で気軽に購入が可能です。そのため、店舗に足を運ばずとも手軽に注文でき、時間や労力を節約できます。

ただし、試着ができないため「サイズや色が思っていたものと違う」ということも考えられるため注意が必要ですね。

購入前にサイズ感やレビュー、返品手順を注意深く確認しましょう。スーツは決して安い買い物ではないため、通販の利用は慎重になるべきです。

スーツの購入におすすめのお店5選

ここでは、就活スーツの購入におすすめのお店を5つ紹介します。

  1. SUIT SELECT
  2. SUIT SQUARE
  3. 洋服の青山
  4. 紳士服はるやま
  5. AOKI

①SUIT SELECT

SUIT SELECTは、「選ぶ・着る・楽しむ」をテーマとした株式会社コナカのスーツブランドです。

ビジネススーツはもちろん、リクルートスーツの品揃えも豊富で、機能性素材を使用したスーツも数多く取り扱っています。

学生であれば「スーツセレクトの学割」が利用可能で、就活アイテムをいつでも10%OFFで購入できるのもおすすめポイントです。

通販サイトで商品を探すこともできますので、隙間時間に気になるリクルートスーツをいくつかピックアップしておくと、店舗での購入がスムーズになりますよ。

また、カリクルではSUIT SELECTと協力して、スーツを無料レンタルできるサービスを展開中!完全無料でスーツが借りられるので、気になる人は以下から確認してみてくださいね。

②SUIT SQUARE

SUIT SQUAREは、1店舗で4ブランドのスーツを展開するスーツショップです。

オンラインでは最大8,780円お得になる「スーツ2着35,000円」のお得なキャンペーンがあり、費用を抑えて就活スーツを用意したい就活生におすすめです。

また、公式LINEの友達追加でお得なクーポンや最新情報を入手できますので、こちらも上手に活用するとよいでしょう。

(※内容は2024年10月時点のものです)

洋服の青山

洋服の青山は業界最大手のスーツ量販店で、「姿勢矯正」や「形状記憶」などの機能性が高いスーツを多数展開しています。

利用者の年齢層が高めなイメージもありますが、THE SUIT COMPANYや先に紹介したSUIT SQUAREも青山が手掛けており、若者におすすめできるスーツもたくさん取り扱っています。

また、47都道府県すべてで店舗を展開しているため、どこにお住まいの方も実店舗で購入可能なのが大きなメリットです。

就活生向けにお得なキャンペーンも行っていますので、一度店舗に足を運んでみるとよいでしょう。

紳士服はるやま

紳士服はるやまは、就活生に嬉しいキャンペーンを多数行っています。

特に特徴的なのが「大学との提携」で、はるやまと提携を結んでいる大学の学生であれば20%の学生割引を受けることができます。

さらに提携がなくても、ワイシャツ・ネクタイ・シューズ・その他小物の就活に必要な8点セットが29,900円で買える、就活生限定のお得なセットも用意されています。

高機能なプライベートブランドも多数ありますので、気になる方はぜひチェックしてください。

AOKI

AOKIは、就活生が求めるすべての機能を網羅したアイテムが魅力的です。

例えばスーツでは、洗える・防シワ・ストレッチ・通気性・型崩れ防止・イージーケア・オールシーズン対応など、全15の機能を備えています。

またコートでは、あったかポケット・防風・軽量・ストレッチ・発熱・保湿・撥水などの12の機能を備えたものを販売しています。

学割を利用すれば、これだけの機能を備えたリクルートスーツを26,680円で購入できます。機能性とコストパフォーマンスで選びたいという方は要チェックです。

リクルートスーツ以外に購入が必要な物9つと選び方

就活では、スーツ以外の服装や持ち物にも注意が必要です。ここではメンズ就活スーツに合わせるアイテムの選び方を紹介します。

  1. シャツ:白無地
  2. インナー:白かベージュの無地
  3. ネクタイ:紺などの青系が無難
  4. ベルト:シンプルなブラックレザー
  5. 靴:ブラックの靴紐
  6. 靴下:黒か紺
  7. コート:ダッフルコートやダウンはNG
  8. ハンカチ:シンプルで目立たないもの
  9. カバン:A4サイズが入るもの

①シャツ:白無地

1つ目は、シャツは白無地を選ぶことです。なぜなら、柄や色があるシャツは面接官に対して適切でない印象を与える可能性があるからです。

白無地のシャツは、面接官に清潔感をアピールでき、好印象を抱かれるでしょう。

襟については、レギュラーカラーやワイドカラーがおすすめですよ。

➁インナー:白かベージュの無地

2つ目は、インナーは白かベージュの無地を選ぶことです。黒やカラフルなインナーはシャツから透ける可能性があり、だらしない印象を与えかねません。

肌の色に近いベージュや白を選ぶことで透けを防ぎ、清潔感と整った印象にできます。これにより、採用担当からの印象を損ねることはありませんね。

スーツの着用ではジャケットだけでなく、インナーも適切なものを選ぶよう心がけましょう。

③ネクタイ:紺などの青系が無難

3つ目は、ネクタイにも気をつけることです。メンズ就活スーツにおいて、ネクタイは見た目の印象を大きく変える重要なアイテムとなります。

ネクタイの選び方では、まず色に注意しましょう。基本的には、清潔感や信頼性をアピールできる紺や青系を選ぶべきです。熱意や意欲を表したいときには赤系をチョイスするのもいいでしょう。

また、柄は無地やストライプ、チェック、ドットが一般的です。しかし、派手な柄やロゴが入っているものは避けましょう

④ベルト:シンプルなブラックレザー

4つ目はベルトです。ベルトはシンプルなブラックレザーのものを選びましょう。

また、バックルが大きすぎるとカジュアルな印象になってしまいます。バックルは小ぶりなものを選ぶと失敗がありません。

⑤靴:ブラックの靴紐

5つ目は、紐靴はブラックを選ぶことです。就活などのビジネスシーンでは、シンプルで飾りのないデザインが重要になります。

さらに、ブラックの紐靴は冠婚葬祭などさまざまなシーンで使用できるでしょう。ビジネスだけでなく、様々なイベントにも対応できるため、黒を選ぶと幅広い場面で活用できますね。

また、靴紐は結びやすくて解けにくいものがおすすめですよ。

⑥靴下:黒か紺

6つ目は靴下です。靴下は黒か紺を選び、カジュアルなものは避けましょう。

また、短い靴下もNGです。丈はふくらはぎより長いものを選んでください。

面接で着席したときにのぞく靴下にまで気を回せているかどうかで、印象は大きく変わります。

⑦コート:ダッフルコートやダウンはNG

7つ目は、ダッフルコートやダウンはNGだということです。

NG理由は、ダッフルコートやダウンコートはカジュアルすぎで、面接などの場には不向きだからというのが挙げられます。

就活では、トレンチコートやステンカラーコートを着用することがおすすめですよ。また、コートは黒や紺のシンプルで柄や装飾がないものを選びましょう

⑧ハンカチ:シンプルで目立たないもの

8つ目はハンカチです。ハンカチは、シンプルで目立たないものを選びましょう。無地のダークカラーが望ましいとされています。

スーツ店には柄の入ったハンカチもたくさん販売されていますが、ストライプやチェックといった派手ではない柄であれば就活で使っても問題ありません。

ただし、赤などの華美な色やブランドロゴが大きく入っているものは、無地のハンカチであっても就活時には相応しくないため避けてください。

⑨カバン:A4サイズが入るもの

9つ目は、就活のカバンはA4サイズが入るものを選ぶことです。

就活では、企業から配布される書類や履歴書の提出など、様々な場面で書類を持ち歩く必要があります。その際に、A4サイズが収まるバッグを選ぶことで書類を折り曲げずに持ち運べますね。

なお、カバンはシンプルな黒色のデザインを選ぶことで、就活のマナーが守れていることをアピールでしょう。

就活用スーツの購入にはいくらかかる?

ここでは、就活用スーツの購入にかかる値段について解説します。

  1. 新卒なら20,000円前後
  2. 中途なら20,000円~50,000円
  3. レンタルなら費用を安く抑えられる

①新卒なら20,000円前後

新卒であれば、20,000円前後のスーツで十分です。特に「就活中しか着ない」というのであれば、スーツに大きなコストをかける必要はありません。

学割やキャンペーンを利用したり、小物までセットになった商品を選ぶと費用を抑えることができます。

就活中は他に用意するものも多く交通費なども嵩みがちです。予算に合ったスーツの中から、印象よく決まるものを選びましょう。

②中途なら20,000円~50,000円

中途採用を狙う場合は、できれば20,000円以上のビジネススーツを選ぶことをおすすめします。

必ずしも良いスーツを着用する必要はありませんが、新卒の就活生と同じリクルートスーツでは頼りない印象に見えてしまうことがあります。

清潔感を第一に、社会人経験をアピールできるスーツを選びましょう。

ただし年齢によっては、あまりに高価なスーツは分不相応に映り、マイナスな印象を与えることがあるため注意が必要です。

③レンタルなら費用を安く抑えられる

安価なものでもけして安くはないスーツですが、レンタルを利用すれば費用を抑えることができます。入社後はオフィスカジュアルや私服が許されている場合は特に、レンタルの利用がおすすめです。

スーツのレンタルサービスには様々ありますが、おすすめはリクルートスーツを無料レンタルできるカリクルです。

ジャケット・パンツを入社翌月まで無料レンタルできるだけでなく、シャツや靴などはカリクルユーザー限定クーポンでお得に購入することができます。

ESの添削や就活相談まで無料で行ってくれるため、金銭面だけではなく、就活に不安がある方にもおすすめですよ。

\ 気になる人はこちらから! /

メンズ就活スーツの3つの着こなし方

次に、メンズ就活スーツの着こなし方を紹介します。

  1. 体にフィットするよう調節しよう
  2. ボタンは1つ掛けにしよう
  3. ネクタイはベルトのあたりまで

①体にフィットするよう調節しよう

メンズ就活スーツを着こなす際は、体にフィットするように調節することが重要。なぜなら、無難なスーツを選んでも、ぶかぶかだったり窮屈なサイズではだらしない印象を与えてしまうからです。

体にフィットさせるためには、裾や袖の長さを調節し、自分の体型に合わせて着こなしましょう。調節することできちんとした印象を与えられます。

調整は慎重に行い、専門店での試着や店員の方のアドバイスを受けるのがおすすめです。

➁ボタンは1つ掛けにしよう

メンズ就活スーツは、ボタンは1つ掛けにしましょう。

基本的に、ボタンは1つ掛けで、一番下のボタンは掛けません。2つボタンの場合は上のボタンだけを、3つボタンの場合は真ん中のボタンだけを掛けるのが適切です。

就活では第一印象がおおきなカギを握っています。適切なボタンの掛け方を心掛け、正しいスーツの着こなし方をマスターしましょう。

③ネクタイはベルトのあたりまで

就活スーツでは、ネクタイの長さはベルトのあたりまでになるよう調整しましょう。理由は、ネクタイが長すぎたり短すぎると、だらしない印象を与えかねないからです。

ネクタイの長さをベルトあたりまでにすることで、適切な印象を与えます。また、ネクタイの結び目はベルトのバックルに剣先がくる程度に調整しましょう。

就活はスーツにも気を配ろう

本記事では、メンズ就活スーツの選び方について解説しました。

スーツの選び方や着こなしは、面接の評価に少なからず影響します。そのため、就活の場に見合ったものを選ぶ必要があるのです。

スーツを選ぶ際は無地でシンプルなものを選びましょう。また、消臭効果やストレッチ性にも気を配るなど、清潔感や快適さを重視することもポイントですよ。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら